2014年10月31日
「北方ます釣り場」オープン!ファクター日和 その1
10月31日(金) 北方ます釣り場がオープンいたしました。

数少ない愛知県内にある管理釣り場で、都心から近い所にあるため大変人気があります。
収容人数は100名入っても大丈夫ですが、問題は場所ムラがある所なんです。
毎年微妙に魚の付き場が変わるのですが、さて今年はどうなるのでしょうね?
そんな1日を振り返ります。
続きを読む
数少ない愛知県内にある管理釣り場で、都心から近い所にあるため大変人気があります。
収容人数は100名入っても大丈夫ですが、問題は場所ムラがある所なんです。
毎年微妙に魚の付き場が変わるのですが、さて今年はどうなるのでしょうね?
そんな1日を振り返ります。
続きを読む
タグ :北方ます釣り場
2014年10月30日
釣行予告&散財&ご報告
明日は、ホント待ちわびておりました・・・・
「北方ます釣り場」がオープンいたします。
地元で自宅から約30分弱で着ける、管理釣り場です。
ちょいと時間が空いた時にフラッと寄ったり、
午後からちょろっと向かったりも出来て、非常に便利。
そんな釣り場なんです。
そして消費税増税で値上げかと思いきや、
1日3000円の据え置き価格!!
さすが木曽川漁業組合!
太っ腹ですね(笑)
平日オープンとなりますが、友釣りして頂ける方々どうぞヨロシク!
そしてちょっと前に散財したものを紹介です。
続きを読む
2014年10月29日
「岡崎トラウトポンド」オープン大爆釣 その3
先週の土曜日の岡崎トラウトポンドです。
これまでは、その1 その2
オープン日で午前中は大爆釣でした。
午後からはさすがに渋くなってきている状況で、
いわゆるファーストルアーからセカンドルアーにチェンジするタイミング。
今日はここでご質問いたします。

この時、みなさんはどう対処いたしますか!?
続きを読む
これまでは、その1 その2
オープン日で午前中は大爆釣でした。
午後からはさすがに渋くなってきている状況で、
いわゆるファーストルアーからセカンドルアーにチェンジするタイミング。
今日はここでご質問いたします。
この時、みなさんはどう対処いたしますか!?
続きを読む
2014年10月28日
「岡崎トラウトポンド」オープン大爆釣 その2
めっきり寒くなりましたね。
昨日は木枯らし1号も吹いたりして、もうすぐ11月ですからねぇ~
それと共に管釣りはシーズンインが本格的になりまして、我がホームの
「北方ます釣り場」も10月31日(金)にオープンいたします!!
一応休みを取りまして出撃予定です。

先週の土曜日に釣行した「岡崎トラウトポンド」の模様です。
この日にオープンだけあって、魚は超高活性!
玄舞62でルアーはMIU2.8g放流ファイヤのみでやってます。
思うに濁りがキツいのもあり、カラーをより目立たせた方がアピール度が
高かったのではないかと言うこと、
MIUは波動が強いのでより魚に発見されやすい状況だったのではないかと思われます。
そんな午前10時半からです。
続きを読む
昨日は木枯らし1号も吹いたりして、もうすぐ11月ですからねぇ~
それと共に管釣りはシーズンインが本格的になりまして、我がホームの
「北方ます釣り場」も10月31日(金)にオープンいたします!!
一応休みを取りまして出撃予定です。
先週の土曜日に釣行した「岡崎トラウトポンド」の模様です。
この日にオープンだけあって、魚は超高活性!
玄舞62でルアーはMIU2.8g放流ファイヤのみでやってます。
思うに濁りがキツいのもあり、カラーをより目立たせた方がアピール度が
高かったのではないかと言うこと、
MIUは波動が強いのでより魚に発見されやすい状況だったのではないかと思われます。
そんな午前10時半からです。
続きを読む
2014年10月27日
「岡崎トラウトポンド」オープン大爆釣 その1
話が前後いたしますが、トラウトキング選手権の前日。
岡崎トラウトポンドがオープンするとのことでお邪魔してきました。
一応、練習の名のもとで放流狩りの実践と、ランディングの練習をしにいったんですよ。
結果はおわかりのようにバラシ多すぎになりましたが・・・・
やっぱり大会となると、はやく取り込みたい、逃がさずにネットに入れたいと気持ちがいっちゃうんですよねぇ~
さらに焦りも加わって、バラシ連発なんてやらかしてる訳で・・・
誰かバラシ病の治し方教えて下さい!
話が脱線しましたが、トラポン今年初釣行になります。

続きを読む
岡崎トラウトポンドがオープンするとのことでお邪魔してきました。
一応、練習の名のもとで放流狩りの実践と、ランディングの練習をしにいったんですよ。
結果はおわかりのようにバラシ多すぎになりましたが・・・・
やっぱり大会となると、はやく取り込みたい、逃がさずにネットに入れたいと気持ちがいっちゃうんですよねぇ~
さらに焦りも加わって、バラシ連発なんてやらかしてる訳で・・・
誰かバラシ病の治し方教えて下さい!
話が脱線しましたが、トラポン今年初釣行になります。
続きを読む
タグ :岡崎トラウトポンド
2014年10月26日
「平谷湖FS」トラウトキング選手権 最終話
先週の日曜日のトラウトキング選手権 平谷湖戦の最終話です。
これまでは、プロローグ その1 その2 その3 その4 その5 その6
本日はトラキンチームバトル東山戦もありましたね。
各地で大会もあり、本格的にシーズンインしてきました。
我がホームエリアの「北方ます釣り場」も今週末の10月31日(金)に
オープンとなります。
こちらも目が離せませんね!!

続きを読む
これまでは、プロローグ その1 その2 その3 その4 その5 その6
本日はトラキンチームバトル東山戦もありましたね。
各地で大会もあり、本格的にシーズンインしてきました。
我がホームエリアの「北方ます釣り場」も今週末の10月31日(金)に
オープンとなります。
こちらも目が離せませんね!!
続きを読む
2014年10月25日
「平谷湖FS」トラウトキング選手権 その6
さーて、ついにきました。
平谷湖フィッシングスポットで行われた・・・
トラウトキング選手権トライアルの決勝戦です。
負け組ですが、ついにきました。
ここまで来るともうやるだけやる感じになっています。
決勝戦負け組は、2号池の桟橋で行われます。
30分ぶっ通しの総匹数で競います。
クジを引いて入場の順番を決めます。
引いたのは11人中・・・・・9番でした(汗)

これまでは、プロローグ その1 その2 その3 その4 その5
続きを読む
平谷湖フィッシングスポットで行われた・・・
トラウトキング選手権トライアルの決勝戦です。
負け組ですが、ついにきました。
ここまで来るともうやるだけやる感じになっています。
決勝戦負け組は、2号池の桟橋で行われます。
30分ぶっ通しの総匹数で競います。
クジを引いて入場の順番を決めます。
引いたのは11人中・・・・・9番でした(汗)
これまでは、プロローグ その1 その2 その3 その4 その5
続きを読む
2014年10月24日
「平谷湖FS」トラウトキング選手権 その5
トラウトキング選手権トライアル戦です。
これまでは、プロローグ その1 その2 その3 その4
そういえば本日トラウトキング選手権のHPに順位が発表されましたね。
何度見ても負け組3位でした・・・。
今思えばもう一歩だったよなぁ~と痛感いたしますね!
まあ、勝負事ですから誰かがそうなる訳で・・・
ショウガナイ。。。
それでは本編です。
辛くも鬼門だった2回戦を突破することが出来ました。
次は準決勝です。

kasugaiさんとotamaさんは名誉ある(?)キャプテンマークをいただきました。
続きを読む
これまでは、プロローグ その1 その2 その3 その4
そういえば本日トラウトキング選手権のHPに順位が発表されましたね。
何度見ても負け組3位でした・・・。
今思えばもう一歩だったよなぁ~と痛感いたしますね!
まあ、勝負事ですから誰かがそうなる訳で・・・
ショウガナイ。。。
それでは本編です。
辛くも鬼門だった2回戦を突破することが出来ました。
次は準決勝です。
kasugaiさんとotamaさんは名誉ある(?)キャプテンマークをいただきました。
続きを読む
2014年10月23日
「平谷湖FS」トラウトキング選手権 その4
日曜日のトラウトキング選手権トライアル戦です。
これまでは、プロローグ その1 その2 その3
これから「第2回戦」になります。
4人中1人抜けの一番の鬼門になりますな。

ここを突破しなければ勝ち上がれません。
続きを読む
これまでは、プロローグ その1 その2 その3
これから「第2回戦」になります。
4人中1人抜けの一番の鬼門になりますな。
ここを突破しなければ勝ち上がれません。
続きを読む
2014年10月22日
「平谷湖FS」トラウトキング選手権 その3
トラウトキング選手権トライアル戦
第1戦平谷湖フィッシングスポットの模様です。
これまでは、 プロローグ その1 その2
第1回戦を終えて自分は負け組からのスタートとなります。
第2回戦目はB組で審判をしました。

続きを読む
第1戦平谷湖フィッシングスポットの模様です。
これまでは、 プロローグ その1 その2
第1回戦を終えて自分は負け組からのスタートとなります。
第2回戦目はB組で審判をしました。
続きを読む
タグ :平谷湖FSトラウトキング選手権
2014年10月21日
「平谷湖FS」トラウトキング選手権 その2
日曜日の平谷湖フィッシングスポット、トラウトキング選手権トライアル戦 その2です。
ワイワイやってる間に開会式が始まります。
その前にくじ引きをしてるのですが、
「A-31」番でした。
前半組はわかるのですが、場所はいったいどこなんでしょうね?

続きを読む
ワイワイやってる間に開会式が始まります。
その前にくじ引きをしてるのですが、
「A-31」番でした。
前半組はわかるのですが、場所はいったいどこなんでしょうね?
続きを読む
タグ :平谷湖FSトラウトキング選手権
2014年10月20日
「平谷湖FS」トラウトキング選手権 その1
PCからログインできないのはどうしてなんでしょうね?
早く改善してください、ナチュブロさん!
と言うことで今回も写真はありません。
10月20日写真掲載しました。
昨日行われたトラウトキング選手権トライアル戦です。
場所は平谷湖フィッシングスポット。
地元での開催と言うことで、気合いが入りますね!
そんなプラの様子から本戦の模様までを振り返ります。
続きを読む
タグ :平谷湖FS
2014年10月19日
「平谷湖FS」トラウトキング選手権 プロローグ
10月19日(日)平谷湖フィッシングスポットで行われた・・・
トラウトキング選手権に出場してきました。

結果から申し上げます。
あー中腰でやってたんで足がガクガクですわ。。。
なんと、負け組ですが「3位」
で、エキスパート戦に出場することが・・・・
続きを読む
トラウトキング選手権に出場してきました。
結果から申し上げます。
あー中腰でやってたんで足がガクガクですわ。。。
なんと、負け組ですが「3位」
で、エキスパート戦に出場することが・・・・
続きを読む
タグ :平谷湖FS
2014年10月18日
「平谷湖FS」コソ練じゃない練習 &耐久釣行 最終話
日曜日の平谷湖フィッシングスポットコソ練です。
まだPCからブログナチュラムにログイン出来ません。
PCのウィンドウズアップデートしてから入ることが出来なくなりましたが、
誰か直す方法を教えてください。
スマホからの投稿になります。
10月19日修正しました。

PM5時半ナイターフィッシングスタートとなります。
まだ完全に陽が落ちきってないのでゆっくりと準備。
グローカラーとブラックがあればいいかな?
1号池の山沿い一番奥に入りました。 続きを読む
PCのウィンドウズアップデートしてから入ることが出来なくなりましたが、
誰か直す方法を教えてください。
スマホからの投稿になります。
10月19日修正しました。
PM5時半ナイターフィッシングスタートとなります。
まだ完全に陽が落ちきってないのでゆっくりと準備。
グローカラーとブラックがあればいいかな?
1号池の山沿い一番奥に入りました。 続きを読む
タグ :平谷湖FS
2014年10月17日
「平谷湖FS」コソ練じゃない練習 &耐久釣行 その3
写真等後日アップさせていただきますので、今回は文字だけでご容赦ください。
10月19日写真アップしました。
日曜日の平谷湖フィッシングスポットの模様です。
明日からトラウトキング選手権が始まりますね!
熱き戦いの場となることでしょう。
これまでは、 その1 その2 になります。
午後からになります。
タグ :平谷湖FS
2014年10月16日
「平谷湖FS」コソ練じゃない練習 &耐久釣行 その2
日曜日の平谷湖フィッシングスポットです。
甘い誘惑に負けて、フラフラと3号池に来ましたが
かなりおいしい状況です。
程よく釣れる感じとサイズがそこそこなので面白い!
これは、そのままやっちゃおっかなぁ~

続きを読む
甘い誘惑に負けて、フラフラと3号池に来ましたが
かなりおいしい状況です。
程よく釣れる感じとサイズがそこそこなので面白い!
これは、そのままやっちゃおっかなぁ~
続きを読む
タグ :平谷湖FS
2014年10月15日
「平谷湖FS」コソ練じゃない練習 &耐久釣行 その1
先週の土曜日。
コッソリと釣行することが通称「コソ練」なのですが、
ブログにもアップしちゃってるので、行くことにしました。
ジュネスに行くかかなり迷いましたが、放流が行われること、
ロブルアー、ムカイのイベントもあるみたいなんで、
ショウガナク(笑)行きました。
今回はトラウトキング選手権トライアル戦に参加するため、
あまり詳しいことを書くのは控えさせて頂きます。
申し訳ありませんm(__)m

続きを読む
コッソリと釣行することが通称「コソ練」なのですが、
ブログにもアップしちゃってるので、行くことにしました。
ジュネスに行くかかなり迷いましたが、放流が行われること、
ロブルアー、ムカイのイベントもあるみたいなんで、
ショウガナク(笑)行きました。
今回はトラウトキング選手権トライアル戦に参加するため、
あまり詳しいことを書くのは控えさせて頂きます。
申し訳ありませんm(__)m
続きを読む
2014年10月14日
「醒ヶ井養鱒場」´14ドットコム参戦記 最終話
先週の日曜日に行われた、ドットコム醒ヶ井戦の最終話です。
これまでは、プロローグ その1 その2 その3 その4 その5 その6
我ながら引っ張りすぎと思っております(汗)
自分は予選落ちして、場所が一部開放になったので釣りを再開いたしました。
決勝ラウンドでは熱い戦いの最中でした。

続きを読む
これまでは、プロローグ その1 その2 その3 その4 その5 その6
我ながら引っ張りすぎと思っております(汗)
自分は予選落ちして、場所が一部開放になったので釣りを再開いたしました。
決勝ラウンドでは熱い戦いの最中でした。
続きを読む
2014年10月13日
「醒ヶ井養鱒場」‘14ドットコム参戦記 その6
先週に引き続き、台風19号が接近しています。
わが東海地方でも午後6時半現在 荒れた天候になっています。
名古屋では避難準備が発表されています。
今夜が最接近になる模様ですが、無事に通り過ぎてほしいものです。
さて本題に入りますが、またもや長くなってしまいました・・・(汗)
先週の日曜日、醒ヶ井ドットコム戦の模様です。
これまでは、 プロローグ その1 その2 その3 その4 その5

予選7回戦目、八塚さんとの対戦となります。
続きを読む
わが東海地方でも午後6時半現在 荒れた天候になっています。
名古屋では避難準備が発表されています。
今夜が最接近になる模様ですが、無事に通り過ぎてほしいものです。
さて本題に入りますが、またもや長くなってしまいました・・・(汗)
先週の日曜日、醒ヶ井ドットコム戦の模様です。
これまでは、 プロローグ その1 その2 その3 その4 その5
予選7回戦目、八塚さんとの対戦となります。
続きを読む