ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月31日

「醒ヶ井養鱒場」 暑いでした・・・ その1

7月30日(水) 平日休みに行ってきました。

「醒ヶ井養鱒場」へ。





平地では連日40度近くになる暑さです。

避暑地となる場所へ行きたいと思ってたんですが、

平谷湖FS、高鷲FPだとちょっと距離があるため近場で涼しい所に

行きたいと思いました。

結果的にはタイトルのように暑い日となってしまいましたが。

そんな1日を振り返ります。









  続きを読む


Posted by マッキー。 at 21:55Comments(0)醒ヶ井養鱒場

2014年07月29日

明日の予定と、ちょっと散財。

明日7月30日の平日休み。

どこか釣行を予定してるのですが、醒ヶ井養鱒場か平谷湖フィッシングエリアに行こうかと。

醒ヶ井の近況は全然わかりません。

平谷湖は池の掃除をされて活性が上がったのか知りたいのですが、皆さんのブログを見る限りでは厳しそうですね。

それなら醒ヶ井のが無難かなぁ~

高鷲FPにもう一度行きたいのもありますが、ここは癒されたい時に行くのがいいかな?

そんな風に迷っていますが、多分醒ヶ井でしょう。




それとちょっと前にこんなもの購入してました。
  続きを読む
タグ :醒ヶ井


Posted by マッキー。 at 23:11Comments(2)今後の予定

2014年07月28日

「高鷲FP」2014年夏オープン 最終話

高鷲フィッシングパーク釣行の最終話になります。

これまでは、その1   その2    その3    その4 その5







午後3時過ぎの高鷲フィッシングパーク。

残り時間2時間の所からです。


  続きを読む


Posted by マッキー。 at 21:50Comments(2)高鷲フィッシングパーク

2014年07月26日

「高鷲FP」2014年夏オープン その5

午後12時。

午前中の釣行を終え、向かった先は、

「道の駅 大日岳」




高鷲フィッシングパークから156号線に出てすぐの所にあります。

ここのお楽しみは・・・・




 
これまでは、  その1  その2  その3  その4



  続きを読む


Posted by マッキー。 at 20:23Comments(0)高鷲フィッシングパーク

2014年07月25日

「高鷲FP」2014年夏オープン その4

日曜日に釣行しました・・・

高鷲フィッシングパークの模様です。

これまでは、  その1   その2    その3




堰堤池に移動してきました。

が、岩魚の習性と言うか状況がわからず、沈黙します。

それならばと、メビウス1.7gでボトムを攻めてみます。




  続きを読む


Posted by マッキー。 at 22:31Comments(3)高鷲フィッシングパーク

2014年07月24日

「高鷲FP」2014年夏オープン その3

高鷲フィッシングパーク釣行の その3 です。

これまでは、   その1     その2   

午前10時過ぎ。

爆釣だったポンドは十分満足できたので、これからは堰堤池に向かいます。

今年初めてオープンとなる堰堤池です。

全く事前情報はありませんが、じっくりとわたくしがリポートさせて頂きます。





  続きを読む


Posted by マッキー。 at 22:16Comments(0)高鷲フィッシングパーク

2014年07月23日

「高鷲FP」2014年夏オープン その2

日曜日の高鷲フィッシングパークです。

午前8時スタートフィッシングとなりました。

釣り座は池の中央付近にしました。

丁度2つの噴水の間ですね。


  続きを読む


Posted by マッキー。 at 21:25Comments(0)高鷲フィッシングパーク

2014年07月22日

「高鷲FP」2014年夏オープン その1

7月20日(日曜日)

今年も夏オープンした「高鷲フィッシングパーク」へお邪魔してきました。









ここは夏限定の管理釣り場でして、冬はスキー場でクローズとなっています。

スキー場だけあって、真夏でも風が気持ちよく、避暑地の釣り場となります。

「天空の池」と名付けられた高鷲FP、

オープンから2日目になりますが、どうな釣行になったでしょう。







  続きを読む

Posted by マッキー。 at 21:32Comments(2)高鷲フィッシングパーク

2014年07月21日

「ニレ池FC」ドットコム参戦記 その5

ドットコム参戦記の最終話になります。

これまでは、プロローグ    その1    その2   その3   その4



自分は予選落ちとなりまして、ここからは決勝戦となりました。


決勝戦ではボトムの展開の釣りで釣果を出してました。

やっぱりボトムがここにきて有効になったんですなぁ。









  続きを読む


Posted by マッキー。 at 21:05Comments(4)白馬八方ニレ池

2014年07月20日

「ニレ池FC」ドットコム参戦記 その4

日曜日のドットコム戦 ニレ池フィッシングセンターです。

これまでは、プロローグ    その1    その2    その3

これから第4ローテ 後半組になります。

ここの状況を見て作戦を考えます。





  続きを読む


Posted by マッキー。 at 20:32Comments(0)白馬八方ニレ池

2014年07月18日

「ニレ池FC」ドットコム参戦記 その3

白馬八方ニレ池釣行です。

ドットコム戦、第2ローテ 後半組からになります。

前半組の自分はやってまった感があります・・・




これまでは、 プロローグ  その1  その2

  続きを読む


Posted by マッキー。 at 22:10Comments(0)白馬八方ニレ池

2014年07月17日

「ニレ池FC」ドットコム参戦記 その2

ニレ池フィッシングセンタードットコム戦 本戦です。

Cエリアの前半組で、いきなりの本番になります。



この日の天候は曇り。

暑くも寒くもない、快適な日でした(その時は・・・)



  続きを読む


Posted by マッキー。 at 20:53Comments(0)白馬八方ニレ池

2014年07月16日

「ニレ池」ドットコム参戦記 その1

日曜日のニレ池フィッシングセンタードットコム戦です。

今回はazukiさん、ハッシーさんとの3人で現地へ向かいました。



これからドットコム参戦記の本編になります。


  続きを読む


Posted by マッキー。 at 22:30Comments(2)白馬八方ニレ池

2014年07月14日

「ニレ池FC」ドットコム参戦記 の前に散財

ドットコム参戦記ですが、その前に一つ散財したものをご紹介いたします。

前々回の散財記事の最後に写真を載せたものです。

それは・・・






  続きを読む


Posted by マッキー。 at 22:00Comments(6)白馬八方ニレ池散財ネタ

2014年07月13日

「ニレ池FC」ドットコム参戦記 プロローグ

7月13日(日曜日)

白馬八方ニレ池フィッシングセンター(以下FC)へ行ってきました。

目的は、ドットコム参戦のためです。

久々に遠征しましたわ。




一緒に同乗したazukiさん、ハッシーさんどうもありがとうございました。




  続きを読む


Posted by マッキー。 at 20:11Comments(0)白馬八方ニレ池

2014年07月12日

散財 & 明日の予定

某茄子の時期。

雀の涙ほどの某茄子でしたが、ここぞとばかりに欲しいものをゲットしました。





ZEAL OPTICS CAVARO(カヴァロ)

  続きを読む


Posted by マッキー。 at 20:19Comments(6)散財ネタ

2014年07月11日

「醒ヶ井養鱒場」癒しの七夕の日 最終話

日曜日の醒ヶ井養鱒場   七夕の日  釣行の最終話です。




これまでは、プロローグ    その1    その2    その3   

午後2時を回りました。

午後からの放流が落ち着きまして、これからどう攻めましょうかと言う所です。

ここからはかなり苦戦を強いられることになりました。





  続きを読む


Posted by マッキー。 at 21:08Comments(0)醒ヶ井養鱒場

2014年07月09日

「醒ヶ井養鱒場」癒しの七夕の日 その3

日曜日の醒ヶ井養鱒場釣行 その3 です。

これまでは、プロローグ     その1    その2

昼前になります。

ここまで思ったのは、放流効果は短かったですがそれ以降は持続力があり、

掴まえればそれなりに釣れました。

スプーンもやっとファクター1.2gに移るくらいなので、まだまだ自分の投げるネタは残っていました。


  続きを読む


Posted by マッキー。 at 20:43Comments(0)醒ヶ井養鱒場

2014年07月08日

「醒ヶ井養鱒場」癒しの七夕の日 その2




醒ヶ井養鱒場  七夕の日釣行の その2 です。




放流狩り一段落して、一旦休憩を入れ、これからの展開をしていきます。

その時感じていたのは、まだMIU2.2gで獲れる魚はいると言うこと。

カラーは落としつつ、重量級ルアーでどれだけ粘れるか・・・と言うことでした。




これまでは、  プロローグ  その1 



  続きを読む


Posted by マッキー。 at 20:26Comments(0)醒ヶ井養鱒場

2014年07月07日

「醒ヶ井養鱒場」 癒しの七夕の日 その1

7月6日(日)

平谷湖FS、美濃FA、フォレストパーク373と続き、そろそろ癒されたいなと。

地元管釣り場と言えば、この時期だとかなり限定されてしまうため迷いましたが、

やっぱり昔から安定感のある「醒ヶ井養鱒場」へ行く事にしました。






事前情報では、あまり芳しくないとの声も聞こえてましたが、

まあ、それはいつもの醒ヶ井と比べてと言う事。

他の釣り場と比べれば杞憂となることでしょう???

果たして癒されたのでしょうか???





本編スタートです。









  続きを読む


Posted by マッキー。 at 22:14Comments(0)醒ヶ井養鱒場