2022年10月31日
「平谷湖FS」課題をもってプラをしてみた その2
平谷湖フィッシングスポット平日釣行 その2 です。
昨日行われた「チャンピオンシップスペシャルトーナメント」のプラです。

休憩をはさみ、釣り座を移動。
入ったのは山側アウトレットです。



にほんブログ村
続きを読む
昨日行われた「チャンピオンシップスペシャルトーナメント」のプラです。
休憩をはさみ、釣り座を移動。
入ったのは山側アウトレットです。


にほんブログ村
続きを読む
2022年10月29日
「平谷湖FS」課題をもってプラをしてみた その1
水曜日に「平谷湖フィッシングスポット」へ行ってきました。
明日行われる「チャンピオンシップスペシャルトーナメント」のプラです。
今回はトラキン地方予選と兼ねており、3位内に入ればエキスパート戦の切符があります。
私にとって今年初のトラキン参加になります。
チャンピオンシップルールで行われるので、これまで4戦フル参加して多少は慣れてきたと思います。
明日出られる方はルールを熟読しておくことをお薦めします。
結構戸惑いますんで。

朝に気温3℃、天候 曇り
パーカー着てましたが寒くて震えました。
明日行われる「チャンピオンシップスペシャルトーナメント」のプラです。
今回はトラキン地方予選と兼ねており、3位内に入ればエキスパート戦の切符があります。
私にとって今年初のトラキン参加になります。
チャンピオンシップルールで行われるので、これまで4戦フル参加して多少は慣れてきたと思います。
明日出られる方はルールを熟読しておくことをお薦めします。
結構戸惑いますんで。
朝に気温3℃、天候 曇り
パーカー着てましたが寒くて震えました。
明日の朝は寒いと思いますので、防寒対策はしっかりとね。
続きを読む2022年10月28日
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」気難しい魚を攻略せよ 最終話
2022年10月27日
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」気難しい魚を攻略せよ その3
フィッシング&キャンプ鱒蔵釣行記 その3です。
放流狩りは獲れなかったものの、その後ジワジワ系な釣りっぷりでした。

状況としてはセカンド~サードに使うスプーンで釣ってる状況です。



にほんブログ村
続きを読む
放流狩りは獲れなかったものの、その後ジワジワ系な釣りっぷりでした。
状況としてはセカンド~サードに使うスプーンで釣ってる状況です。


にほんブログ村
続きを読む
2022年10月26日
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」気難しい魚を攻略せよ その2
フィッシング&キャンプ鱒蔵釣行 その2 です。
朝一からの状況からみて、そんな活性が高い感じではなく、
多分、どこかで渋るタイミングが出てくるかなと。
8時過ぎてから「ピット0.6g」でも反応が薄くなります。
でも休日なので、放流が入ります。
続きを読む
朝一からの状況からみて、そんな活性が高い感じではなく、
多分、どこかで渋るタイミングが出てくるかなと。
8時過ぎてから「ピット0.6g」でも反応が薄くなります。
でも休日なので、放流が入ります。
2022年10月25日
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」気難しい魚を攻略せよ その1
日曜に時間が空いたので岐阜県高山市にある・・・
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」へ行ってきました。

秋の深まって、魚も表層一辺倒からレンジを「刻む」釣りに移りつつあります。
この時期、全体的にどのレンジにも魚がいるようになり、
どこでも釣れるんだけど長続きしないとか・・・なりがち。
そんな気難しい魚を狙ってみました。



にほんブログ村
続きを読む
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」へ行ってきました。
秋の深まって、魚も表層一辺倒からレンジを「刻む」釣りに移りつつあります。
この時期、全体的にどのレンジにも魚がいるようになり、
どこでも釣れるんだけど長続きしないとか・・・なりがち。
そんな気難しい魚を狙ってみました。


にほんブログ村
続きを読む
2022年10月24日
さて、どうしようかな!?
チャンピオンシップ第4戦の景品で頂きましたこれ・・・・。

17スティーズtypeⅡ
非常に高価なものをいただきました。
・・・なのですが、普段とは使い勝手が違うモノをいただいたので、
正直悩んでいます。



にほんブログ村
続きを読む
17スティーズtypeⅡ
非常に高価なものをいただきました。
・・・なのですが、普段とは使い勝手が違うモノをいただいたので、
正直悩んでいます。


にほんブログ村
2022年10月23日
「マッキー。」×「CALYPSO」×「アイジェットリンク」ピットオリカラ発売!
エリアフィッシングもハイシーズンとなり、トラキンも開幕されました。
地元の「北方ます釣り場」も10月30日にオープンいたします。
そんな折、コラボシリーズ第2弾!
マッキー。 × カリプソ × アイジェットリンクでのコラボが実現いたしました。

私が作成したのは右から2つ。
残りはカリプソスタッフのオリカラです。



にほんブログ村
続きを読む
地元の「北方ます釣り場」も10月30日にオープンいたします。
そんな折、コラボシリーズ第2弾!
マッキー。 × カリプソ × アイジェットリンクでのコラボが実現いたしました。

私が作成したのは右から2つ。
残りはカリプソスタッフのオリカラです。


にほんブログ村
続きを読む
2022年10月22日
「平谷湖FS」チャンピオンシップ第4戦 参戦記 最終話
2022年10月20日
「平谷湖FS」チャンピオンシップ第4戦 参戦記 その4
平谷湖フィッシングスポットで行われた
「チャンピオンシップ第4戦」の模様です。
予選は1位通過出来たものの、実際はストロングパターンと呼べるものはありませんでした。
残り予選C組で放流があり、その後に準々決勝が行われます。
さて、どういった作戦がいこうかな?




にほんブログ村
続きを読む
「チャンピオンシップ第4戦」の模様です。
予選は1位通過出来たものの、実際はストロングパターンと呼べるものはありませんでした。
残り予選C組で放流があり、その後に準々決勝が行われます。
さて、どういった作戦がいこうかな?


にほんブログ村
続きを読む
2022年10月19日
「平谷湖FS」チャンピオンシップ第4戦 参戦記 その3
2022年10月18日
「平谷湖FS」チャンピオンシップ第4戦 参戦記 その2
2022年10月17日
「平谷湖FS」チャンピオンシップ第4戦 参戦記 その1
昨日は「平谷湖フィッシングスポット」にて、
チャンピオンシップトーナメント第4戦が行なわれ、参加してきました。
第1戦からで、これが最終戦。
年間チャンピオンがこれで決定します。
自分の戦歴は第1戦 予選落ち、第2戦 予選落ち、第3戦 準々決勝敗退と
上位とは全く絡みはありません(爆)
ですが、少しでも爪痕残そうかなと。
プラで感じたこと、その時思ってたことなど・・・真実をお伝えいたします(笑)




にほんブログ村
続きを読む
チャンピオンシップトーナメント第4戦が行なわれ、参加してきました。
第1戦からで、これが最終戦。
年間チャンピオンがこれで決定します。
自分の戦歴は第1戦 予選落ち、第2戦 予選落ち、第3戦 準々決勝敗退と
上位とは全く絡みはありません(爆)
ですが、少しでも爪痕残そうかなと。
プラで感じたこと、その時思ってたことなど・・・真実をお伝えいたします(笑)


にほんブログ村
続きを読む
2022年10月16日
秋本番!「平谷湖FS」を満喫する 最終話
「平谷湖フィッシングスポット」秋本番の釣行記 最終話 です。
これまでは、その1 その2 その3
午後3時過ぎ。
M宅さんから一回勝負でもしましょうかと「コーヒーマッチ」の依頼がありました。
ヤリエのM田さん、I田さん、M宅さん、自分の4人で勝負しました。




にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2 その3
午後3時過ぎ。
M宅さんから一回勝負でもしましょうかと「コーヒーマッチ」の依頼がありました。
ヤリエのM田さん、I田さん、M宅さん、自分の4人で勝負しました。


にほんブログ村
2022年10月15日
秋本番!「平谷湖FS」を満喫する その3
秋本番の「平谷湖フィッシングスポット」釣行記 その3 です。
秋らしくレンジがバラけていろんなルアーで釣れる時期。
真夏の表層一辺倒とは異なり、いろんなレンジで釣れるのがこの時期です。
散らばってるとは言え、ちゃんと釣れるレンジがあり、そのレンジを捉えられるかどうかが、
釣果を伸ばすコツと言えますね。

午後からはプラはやめて、自分のやりたいことをしてみました。



にほんブログ村
続きを読む
秋らしくレンジがバラけていろんなルアーで釣れる時期。
真夏の表層一辺倒とは異なり、いろんなレンジで釣れるのがこの時期です。
散らばってるとは言え、ちゃんと釣れるレンジがあり、そのレンジを捉えられるかどうかが、
釣果を伸ばすコツと言えますね。
午後からはプラはやめて、自分のやりたいことをしてみました。


にほんブログ村
続きを読む
2022年10月14日
秋本番!「平谷湖FS」を満喫する その2
平谷湖フィッシングスポット釣行記 その2 です。
気温、水温も下がり、魚のレンジもバラけてきました。
朝一の印象では、どのレンジにも魚がいる感じ。
まさに秋本番になってきましたね。




にほんブログ村
続きを読む
気温、水温も下がり、魚のレンジもバラけてきました。
朝一の印象では、どのレンジにも魚がいる感じ。
まさに秋本番になってきましたね。


にほんブログ村
続きを読む
タグ :平谷湖FS
2022年10月13日
秋本番!「平谷湖FS」を満喫する その1
秋が深まってきました。
夏から秋に移って季節の変化を感じます。
そんな中、「平谷湖フィッシングスポット」へ行ってきました。

朝の気温11℃、天候 曇りのち晴れ
厚手のパーカーを着込みましたが、それでも少し寒かったです。



にほんブログ村
続きを読む
夏から秋に移って季節の変化を感じます。
そんな中、「平谷湖フィッシングスポット」へ行ってきました。
朝の気温11℃、天候 曇りのち晴れ
厚手のパーカーを着込みましたが、それでも少し寒かったです。


にほんブログ村
続きを読む
2022年10月11日
「サンクフェスタ」散財編
サンクフェスタ編もこれで最後。
サンクフェスタと言えばいろんなイベントがあってで楽しいですが、
やっぱ一番はオリカラ。
ここでしか買えない代物がたくさんあります。

私の目的は各種ブランク購入でした。



にほんブログ村
続きを読む
サンクフェスタと言えばいろんなイベントがあってで楽しいですが、
やっぱ一番はオリカラ。
ここでしか買えない代物がたくさんあります。
私の目的は各種ブランク購入でした。


にほんブログ村
続きを読む
2022年10月10日
「サンクフェスタ」に行ってきました その2
2022年10月09日
「サンクフェスタ」に行ってきました その1
10月9日(日)フィッシングサンクチュアリにて、
中部地方最大級のイベント「サンクフェスタ」に行ってきました。
私は「PEACH BISON」スタッフとして参加。
いろんな方々とお話できて物凄く充実した1日でした。
今日はダイジェスト版でお送りします。

続きを読む
中部地方最大級のイベント「サンクフェスタ」に行ってきました。
私は「PEACH BISON」スタッフとして参加。
いろんな方々とお話できて物凄く充実した1日でした。
今日はダイジェスト版でお送りします。