2014年10月24日
「平谷湖FS」トラウトキング選手権 その5
トラウトキング選手権トライアル戦です。
これまでは、プロローグ その1 その2 その3 その4
そういえば本日トラウトキング選手権のHPに順位が発表されましたね。
何度見ても負け組3位でした・・・。
今思えばもう一歩だったよなぁ~と痛感いたしますね!
まあ、勝負事ですから誰かがそうなる訳で・・・
ショウガナイ。。。
それでは本編です。
辛くも鬼門だった2回戦を突破することが出来ました。
次は準決勝です。

kasugaiさんとotamaさんは名誉ある(?)キャプテンマークをいただきました。
これまでは、プロローグ その1 その2 その3 その4
そういえば本日トラウトキング選手権のHPに順位が発表されましたね。
何度見ても負け組3位でした・・・。
今思えばもう一歩だったよなぁ~と痛感いたしますね!
まあ、勝負事ですから誰かがそうなる訳で・・・
ショウガナイ。。。
それでは本編です。
辛くも鬼門だった2回戦を突破することが出来ました。
次は準決勝です。
kasugaiさんとotamaさんは名誉ある(?)キャプテンマークをいただきました。
身内で、2回戦突破したのは、こりきさん、SINさん、マッキーの3人。
やはりここが難しい所ですね。
身内対決はどうやら免れそうなんで、互いに健闘を誓いあい分かれました。
地元勢の意地もありますからね!
ここで昼食となりました。
その前に早めの昼食となりました。
昼食中に最後の放流がされ、また整列し釣り座に移動します。
今度は1号池。
それも事務所側の山沿いになりました。
ここも悪い場所じゃありませんね。
タックルをどうするか、吟味していきます。
放流はされましたが、どこまで効くか。
予想ではそれほど効かないだろうと想定し、最初こそMIUでいきますが、
すぐにセカンドにシフトするつもりです。
ファクター1.2g放流カラーをセット。
クランクはグラホのあのカラーで。
ボトムでMIU2.2gセカンドカラーをセットしてPEセッティングにしました。
マイクロはアキュラシーで予備。
これで準決勝に向かいます。
【準決勝】タイマン勝負
相手はハセガワ君。猛者たちを破ってきた少年です。
勝負ですから遠慮するつもりもありません。
全力でいかせてもらいますよ!
それではスタート!
玄舞でスタートしますが、アタリが出ません。
廻りではいきなり放流合戦になっているのですが・・・・
レンジが合っていないのか、強いアタリが出ません。
相手のハセガワ君もお付きあいして下さってるようで、
ここでハメられてたらヤラレてましたね。
カウント5で弱いアタリを掛ける格好で1匹。
やっとかと思えるほど時間がかかりました。
2匹まで釣って落ち着き始めます。
放流効果は一気に無くなり、セカンドにシフト。
プレッソ67LーSにしてボトム巻き上げに切り替えますが、
どうも自分には捕らえきれません。
これはズルズルやるとハマリそうだったので見切ります。
シャドウアタッカーに結び直して投げてみると、あれま!?
ハセガワ君も同じことやってます。
ここでも沖ではアタらず、手前のブレイク沿いのみ。
強いアタリには程遠いので、これも見切ったらほうが無難かな。
クランクにチェンジ。
グラホで1匹掛けますが、喰いが浅くバレてしまいます。
前半終了間際で2-1だったと思います。
もう1匹欲しいなぁ。
プレッソ67LーSで、SQU-2にチェンジ。
縦釣りに切り替えます。
何てったってこの場所は、通称「ピロイチシート」と呼ばれる縦釣りに
よく釣れる場所近くです。
巻きフォールで沖に投げると幸先よく1匹ヒット!
よしっ!これでアドバンテージ。
3-1で前半終了です。
後半は縦をメインとしながら要所で違う釣りをします。
SQU-2で後半1匹釣って4-1
しかしそれからアタリが無くなりました。
ジワジワと追いつかれて一気に4-3となって焦りが出てきました。
このままでは負ける!!
するとまたここで手前でかなりのペレット反応が出てきてるのを発見。
すぐさまバベ0WTにチェンジして巻きフォールさせます。
ここでまた1匹追加することが出来、このまま終了となりました。
結果、5-4でここでも辛うじて勝利!!
これで決勝ラウンドに出る事決定です。
その6へつづく。
Posted by マッキー。 at 21:03│Comments(0)
│平谷湖FS
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。