2016年05月30日
「サンクチュアリ第3ポンド」ピーチ0.3g実釣 その2
2016年05月29日
「平谷湖FS」タックルベリー「管釣り教室」に参加 プロローグ
本日。
平谷湖フィッシングスポットで、
タックルベリー豊田店主催「管釣り教室」に参加してきました。
サンクチュアリ記事の途中ですが、写真のみ掲載いたします。
本編はサンク後に書きますね。


にほんブログ村
続きを読む
平谷湖フィッシングスポットで、
タックルベリー豊田店主催「管釣り教室」に参加してきました。
サンクチュアリ記事の途中ですが、写真のみ掲載いたします。
本編はサンク後に書きますね。

にほんブログ村
続きを読む
2016年05月27日
「サンクチュアリ第3ポンド」ピーチ0.3g実釣 その1
昨日の木曜日。
フィッシング サンクチュアリに行ってきました。
目的は「ピーチ0.3g」の実釣。
このスプーンのポテンシャルを確認しにいきました。
天候は曇りのち雨の予報。
わざわざこんな日にいくなんて、よほどのアホじゃないと・・・
そんな1日をお送りします。


にほんブログ村
続きを読む
フィッシング サンクチュアリに行ってきました。
目的は「ピーチ0.3g」の実釣。
このスプーンのポテンシャルを確認しにいきました。
天候は曇りのち雨の予報。
わざわざこんな日にいくなんて、よほどのアホじゃないと・・・
そんな1日をお送りします。

にほんブログ村
続きを読む
タグ :サンクチュアリ
2016年05月25日
「平谷湖FS」意外に苦戦な日曜日 その2
先週の日曜日の平谷湖フィッシングスポットです。
放流はあっという間に終了し、一気に元に戻りました。
セカンド~サードへ一気にシフト。
こういうのも経験しておかないと、変化点に気付けないのでやっとかないと。
午前中は特にハマルことなく、19匹で終了です。


にほんブログ村
続きを読む
放流はあっという間に終了し、一気に元に戻りました。
セカンド~サードへ一気にシフト。
こういうのも経験しておかないと、変化点に気付けないのでやっとかないと。
午前中は特にハマルことなく、19匹で終了です。

にほんブログ村
続きを読む
Posted by マッキー。 at
21:12
│Comments(0)
2016年05月24日
「平谷湖FS」意外に苦戦な日曜日 その1
先週の日曜日。
平谷湖フィッシングスポットに行ってきました。
チャンピオンシップトーナメント第1戦のプラも兼ねたのですが、
結局、仕事でキャンセルになった次第です。
その時は出る気満々だったんですがね。
そんな1日を。


にほんブログ村
続きを読む
平谷湖フィッシングスポットに行ってきました。
チャンピオンシップトーナメント第1戦のプラも兼ねたのですが、
結局、仕事でキャンセルになった次第です。
その時は出る気満々だったんですがね。
そんな1日を。

にほんブログ村
続きを読む
2016年05月23日
「ピーチ0.3g」まもなく発売!
以前紹介していました「究極なスプーン」

ついに発売となります。
敢えて「究極」と謳って、詳細は公表しませんでした。
何が究極かと言えば・・・
ピーチシリーズで最軽量の0.3g!
肉厚を削るだけ削り、下手すると曲がってしまうほどの薄さ。
これが究極と言ってた理由でした。
私のところにカラーが上がってきましたので、紹介していきます。
続きを読む
ついに発売となります。
敢えて「究極」と謳って、詳細は公表しませんでした。
何が究極かと言えば・・・
ピーチシリーズで最軽量の0.3g!
肉厚を削るだけ削り、下手すると曲がってしまうほどの薄さ。
これが究極と言ってた理由でした。
私のところにカラーが上がってきましたので、紹介していきます。
続きを読む
2016年05月22日
「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 最終話
先々週の日曜日のサンクチュアリです。
もうすでに2号池は閉鎖になって、3号池がオープンしましたね。
マッディなポンドから一気にドクリアなポンド。
近々訪れてみたいと思います。
・・・で、アフター編になります。


???
あれっ!?ここは・・・・。
これまでは、 その1 その2 その3 その4 その5

にほんブログ村
続きを読む
もうすでに2号池は閉鎖になって、3号池がオープンしましたね。
マッディなポンドから一気にドクリアなポンド。
近々訪れてみたいと思います。
・・・で、アフター編になります。
???
あれっ!?ここは・・・・。
これまでは、 その1 その2 その3 その4 その5

にほんブログ村
続きを読む
2016年05月21日
「サンクチュアリ」チャンピオンシップ第3戦 その5
先週の日曜日のサンクチュアリです。
これまでは、その1 その2 その3 その4
予選は終了し結果が発表になりました。
Bグループ前半組で46匹でトップ釣果。
Bグループ1位で予選突破出来ました。


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2 その3 その4
予選は終了し結果が発表になりました。
Bグループ前半組で46匹でトップ釣果。
Bグループ1位で予選突破出来ました。

にほんブログ村
続きを読む
Posted by マッキー。 at
20:53
│Comments(0)
2016年05月20日
「サンクチュアリ」チャンピオンシップ第3戦 その4
チャンピオンシップトーナメント最終戦のサンクチュアリです。
予選最終はAエリアの表彰台側になります。
Bエリアで時間一杯まで釣りしたので入場順は最後に近いくらいです。
予選突破は大丈夫でしょうが、決勝戦でいい場所に入るには予選の匹数が多い順番なので、
貪欲に魚を獲りにいきました。


にほんブログ村
これまでは、 その1 その2 その3
続きを読む
予選最終はAエリアの表彰台側になります。
Bエリアで時間一杯まで釣りしたので入場順は最後に近いくらいです。
予選突破は大丈夫でしょうが、決勝戦でいい場所に入るには予選の匹数が多い順番なので、
貪欲に魚を獲りにいきました。

にほんブログ村
これまでは、 その1 その2 その3
続きを読む
2016年05月19日
「サンクチュアリ」チャンピオンシップ第3戦 その3
先週の日曜日のチャンピオンシップトーナメント参戦記です。
これまでは、 その1 その2
最初のBエリアで放流狩りは成功。
アドバンテージが出来ました。
しかしここで油断大敵。
気を引き締めて貪欲にいきますよ。
次はCエリアの山側インレットになります。


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 その1 その2
最初のBエリアで放流狩りは成功。
アドバンテージが出来ました。
しかしここで油断大敵。
気を引き締めて貪欲にいきますよ。
次はCエリアの山側インレットになります。

にほんブログ村
続きを読む
2016年05月18日
「サンクチュアリ」チャンピオンシップ第3戦 その2
チャンピオンシップトーナメント最終戦です。
サンクチュアリでの大会はこの第3戦で終了で、
次回からは平谷湖戦になっていきます。
ラストで何とかいい成績を残してポイントを稼ぎたいところです。
さあ、試合開始です。


にほんブログ村
続きを読む
サンクチュアリでの大会はこの第3戦で終了で、
次回からは平谷湖戦になっていきます。
ラストで何とかいい成績を残してポイントを稼ぎたいところです。
さあ、試合開始です。

にほんブログ村
続きを読む
タグ :サンクチュアリ
2016年05月17日
「サンクチュアリ」チャンピオンシップ第3戦 その1
先週の日曜日です。
フィッシングサンクチュアリにて行われた、
「チャンピオンシップトーナメント第3戦」に参加してきました。
事前のプラもして、ある程度状況を把握出来ての試合になります。
さてどうなりましたか。


にほんブログ村
続きを読む
フィッシングサンクチュアリにて行われた、
「チャンピオンシップトーナメント第3戦」に参加してきました。
事前のプラもして、ある程度状況を把握出来ての試合になります。
さてどうなりましたか。

にほんブログ村
続きを読む
タグ :サンクチュアリ
2016年05月16日
「醒ヶ井養鱒場」GW中ノンビリと、でも雨。 最終話
2016年05月15日
「醒ヶ井養鱒場」GW中ノンビリと、でも雨。 その2
2016年05月14日
GW中の散財(15ルビアス2004)
醒ヶ井記事の途中ですが、GWに散財したモノを紹介。

15ルビアス2004
巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):64
• ギア比:4.8
• 自重(g):185
• 最大ドラグ力(kg):2
• 標準巻糸量ナイロン(lb-m):3-140、4-100
• 標準巻糸量PE(号-m):0.4-120、0.6-100
• ベアリングボール/ローラー:8/1
購入したのは、GW前で醒ヶ井、サンク釣行ですでに使っています。
まだ巻きは重いですが、許容範囲内ですかね。
続きを読む
15ルビアス2004
巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):64
• ギア比:4.8
• 自重(g):185
• 最大ドラグ力(kg):2
• 標準巻糸量ナイロン(lb-m):3-140、4-100
• 標準巻糸量PE(号-m):0.4-120、0.6-100
• ベアリングボール/ローラー:8/1
購入したのは、GW前で醒ヶ井、サンク釣行ですでに使っています。
まだ巻きは重いですが、許容範囲内ですかね。
続きを読む
2016年05月13日
「醒ヶ井養鱒場」GW中ノンビリと、でも雨。 その1
5月6日に醒ヶ井養鱒場へ行きました。
トヨタ系会社は出勤日もあり、もしかしたら空いてるんじゃないと読んで。
そうだけど放流はあるので、おいしいじゃないの!?
そんな予測をしながら現地へ向かいます。


にほんブログ村
続きを読む
トヨタ系会社は出勤日もあり、もしかしたら空いてるんじゃないと読んで。
そうだけど放流はあるので、おいしいじゃないの!?
そんな予測をしながら現地へ向かいます。

にほんブログ村
続きを読む
2016年05月12日
「サンクチュアリ」チャンピオンシッププラ 最終話
GW中の5月5日に行った「フィッシング サンクチュアリ」釣行 最終話です。
これまでは、 その1 その2 その3
午後3時過ぎ、北川さん、清水さん、大西さん、神山さんとNKC勝負となりました。
サンク常連さんと勝負なんで、マジモードでいかないとやられますな。
場所はアウトレットでじゃんけんで場所決めしました。
相変わらず運はなく、アウトから離れた場所になりました。


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 その1 その2 その3
午後3時過ぎ、北川さん、清水さん、大西さん、神山さんとNKC勝負となりました。
サンク常連さんと勝負なんで、マジモードでいかないとやられますな。
場所はアウトレットでじゃんけんで場所決めしました。
相変わらず運はなく、アウトから離れた場所になりました。

にほんブログ村
続きを読む
2016年05月11日
「サンクチュアリ」チャンピオンシッププラ その3
ゴールデンウィーク中のサンクチュアリ釣行です。
これまでは、 その1 その2
午後からになります。
今の時期、やっておかねばいけないと思ってるのは「クランク」
スプーンだけではクランクの爆発力に敵わないことも想定し、
午後からはクランクを入れていきます。


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 その1 その2
午後からになります。
今の時期、やっておかねばいけないと思ってるのは「クランク」
スプーンだけではクランクの爆発力に敵わないことも想定し、
午後からはクランクを入れていきます。

にほんブログ村
続きを読む
2016年05月10日
「サンクチュアリ」チャンピオンシッププラ その2
5月5日に行った「フィッシング サンクチュアリ」釣行です。
放流が入りました。
チャンピオンシップトーナメントで前半組を予定しているので、放流狩りは絶対に外せません。
前回の第2戦はここをミスして撃沈してます。
ここで放流魚の癖や動きを確認しておきます。


にほんブログ村
続きを読む
放流が入りました。
チャンピオンシップトーナメントで前半組を予定しているので、放流狩りは絶対に外せません。
前回の第2戦はここをミスして撃沈してます。
ここで放流魚の癖や動きを確認しておきます。

にほんブログ村
続きを読む
2016年05月09日
「サンクチュアリ」チャンピオンシッププラ その1
5月5日のこどもの日。
仕事だったのですが、前日に片付いたので急遽休みになりました。
せっかくの休みなんで、どこか行こうかと。
5月8日にサンクでチャンピオンシップトーナメント第3戦があるので、
プラクティスに行きました。
前回の瑞浪ダービーでもプラに行ったお陰で、やることを迷わずに済みました。
やっぱそれなりに情報収集は必要なんだと思いました。
ゴールデンウィークの真っ只中、人手も多くて激渋を予想しての釣行ですが、
どうなりましたか。


にほんブログ村
続きを読む
仕事だったのですが、前日に片付いたので急遽休みになりました。
せっかくの休みなんで、どこか行こうかと。
5月8日にサンクでチャンピオンシップトーナメント第3戦があるので、
プラクティスに行きました。
前回の瑞浪ダービーでもプラに行ったお陰で、やることを迷わずに済みました。
やっぱそれなりに情報収集は必要なんだと思いました。
ゴールデンウィークの真っ只中、人手も多くて激渋を予想しての釣行ですが、
どうなりましたか。

にほんブログ村
続きを読む