2014年10月06日
「醒ヶ井養鱒場」‘14ドットコム参戦記 その1
10月5日のドットコム参戦記 本編になります。
場所は「醒ヶ井養鱒場」
先週の「コソ練」を多少加味しながら作戦を練りました。
列記していきますと・・・
・ 放流はカウント3~4で安定。ボトムまでカウント7(MIU2.8g)
・ カラーはピンク系より、イエロー、オレンジのが反応がいい。
・ セカンド以降の魚の活性が一気に落ちる。ここでどう切り替えるかがポイントになる。
・ 放流後、一度ボトムまでレンジが落ちて、ボトムチョイ上がセカンド以降のレンジ。
・ クランクがほとんど効かない。(これは放流量によって変わる可能性大)
・ ミノー系はサシで釣果が得られる。ただしあまり深入りしない。
以上が、先週の日曜に感じた事です。
5,000匹の放流があるので、その通りになるとは限らないのでしょうが、
頭の隅に入れておきました。
そんな日曜日の朝からです。

続きを読む
場所は「醒ヶ井養鱒場」
先週の「コソ練」を多少加味しながら作戦を練りました。
列記していきますと・・・
・ 放流はカウント3~4で安定。ボトムまでカウント7(MIU2.8g)
・ カラーはピンク系より、イエロー、オレンジのが反応がいい。
・ セカンド以降の魚の活性が一気に落ちる。ここでどう切り替えるかがポイントになる。
・ 放流後、一度ボトムまでレンジが落ちて、ボトムチョイ上がセカンド以降のレンジ。
・ クランクがほとんど効かない。(これは放流量によって変わる可能性大)
・ ミノー系はサシで釣果が得られる。ただしあまり深入りしない。
以上が、先週の日曜に感じた事です。
5,000匹の放流があるので、その通りになるとは限らないのでしょうが、
頭の隅に入れておきました。
そんな日曜日の朝からです。
続きを読む
タグ :平谷湖FS