2017年08月31日
「醒ヶ井養鱒場」お盆明け釣行 最終話
醒ヶ井養鱒場 お盆明け釣行 最終話です。
これまでは、その1 その2 その3
夕刻、釣り座を桟橋川沿いに移動しました。

動いている水車が1台の影響で、魚の付き場が変化しています。
ここの桟橋川沿いにいる魚は沖に向かって頭を向けていました。
これでは、スプーンを喰わすに難しそうです。

にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2 その3
夕刻、釣り座を桟橋川沿いに移動しました。
動いている水車が1台の影響で、魚の付き場が変化しています。
ここの桟橋川沿いにいる魚は沖に向かって頭を向けていました。
これでは、スプーンを喰わすに難しそうです。

にほんブログ村
続きを読む
2017年08月30日
「醒ヶ井養鱒場」お盆明け釣行 その3
お盆明けの月曜日に釣行しました「醒ヶ井養鱒場」です。
これまでは、 その1 その2
午後からになります。
午前中は桟橋の手前で釣りしてましたが、シェードが無くなったため場所移動。
アウトレットに向かいました。
廃屋側にきましたが、ある変化がありました。


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 その1 その2
午後からになります。
午前中は桟橋の手前で釣りしてましたが、シェードが無くなったため場所移動。
アウトレットに向かいました。
廃屋側にきましたが、ある変化がありました。

にほんブログ村
続きを読む
2017年08月29日
「醒ヶ井養鱒場」お盆明け釣行 その2
お盆休み明けの「醒ヶ井養鱒場」釣行です。
お盆休みの大量放流の恩恵を期待しての釣行でしたが、
朝一の状況からみてどうも違う感じが漂っています。
魚が抜いてるわけではなさそうなのですが、
水色がクリアになって魚影があまり見受けられませんね。
居ないわけではないのですが・・・・


にほんブログ村
続きを読む
お盆休みの大量放流の恩恵を期待しての釣行でしたが、
朝一の状況からみてどうも違う感じが漂っています。
魚が抜いてるわけではなさそうなのですが、
水色がクリアになって魚影があまり見受けられませんね。
居ないわけではないのですが・・・・

にほんブログ村
続きを読む
2017年08月28日
「醒ヶ井養鱒場」お盆明け釣行 その1
8月21日(月)
お盆明けに「醒ヶ井養鱒場」へ行ってきました。
お盆休みには大量放流1日3000匹とウハウハだったのを聞き、指をくわえてたのですが、
どうもその後に行った方々からは、普通の醒ヶ井だったよと。
魚は抜いていないそうなので、絶対残ってる筈なのにねぇ~?
その確認をするべく釣り場に向かいました。


にほんブログ村
続きを読む
お盆明けに「醒ヶ井養鱒場」へ行ってきました。
お盆休みには大量放流1日3000匹とウハウハだったのを聞き、指をくわえてたのですが、
どうもその後に行った方々からは、普通の醒ヶ井だったよと。
魚は抜いていないそうなので、絶対残ってる筈なのにねぇ~?
その確認をするべく釣り場に向かいました。

にほんブログ村
続きを読む
2017年08月27日
ピーチ新色、追加カラー情報
醒ヶ井記事の前ですが、
今回は「ピーチ新色、追加カラー情報」をお送りします。

今回追加カラーするのは、
ピーチ0.8g
ピーチ0.9gST
ピーチ1.2gST
以上のウェイトに「ピーチ0.3g」で人気カラーの「肌オレグリーン」
自分が好んで使ってる「シロ茶」
その他追加となります。

にほんブログ村
続きを読む
今回は「ピーチ新色、追加カラー情報」をお送りします。
今回追加カラーするのは、
ピーチ0.8g
ピーチ0.9gST
ピーチ1.2gST
以上のウェイトに「ピーチ0.3g」で人気カラーの「肌オレグリーン」
自分が好んで使ってる「シロ茶」
その他追加となります。

にほんブログ村
続きを読む
2017年08月26日
「平谷湖FS」もろこし祭り 最終話
平谷湖フィッシングスポットで行われた「もろこし祭り」の最終話です。
これまでは、プロローグ その1 その2 その3 その4 その5

2号池の島でやってます。
魚影がハッキリ見えてサイトしやすい場所です。
魚影も濃いところなのですが、なかなか口を使わすには難しい・・・。
それも夕刻なってくると変化してきました。

にほんブログ村
続きを読む
これまでは、プロローグ その1 その2 その3 その4 その5
2号池の島でやってます。
魚影がハッキリ見えてサイトしやすい場所です。
魚影も濃いところなのですが、なかなか口を使わすには難しい・・・。
それも夕刻なってくると変化してきました。

にほんブログ村
続きを読む
2017年08月25日
「平谷湖FS」もろこし祭り その5
8月20日の日曜日に行きました「平谷湖フィッシングスポット」
「もろこし祭り」の模様です。
これまでは、 プロローグ その1 その2 その3 その4
昼前にストック放流が入ります。
早速、放流狩りが始まりました。
バケツでドボドボ入り、放流効果は出るかな?

マッタリムードのようですが、このあと放流が入りました。

にほんブログ村
続きを読む
「もろこし祭り」の模様です。
これまでは、 プロローグ その1 その2 その3 その4
昼前にストック放流が入ります。
早速、放流狩りが始まりました。
バケツでドボドボ入り、放流効果は出るかな?
マッタリムードのようですが、このあと放流が入りました。

にほんブログ村
続きを読む
2017年08月24日
「平谷湖FS」もろこし祭り その4
2017年08月23日
「平谷湖FS」もろこし祭り その3
日曜日の「平谷湖フィッシングスポット」です。
もろこしカップの結果待ちで、ワンズバディーの販売会が始まったので覗きにいくのですが、
凄い列!

落ち着いてから伺うことにしました。
1号池の桟橋横で釣りを開始。

にほんブログ村
続きを読む
もろこしカップの結果待ちで、ワンズバディーの販売会が始まったので覗きにいくのですが、
凄い列!
落ち着いてから伺うことにしました。
1号池の桟橋横で釣りを開始。

にほんブログ村
続きを読む
2017年08月22日
「平谷湖FS」もろこし祭り その2
平谷湖フィッシングスポットで行われた「もろこし祭り」の模様です。
その中のメインイベント「もろこしカップ」の後半戦になります。
その中のメインイベント「もろこしカップ」の後半戦になります。
前半戦は放流狩り失敗で貧釣果。
後半戦で匹数を稼がなければなりません。
2017年08月21日
「平谷湖FS」もろこし祭り その1
先日に行きました「平谷湖フィッシングスポット もろこし祭り」です。
平谷湖の一大イベントで、その中の「もろこしカップ」に参加しました。
もろこしカップは3人一組での総釣果で競う大会。
今回はプリズムデザインのJさん、イカ釣り師の田〇さんとチームとなりました。
チーム名は「Team東海発!」
さて、どうなったでしょうか。


にほんブログ村
続きを読む
平谷湖の一大イベントで、その中の「もろこしカップ」に参加しました。
もろこしカップは3人一組での総釣果で競う大会。
今回はプリズムデザインのJさん、イカ釣り師の田〇さんとチームとなりました。
チーム名は「Team東海発!」
さて、どうなったでしょうか。

にほんブログ村
続きを読む
2017年08月20日
「平谷湖FS」もろこし祭り プロローグ
本日、平谷湖フィッシングスポットにて「もろこし祭り」に参加してきました。

伝統である「もろこしカップ」に参戦したのと、祭りの様子をリポートしていきます。
本日は写真のみで。

にほんブログ村
続きを読む
伝統である「もろこしカップ」に参戦したのと、祭りの様子をリポートしていきます。
本日は写真のみで。

にほんブログ村
続きを読む
2017年08月19日
「美濃FA」イブニング釣行 最終話
お盆休み中の「美濃フィッシングエリア」イブニング釣行です。
最初は堰堤側から。
とりあえずスプーンを投げてみますが無反応。
スレているのか、チェイスすら得られずこれは無理と判断。
場所を移動します。

山側大岩横へ移動しました。

にほんブログ村
続きを読む
最初は堰堤側から。
とりあえずスプーンを投げてみますが無反応。
スレているのか、チェイスすら得られずこれは無理と判断。
場所を移動します。
山側大岩横へ移動しました。

にほんブログ村
続きを読む
2017年08月18日
「美濃FA」イブニング釣行 その1
おとつい。
仕事が早く終わったので、「美濃フィッシングエリア」のイブニングへ行ってきました。
午後3時過ぎ 現地到着。
到着すると雨が降っていました。

美濃フィッシングエリアの看板が新しくなりました。

にほんブログ村
続きを読む
仕事が早く終わったので、「美濃フィッシングエリア」のイブニングへ行ってきました。
午後3時過ぎ 現地到着。
到着すると雨が降っていました。
美濃フィッシングエリアの看板が新しくなりました。

にほんブログ村
続きを読む
2017年08月17日
ハント0.7g
ある情報筋から入手しました。
「Huntハント0.7g」

Angler`s area HOOK インストラクター キャンタさんプロデュースのスプーンです。
地元東海地方では入手困難でして、
あるお方にお願いして入手していただきました。

パッと見では、サイズが一回り小さい印象。
これが物凄い戦闘力を秘めたスプーンなのか。
「Huntハント0.7g」
Angler`s area HOOK インストラクター キャンタさんプロデュースのスプーンです。
地元東海地方では入手困難でして、
あるお方にお願いして入手していただきました。
パッと見では、サイズが一回り小さい印象。
これが物凄い戦闘力を秘めたスプーンなのか。
2017年08月16日
「サンクチュアリ」真夏の第3ポンド 最終話
真夏のサンクチュアリ釣行 最終話 です。
これまでは、 その1 その2 その3 その4
2回目の放流狩りが終わってから、いろいろ試していきました。

この時良かったのは「ピーチ0.9gST」
ボトムから巻き上げでいい反応しました。

にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 その1 その2 その3 その4
2回目の放流狩りが終わってから、いろいろ試していきました。
この時良かったのは「ピーチ0.9gST」
ボトムから巻き上げでいい反応しました。

にほんブログ村
続きを読む
2017年08月14日
「サンクチュアリ」真夏の第3ポンド その4
先週の日曜日に釣行した「サンクチュアリ第3ポンド」
午後の放流になります。
午前中は放流狩りをミスって敗退。
今度は負けたくないですね。
15分×2ローテの勝負になります。
これまでは、 その1 その2 その3


にほんブログ村
続きを読む
午後の放流になります。
午前中は放流狩りをミスって敗退。
今度は負けたくないですね。
15分×2ローテの勝負になります。
これまでは、 その1 その2 その3

にほんブログ村
続きを読む
2017年08月13日
「サンクチュアリ」真夏の第3ポンド その3
先週の日曜に行きました「フィッシング サンクチュアリ」釣行 その3 です。
これまでは、 その1 その2
昼前に午後のお茶となるNKCを発動。
今回はSINさん、釣りガールの父さん、D男君と4人での勝負となりました。
お題は「スプーン縛り2匹早掛け」


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 その1 その2
昼前に午後のお茶となるNKCを発動。
今回はSINさん、釣りガールの父さん、D男君と4人での勝負となりました。
お題は「スプーン縛り2匹早掛け」

にほんブログ村
続きを読む
2017年08月12日
「サンクチュアリ」真夏の第3ポンド その2
先週日曜日の「フィッシング サンクチュアリ第3ポンド」釣行です。
午前9時半過ぎに放流が入ります。

D男君と15分前後半で勝負です。
試合展開を想定して総釣果での勝負。
上手く展開することが出来るかな?

にほんブログ村
続きを読む
午前9時半過ぎに放流が入ります。
D男君と15分前後半で勝負です。
試合展開を想定して総釣果での勝負。
上手く展開することが出来るかな?

にほんブログ村
続きを読む