2017年07月31日
「醒ヶ井養鱒場」名人戦エントリーを兼ねて釣行 その1
先週の木曜日。
「醒ヶ井養鱒場」へ名人戦第4戦エントリーに行ってきました。
平日エントリーは自分にとってありがたい。
最近の名人戦はエキサイトしてきて、エントリーするだけでも難しい状況です。
それもトラキンエキスパート戦の大会エリアになってること。
名人戦じゃなければ味わえない爆釣ぶりが人伝いで広がってること。
・・・で、人気ぶりに拍車がかかってる様です。


にほんブログ村
続きを読む
「醒ヶ井養鱒場」へ名人戦第4戦エントリーに行ってきました。
平日エントリーは自分にとってありがたい。
最近の名人戦はエキサイトしてきて、エントリーするだけでも難しい状況です。
それもトラキンエキスパート戦の大会エリアになってること。
名人戦じゃなければ味わえない爆釣ぶりが人伝いで広がってること。
・・・で、人気ぶりに拍車がかかってる様です。

にほんブログ村
続きを読む
2017年07月30日
Peach追加カラー情報
BISONから発売されています「Peach(ピーチ)」
追加カラー情報です。
「ピーチ0.3g」で人気だったカラーが1.2gST、1.5gST、0.9gSTその他で
カラー追加されます。

カラーは、「肌オレグリーン」No,56
発売されて、このカラーはやたら釣れると聞きます。
自分も自信もって投げれるカラーが1.2gST他のウェイトに追加!

にほんブログ村
続きを読む
追加カラー情報です。
「ピーチ0.3g」で人気だったカラーが1.2gST、1.5gST、0.9gSTその他で
カラー追加されます。
カラーは、「肌オレグリーン」No,56
発売されて、このカラーはやたら釣れると聞きます。
自分も自信もって投げれるカラーが1.2gST他のウェイトに追加!

にほんブログ村
続きを読む
タグ :ピーチ追加カラー
2017年07月29日
「高鷲FP」真夏の釣行 最終話
先週の木曜日に行きました「高鷲フィッシングパーク」釣行 最終話です。
これまでは、その1 その2 その3
梅雨も明けて陽射しも強い釣り場ですが、標高の高い釣り場ですので気温は低いです。
暑いと言えば暑いですが、日陰に入れば気持ちよく快適に過ごせますよ。

にほんブログ村
続きを読む
2017年07月28日
「高鷲FP」真夏の釣行 その3
先週の木曜日に行った「高鷲フィッシングパーク」釣行 その3 です。
これまでは、 その1 その2
午後からになります。
午後1時に放流する情報があったので、放流狩りの準備。
レッドウルフのエステル仕様にテスト中の「ピーチ2.4g」 をセット。
トラウトBasserさんと自分で「A」、「B」のプロトをセットし、
どちらが釣れるか検証します。


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 その1 その2
午後からになります。
午後1時に放流する情報があったので、放流狩りの準備。
レッドウルフのエステル仕様にテスト中の「ピーチ2.4g」 をセット。
トラウトBasserさんと自分で「A」、「B」のプロトをセットし、
どちらが釣れるか検証します。

にほんブログ村
続きを読む
Posted by マッキー。 at
20:58
│Comments(0)
2017年07月27日
「高鷲FP」真夏の釣行 その2&「醒ヶ井名人戦」エントリー状況
2017年07月26日
「高鷲FP」真夏の釣行 その1
2017年07月25日
「醒ヶ井養鱒場」名人戦第3戦 最終話
先週の日曜日に行われました「名人戦第3戦」アフターです。
これまでは、 プロローグ その1 その2 その3 その4 その5
大会も終了し、アフター荷なります。
釣り座をアウトレットに構えて、そして反省していきます。

んっ!?このロッドは・・・??

にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 プロローグ その1 その2 その3 その4 その5
大会も終了し、アフター荷なります。
釣り座をアウトレットに構えて、そして反省していきます。
んっ!?このロッドは・・・??

にほんブログ村
続きを読む
Posted by マッキー。 at
19:30
│Comments(0)
2017年07月24日
2017年07月23日
「醒ヶ井養鱒場」名人戦 その4
先週の日曜日に行われた「名人戦第3戦」です。
3戦しまして、1勝2敗ともう後がありません。
予選最終で何とか1勝し、2勝2敗に出来ればサドンデスに持ち込めるかどうか。
かなり厳しい状況でした。
最終戦の対戦相手は吉〇さん。
クランクの名手です。

その前に審判。

にほんブログ村
これまでは、プロローグ その1 その2 その3
続きを読む
3戦しまして、1勝2敗ともう後がありません。
予選最終で何とか1勝し、2勝2敗に出来ればサドンデスに持ち込めるかどうか。
かなり厳しい状況でした。
最終戦の対戦相手は吉〇さん。
クランクの名手です。
その前に審判。

にほんブログ村
これまでは、プロローグ その1 その2 その3
続きを読む
2017年07月22日
「醒ヶ井養鱒場」名人戦第3戦 その3
醒ヶ井養鱒場で行われた「名人戦第3戦」です。
これまでは、 プロローグ その1 その2
第2試合を終えて1勝1敗。
予選突破にはもう負けるわけにはいきません。
第3試合は審判から始まります。


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 プロローグ その1 その2
第2試合を終えて1勝1敗。
予選突破にはもう負けるわけにはいきません。
第3試合は審判から始まります。

にほんブログ村
続きを読む
2017年07月21日
2017年07月20日
2017年07月19日
「醒ヶ井養鱒場」名人戦第3戦プラ その2
先週の木曜日に行きました「醒ヶ井養鱒場」
名人戦第3戦のプラクティスの模様です。
正直、プラとは呼べない状況でしたが、何か得るものをと思い、釣り再開です。
午後からはアウトレットへ行きました。


にほんブログ村
続きを読む
名人戦第3戦のプラクティスの模様です。
正直、プラとは呼べない状況でしたが、何か得るものをと思い、釣り再開です。
午後からはアウトレットへ行きました。

にほんブログ村
続きを読む
2017年07月17日
「醒ヶ井養鱒場」名人戦第3戦プラ その1
先週の木曜日に「醒ヶ井養鱒場」にプラで行ってきました。
もちろんその週末にある「名人戦第3戦」のためです。
ここのところ大人気の大会で、エントリーですら簡単に出来ない人気ぶりです。
平日エントリーでたまたま行けたので、今回は出場資格が得られました。
なんといってもあの爆発的な釣れ具合。
そしてエキスパートの方々のメンツ。
今回もまた恐ろしい方々と戦わなければなりません。
でもそれでも得るものが多い大会なので、これほどの人気ぶりなんでしょう。


にほんブログ村
もちろんその週末にある「名人戦第3戦」のためです。
ここのところ大人気の大会で、エントリーですら簡単に出来ない人気ぶりです。
平日エントリーでたまたま行けたので、今回は出場資格が得られました。
なんといってもあの爆発的な釣れ具合。
そしてエキスパートの方々のメンツ。
今回もまた恐ろしい方々と戦わなければなりません。
でもそれでも得るものが多い大会なので、これほどの人気ぶりなんでしょう。

にほんブログ村
Posted by マッキー。 at
21:31
│Comments(0)
2017年07月16日
「醒ヶ井養鱒場」名人戦第3戦 プロローグ
今日は、醒ヶ井養鱒場で行われた「名人戦第3戦」に参加してきました。
本日はプロローグとして写真のみと、
明日からは木曜日に行きましたプラの模様から記事にしていきます。


にほんブログ村
続きを読む
本日はプロローグとして写真のみと、
明日からは木曜日に行きましたプラの模様から記事にしていきます。

にほんブログ村
続きを読む
タグ :醒ヶ井養鱒場
2017年07月15日
レッドウルフ&EXIST2003C
あるところから入手しました。

Rodeocraft 999,9meister Red wolf 61ML-ST
DAIWA EXIST2003C
Rodeocraft 999,9meister Red wolf 61ML-ST
DAIWA EXIST2003C
ロッドとリールの最高峰になるでしょう。
中古品ではありますが、程度は極上品です。
ちょっとイキナリの散財になりましたが、以前から気になってたので超満足です。
明日の醒ヶ井名人戦にイキナリの投入します。
ラインセッティングも何にも決まっていませんが、果たしてどうかな?
2017年07月14日
「高鷲FP」オープン2日目釣行 最終話
先週の日曜日に行きました「高鷲フィッシングパーク」釣行 最終話 です。
これまでは、その1 その2 その3
これまでスプーンで粘ってきましたが、さすがにスレて反応が無くなります。
こりゃ場所を変えるか、違うモノ投げないと無理だな。
隣の方がボトム系で連発してるので、真似してみました。


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2 その3
これまでスプーンで粘ってきましたが、さすがにスレて反応が無くなります。
こりゃ場所を変えるか、違うモノ投げないと無理だな。
隣の方がボトム系で連発してるので、真似してみました。

にほんブログ村
続きを読む
2017年07月13日
「高鷲FP」オープン2日目釣行 その3
高鷲フィッシングパーク釣行 その3 です。
これまでは、 その1 その2

放流も落ち着いて、一時的にペレット反応が強くなりました。
M2 0.6gで表層を流すとポツポツ獲れました。


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 その1 その2
放流も落ち着いて、一時的にペレット反応が強くなりました。
M2 0.6gで表層を流すとポツポツ獲れました。

にほんブログ村
続きを読む
2017年07月12日
「高鷲FP」オープン2日目釣行 その2
2017年07月11日
「高鷲FP」オープン2日目釣行 その1
今週の日曜日。
オープンしたての「高鷲フィッシングパーク」へ行ってきました。
土曜日が初日で、前日に行った人が160匹オーバーだったと。
なんともうらやましい。
自分はスプーンの釣りをメインに、オープン2日目を攻略してみましたよ。


にほんブログ村
続きを読む
オープンしたての「高鷲フィッシングパーク」へ行ってきました。
土曜日が初日で、前日に行った人が160匹オーバーだったと。
なんともうらやましい。
自分はスプーンの釣りをメインに、オープン2日目を攻略してみましたよ。

にほんブログ村
続きを読む