2019年08月31日
「平谷湖FS」お盆休み後、平日釣行 その1
お盆明けの平日。
「平谷湖フィッシングスポット」へ行ってきました。
ホントは休み中に行きたかったのですが、避暑地で人気エリアなんで、
ゆったり釣りするなら平日がいいかなと。

朝の気温21℃ 天候 曇り



にほんブログ村
続きを読む
「平谷湖フィッシングスポット」へ行ってきました。
ホントは休み中に行きたかったのですが、避暑地で人気エリアなんで、
ゆったり釣りするなら平日がいいかなと。
朝の気温21℃ 天候 曇り


にほんブログ村
続きを読む
2019年08月30日
「鱒蔵」お盆休み終盤、今回も爆釣できるかな 最終話
お盆休み終盤に釣行した「鱒蔵」最終話です。
これまでは、その1 その2
午後からは場所を移動しながらパターンを見つけていきます。
午後も放流をするそうなので、今度こそ上手く獲らなきゃね。




にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2
午後からは場所を移動しながらパターンを見つけていきます。
午後も放流をするそうなので、今度こそ上手く獲らなきゃね。


にほんブログ村
続きを読む
2019年08月29日
「鱒蔵」お盆休み終盤、今回も爆釣できるかな その2
お盆休み終盤の「鱒蔵」釣行記です。
放流狩りは今回は失敗。
上手く捕えることが出来ませんでした。

放流狩りが落ち着いたころ、大村さんから勝負の依頼がきました。
もちろん受けて立ちます。



にほんブログ村
続きを読む
放流狩りは今回は失敗。
上手く捕えることが出来ませんでした。
放流狩りが落ち着いたころ、大村さんから勝負の依頼がきました。
もちろん受けて立ちます。


にほんブログ村
続きを読む
2019年08月28日
「鱒蔵」お盆休み終盤、今回も爆釣できるかな その1
8月17日 お盆休み記事が続きます。
この真夏で、お盆休み中で人が多くてプレッシャーも掛かる中、
ここだけは影響を受けにくい釣り場です。
普段の平日釣行よりはもちろん落ちるのですが、魚全体の元気がいい。
場所ムラが起きにくい釣り場でもあります。
それと交通渋滞の影響も受けにくいのもいいですね。
たとえ高速道路で混んでも、せせらぎ街道ルートで走れば全く問題なし。
それと愛車セレナの燃費も物凄く延びるんです。
下手すれば18.0km/hとか、毎回最高燃費を目標に小さな喜びを感じています(笑)




にほんブログ村
続きを読む
前半で釣行し、いい感じだったのを調子こいて、今回も行ってきました。
「鱒蔵」へ。
この真夏で、お盆休み中で人が多くてプレッシャーも掛かる中、
ここだけは影響を受けにくい釣り場です。
普段の平日釣行よりはもちろん落ちるのですが、魚全体の元気がいい。
場所ムラが起きにくい釣り場でもあります。
それと交通渋滞の影響も受けにくいのもいいですね。
たとえ高速道路で混んでも、せせらぎ街道ルートで走れば全く問題なし。
それと愛車セレナの燃費も物凄く延びるんです。
下手すれば18.0km/hとか、毎回最高燃費を目標に小さな喜びを感じています(笑)


にほんブログ村
続きを読む
Posted by マッキー。 at
20:18
│Comments(0)
2019年08月27日
「サンクチュアリ」連休中、台風明け釣行 最終話
「フィッシングサンクチュアリ」でのお盆休み中釣行 最終話です。
今回は2話完結。
記事が溜まってるので、どんどんいきますよ。
昼までの釣果は39匹。
いつもと比べれば少し少ないかな?
午後からは場所を移動していきました。




にほんブログ村
続きを読む
今回は2話完結。
記事が溜まってるので、どんどんいきますよ。
昼までの釣果は39匹。
いつもと比べれば少し少ないかな?
午後からは場所を移動していきました。


にほんブログ村
続きを読む
2019年08月26日
「サンクチュアリ」連休中、台風明け釣行 その1
お盆休み中の記事が続きます。
お盆休み中に台風が接近し、そのあくる日の15日。
「フィッシングサンクチュアリ」へ行ってきました。
朝はまだ雨が残る天候でしたが、次第に回復する予報だったので、
少し遅れて出撃しましたよ。




にほんブログ村
続きを読む
お盆休み中に台風が接近し、そのあくる日の15日。
「フィッシングサンクチュアリ」へ行ってきました。
朝はまだ雨が残る天候でしたが、次第に回復する予報だったので、
少し遅れて出撃しましたよ。


にほんブログ村
続きを読む
Posted by マッキー。 at
20:43
│Comments(0)
2019年08月24日
「鱒蔵」遠征ツアー2日目 最終話
8月13日に釣行した「鱒蔵」釣行記 最終話です。
これまでは、その1 その2 その3

午後からは場所を変えながらベストポイントを探していきます。
あまり場所ムラがない「鱒蔵」ですが、やっぱり真夏はねぇ~
水が動く所。
水車周辺はやっぱりベストポイントになります。



にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2 その3
午後からは場所を変えながらベストポイントを探していきます。
あまり場所ムラがない「鱒蔵」ですが、やっぱり真夏はねぇ~
水が動く所。
水車周辺はやっぱりベストポイントになります。


にほんブログ村
続きを読む
2019年08月23日
「鱒蔵」遠征ツアー2日目 その3
「鱒蔵」お盆休み遠征ツアー2日目の様子です。
久々に放流狩りを満喫させてもらいました。
ここの放流魚は少し癖があり、下のレンジに定位します。
そのためレンジが絞りにくく、尚且つ重いスプーンだと追いつけない。
いわゆる「レンジボケ」しやすいと言えます。
今回は魚が溜まってる影響もあり、上手く捕らえることが出来ましたね。




にほんブログ村
続きを読む
久々に放流狩りを満喫させてもらいました。
ここの放流魚は少し癖があり、下のレンジに定位します。
そのためレンジが絞りにくく、尚且つ重いスプーンだと追いつけない。
いわゆる「レンジボケ」しやすいと言えます。
今回は魚が溜まってる影響もあり、上手く捕らえることが出来ましたね。


にほんブログ村
続きを読む
Posted by マッキー。 at
19:53
│Comments(0)
2019年08月22日
2019年08月21日
「鱒蔵」遠征ツアー2日目 その1
遠征ツアー1日目の続き。
ニレ池をもう1日やるか悩むに悩み、
鱒蔵に行くことを決意、そのまま移動することにしました。
白馬から高山市まで松本市まで降りて、安房峠で行くルートです。
そんなに離れていないとは言え、距離で150kmでした。
午後9時に安曇野くらいで夜中のうちに安房トンネルを抜けていきました。




にほんブログ村
続きを読む
ニレ池をもう1日やるか悩むに悩み、
鱒蔵に行くことを決意、そのまま移動することにしました。
白馬から高山市まで松本市まで降りて、安房峠で行くルートです。
そんなに離れていないとは言え、距離で150kmでした。
午後9時に安曇野くらいで夜中のうちに安房トンネルを抜けていきました。


にほんブログ村
続きを読む
2019年08月20日
「ニレ池FC」遠征ツアー1日目 最終話
お盆休み中の「白馬八方 ニレ池フィッシングセンター」釣行の最終話です。
これまでは、 その1 その2
あるヒントを貰い、基本に戻って釣りを展開してみます。
まず自分が最初に投げるスプーンは「ファクター1.2g」
ここから1から探り直します。




にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 その1 その2
あるヒントを貰い、基本に戻って釣りを展開してみます。
まず自分が最初に投げるスプーンは「ファクター1.2g」
ここから1から探り直します。


にほんブログ村
続きを読む
Posted by マッキー。 at
19:51
│Comments(0)
2019年08月19日
「ニレ池FC」遠征ツアー1日目 その2
お盆休み中に行きました「ニレ池フィッシングセンター」釣行記です。
お盆休みだけあって釣り客も多いです。
場所移動しようにも空いてる場所が少ない。
堀くんの隣でやってましたが、移動してみましょう。




にほんブログ村
続きを読む
お盆休みだけあって釣り客も多いです。
場所移動しようにも空いてる場所が少ない。
堀くんの隣でやってましたが、移動してみましょう。


にほんブログ村
続きを読む
2019年08月18日
「ニレ池FC」遠征ツアー1日目 その1
お盆休み2日目、今回は避暑地を求めて、
白馬八方 ニレ池フィッシングセンターへ行ってきました。
この真夏に避暑地になるといったら、ニレ池しかない!
決めたのも2日前で、宿も決めずの行き当たりばったり釣行です。
日帰り温泉もあるし、車中泊すれば宿代浮くしね。




にほんブログ村
続きを読む
白馬八方 ニレ池フィッシングセンターへ行ってきました。
この真夏に避暑地になるといったら、ニレ池しかない!
決めたのも2日前で、宿も決めずの行き当たりばったり釣行です。
日帰り温泉もあるし、車中泊すれば宿代浮くしね。


にほんブログ村
2019年08月17日
「美濃FA」連休初日 一話完結
2019年08月17日
「美濃FA」連休初日 一話完結
お盆休み初日の8月10日。
午後から「美濃フィッシングエリア」へ行ってきました。
真夏の午後、最高気温に美濃市の名前が出るほどの、マイナス要因しかない中、
果たしてどんなものか?


にほんブログ村
続きを読む
2019年08月17日
「美濃FA」連休初日 一話完結
お盆休み初日の8月10日。
午後から「美濃フィッシングエリア」へ行ってきました。
真夏の午後、最高気温に美濃市の名前が出るほどの、マイナス要因しかない中、
果たしてどんなものか?


にほんブログ村
続きを読む
2019年08月16日
2019年08月15日
「鱒蔵」お盆休み前釣行 その2
お盆休み前の「鱒蔵」釣行になります。

徐々に気温も上がってきて、シェードで日陰になる場所が少なくなってきてます。
インレットのわずかなシェードに入ってやってるのと、
休憩をこまめに入れて水分補給。
ホント無理すると熱中症になりますわ。



にほんブログ村
続きを読む
徐々に気温も上がってきて、シェードで日陰になる場所が少なくなってきてます。
インレットのわずかなシェードに入ってやってるのと、
休憩をこまめに入れて水分補給。
ホント無理すると熱中症になりますわ。


にほんブログ村
続きを読む
2019年08月14日
「鱒蔵」お盆休み前釣行 その1
この記事はお盆休み前の8月8日平日釣行になります。
記事が溜まってますので、チャッチャッと行きたいと思います。
前回釣行から1ヵ月。
真夏の「鱒蔵」の状況確認です。




にほんブログ村
続きを読む
記事が溜まってますので、チャッチャッと行きたいと思います。
前回釣行から1ヵ月。
真夏の「鱒蔵」の状況確認です。
引き続き、18イグジスト、18プレッソリミテッドの使用感などをインプレ。


にほんブログ村
続きを読む
2019年08月13日
「醒ヶ井養鱒場」18イグジスト試し釣り 最終話
ただいま遠征から帰ってきました。
やっぱり下界は暑いですね・・・。
お盆休み中、休み前の釣行記事が溜まってるので、
ちょっとペースを上げていかなければ。
とりあえずは、醒ヶ井釣行の最終話記事と18イグジストのインプレッションなどを。

さすがの醒ヶ井もこの日は35℃超え。
桟橋から日陰のある廃屋側へ移動しました。
これまでは、その1 その2



にほんブログ村
続きを読む
やっぱり下界は暑いですね・・・。
お盆休み中、休み前の釣行記事が溜まってるので、
ちょっとペースを上げていかなければ。
とりあえずは、醒ヶ井釣行の最終話記事と18イグジストのインプレッションなどを。
さすがの醒ヶ井もこの日は35℃超え。
桟橋から日陰のある廃屋側へ移動しました。
これまでは、その1 その2


にほんブログ村
続きを読む