2020年08月31日
ついにYoutuberデビュー!?東海発!AREA TROUT LIFE動画編スタート
ちょっと前から動画は作ってましたが、いよいよ本格的にやっていこうかなと思い、
サンクチュアリ第3ポンドにて動画撮影してみました。
ついにユーチューバ―デビュー!?
いやいや、お試しで作っただけです。
時間が19分と長いですが、編集してしまうと釣れてる映像ばっかになってしまうので、
釣れていない時も入れてます。
その方が実際にやってるリアル感があると思いますので・・・
編集ソフトはfilmora(フィモーラ)の無料体験版なので、真ん中下にfimora9のロゴが入っています。
そして若干、編集でおかしい所がありますがご容赦ください。
動画のチャンネル登録、評価のほどお願いします。
釣行記は明日から始めます。




にほんブログ村
サンクチュアリ第3ポンドにて動画撮影してみました。
ついにユーチューバ―デビュー!?
いやいや、お試しで作っただけです。
時間が19分と長いですが、編集してしまうと釣れてる映像ばっかになってしまうので、
釣れていない時も入れてます。
その方が実際にやってるリアル感があると思いますので・・・
編集ソフトはfilmora(フィモーラ)の無料体験版なので、真ん中下にfimora9のロゴが入っています。
そして若干、編集でおかしい所がありますがご容赦ください。
動画のチャンネル登録、評価のほどお願いします。
釣行記は明日から始めます。


にほんブログ村
2020年08月30日
NEW釣り場「高島の泉」釣行 最終話
先週の日曜に釣行しました「高島の泉」記事です。
これまでは、その1 その2 その3
休憩してから場所移動してみると「今から放流します」とアナウンスが。
おっ、それなら放流狩りが出来るぞ。




にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2 その3
休憩してから場所移動してみると「今から放流します」とアナウンスが。
おっ、それなら放流狩りが出来るぞ。


にほんブログ村
続きを読む
2020年08月29日
NEW釣り場「高島の泉」釣行 その3
滋賀県高山市にある「高島の泉」釣行記です。
朝一ファーストヒットは「ヤマメ」
ルアーはMIU2.2gでした。
続いてボトムまで沈めて巻き上げてくるとグググッとアタリが。
ヨシ!と合わせると、グン、グン、グンッ、ブチっ。
首振り3回でラインブレイクでした。
ナイロン3.0lbなんだけどなぁ~




にほんブログ村
続きを読む
朝一ファーストヒットは「ヤマメ」
ルアーはMIU2.2gでした。
続いてボトムまで沈めて巻き上げてくるとグググッとアタリが。
ヨシ!と合わせると、グン、グン、グンッ、ブチっ。
首振り3回でラインブレイクでした。
ナイロン3.0lbなんだけどなぁ~


にほんブログ村
続きを読む
タグ :高島の泉
2020年08月27日
2020年08月26日
NEW釣り場「高島の泉」釣行 その1
日曜日に滋賀県高島市にある「高島の泉」に行ってきました。
オープン日は8月22日(土)で、次の日です。
最近はクローズする釣り場が多い中、新規オープンは嬉しいですね!

住所 〒520-1511
滋賀県高島市新旭町藁園(わらその)2250
TEL 0740-20-7448
URL http://www.takashimanoizumi.com
運営会社 (株)朽木渓流魚センター



にほんブログ村
続きを読む
オープン日は8月22日(土)で、次の日です。
最近はクローズする釣り場が多い中、新規オープンは嬉しいですね!
住所 〒520-1511
滋賀県高島市新旭町藁園(わらその)2250
TEL 0740-20-7448
URL http://www.takashimanoizumi.com
運営会社 (株)朽木渓流魚センター


にほんブログ村
続きを読む
タグ :高島の泉
2020年08月25日
「平谷湖FS」お盆明け釣行 最終話
平谷湖フィッシングスポット釣行 午後からです。
午後からは場所をがらりと変えてみます。
午前中、服部さんから紹介されたK藤さんと一緒に釣りすることにしました。
釣り座はエンジョイエリアの島。




にほんブログ村
これまでは、その1 その2 その3
続きを読む
午後からは場所をがらりと変えてみます。
午前中、服部さんから紹介されたK藤さんと一緒に釣りすることにしました。
釣り座はエンジョイエリアの島。


にほんブログ村
これまでは、その1 その2 その3
続きを読む
2020年08月24日
「平谷湖FS」お盆明け釣行 その3
お盆明けに釣行した「平谷湖フィッシングスポット」です。
朝一から???の状況の中、山側でパターン成立かと思いきや、
風が吹いたらアタリがピタリと止まる、謎の現象。
解決策も見つけれないまま、朝一入った川側にもう一度行きました。




にほんブログ村
続きを読む
朝一から???の状況の中、山側でパターン成立かと思いきや、
風が吹いたらアタリがピタリと止まる、謎の現象。
解決策も見つけれないまま、朝一入った川側にもう一度行きました。


にほんブログ村
続きを読む
タグ :平谷湖FSちびクワトロ0.4g
2020年08月23日
「平谷湖FS」お盆明け釣行 その2
お盆明けの平谷湖フィッシングスポット釣行です。
朝一は、まさかの貧釣果からスタート。
ちょっと状況が把握できないでいました。
とりあえず場所を山側に変えてみます。

エンジョイエリア山側に入りました。



にほんブログ村
続きを読む
朝一は、まさかの貧釣果からスタート。
ちょっと状況が把握できないでいました。
とりあえず場所を山側に変えてみます。
エンジョイエリア山側に入りました。


にほんブログ村
続きを読む
2020年08月22日
「平谷湖FS」お盆明け釣行 その1
水曜日のお盆明けに「平谷湖フィッシングスポット」へ行ってきました。
前々回のお盆休み中に気持ちよく釣れたので、2匹目のドジョウを狙って(笑)
大体そういう時は撃沈するパターンなのですが、
払拭してみましょう、そんな1日です。




にほんブログ村
続きを読む
前々回のお盆休み中に気持ちよく釣れたので、2匹目のドジョウを狙って(笑)
大体そういう時は撃沈するパターンなのですが、
払拭してみましょう、そんな1日です。


にほんブログ村
続きを読む
2020年08月21日
「鱒蔵」真夏のお盆休み釣行
2020年08月19日
「平谷湖FS」20ルビアス試釣 最終話
平谷湖フィッシングスポット釣行 最終話です。
これまでは、 その1 その2 その3

夕刻。
ラストはトーナメントエリアの川側。
なんだかんだ言ってここが一番魚影が濃い場所。
気持ちよく終わりたいですね。



にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 その1 その2 その3
夕刻。
ラストはトーナメントエリアの川側。
なんだかんだ言ってここが一番魚影が濃い場所。
気持ちよく終わりたいですね。


にほんブログ村
続きを読む
2020年08月18日
2020年08月17日
「平谷湖FS」20ルビアス試釣 その2
平谷湖フィッシングスポット釣行 その2 です。

朝一、放流狩りを堪能しました。
トーナメントエリアの川側は放流魚が溜まってましたね。
でも山側はフライマンだけで、もしかしたら放流魚が残ってるかも。
場所替えの時に入ってみよう。



にほんブログ村
続きを読む
朝一、放流狩りを堪能しました。
トーナメントエリアの川側は放流魚が溜まってましたね。
でも山側はフライマンだけで、もしかしたら放流魚が残ってるかも。
場所替えの時に入ってみよう。


にほんブログ村
続きを読む
2020年08月16日
「平谷湖FS」20ルビアス試釣 その1
2020年08月14日
20ルビアスFC LT2000S
お盆休み真っ最中ですが、今回は散財ネタ。
今回購入したのは・・・
ダイワ(DAIWA) リール 20 ルビアス FC LT2000S
ZAION製モノコックボディで更なる軽さと耐久性を手に入れた次世代LUVIAS。
軽量リールとして、幅広いルアーマンに愛され続ける「LUVIAS」が、
今回購入したのは・・・
ダイワ(DAIWA) リール 20 ルビアス FC LT2000S
ZAION製モノコックボディで更なる軽さと耐久性を手に入れた次世代LUVIAS。
軽量リールとして、幅広いルアーマンに愛され続ける「LUVIAS」が、
LTコンセプトとZAION製MQ(モノコック)ボディにより更なる軽量化を実現。
さらにMQボディにより飛躍的にパワー、耐久性も向上。
フィネス性能、軽量性を徹底的に追求したFC(フィネスカスタム)モデルは現代のフィネス系ルアーフィッシングをリードする。
FC LT2000Sは、トラウト・アジング・メバルゲームなどのライトゲーム対応モデル。
150gの軽さは、ライトルアーを使用した繊細な釣りにおいて大きなメリット。
(ダイワHPより引用)
スペックは・・・
・巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):67
・ギヤー比:5.1
・自重(g):150
・最大ドラグ力(kg):5.0
・標準巻糸量:ナイロン(lb-m) 3-150、4-100 / PE(号-m) 0.4-200、0.5-170
・ベアリング (ボール / ローラー):9 / 1
・ハンドル長さ(mm):45
・ハンドルノブ仕様:HG-Iライト




にほんブログ村
続きを読むさらにMQボディにより飛躍的にパワー、耐久性も向上。
フィネス性能、軽量性を徹底的に追求したFC(フィネスカスタム)モデルは現代のフィネス系ルアーフィッシングをリードする。
FC LT2000Sは、トラウト・アジング・メバルゲームなどのライトゲーム対応モデル。
150gの軽さは、ライトルアーを使用した繊細な釣りにおいて大きなメリット。
(ダイワHPより引用)
スペックは・・・
・巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):67
・ギヤー比:5.1
・自重(g):150
・最大ドラグ力(kg):5.0
・標準巻糸量:ナイロン(lb-m) 3-150、4-100 / PE(号-m) 0.4-200、0.5-170
・ベアリング (ボール / ローラー):9 / 1
・ハンドル長さ(mm):45
・ハンドルノブ仕様:HG-Iライト



にほんブログ村
2020年08月13日
「鱒蔵」第2回鉄板トーナメント参戦記 最終話
「鱒蔵」第2回鉄板トーナメント戦戦記 最終話になります。
これまでは、プロローグ その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7
長くなりましたが、これで最終話になります。
最終話はアフターと、優勝できたことの感想などを。
そしてたまには高山で夕食をして帰ることにしました。




にほんブログ村
続きを読む
これまでは、プロローグ その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7
長くなりましたが、これで最終話になります。
最終話はアフターと、優勝できたことの感想などを。
そしてたまには高山で夕食をして帰ることにしました。


にほんブログ村
2020年08月11日
「鱒蔵」第2回鉄板トーナメント参戦記 その7
「鱒蔵」鉄板トーナメント参戦記、これから決勝戦です。
準決勝は2勝1分。
決勝進出は決まりですが、ポイント順で入場場所を選べるので、
全勝していい釣り座に入りたいと思ってました。
ですが全勝は末〇奥様がいて、自分は2番手でした。
狙ってた場所は、川側アウトレット。




にほんブログ村
決勝戦は10分×3ローテの総釣果。
続きを読む
準決勝は2勝1分。
決勝進出は決まりですが、ポイント順で入場場所を選べるので、
全勝していい釣り座に入りたいと思ってました。
ですが全勝は末〇奥様がいて、自分は2番手でした。
狙ってた場所は、川側アウトレット。


にほんブログ村
決勝戦は10分×3ローテの総釣果。
続きを読む
2020年08月09日
「鱒蔵」第2回鉄板トーナメント参戦記 その6
鱒蔵 鉄板トーナメント参戦記 準決勝の様子です。
第2ローテは釣り座を川沿いに移動し、
対戦相手はエキスパ安〇さん。
安〇さんとはこないだサンクチュアリスプーニング王者で苦汁を味わってます。
これはリベンジ戦ですな!




にほんブログ村
続きを読む
第2ローテは釣り座を川沿いに移動し、
対戦相手はエキスパ安〇さん。
安〇さんとはこないだサンクチュアリスプーニング王者で苦汁を味わってます。
これはリベンジ戦ですな!


にほんブログ村
続きを読む