2019年10月31日
「平谷湖FS」IDF観戦記&トライアルプラ その1
2019年10月30日
「サンクチュアリ」第2ポンドオープン今年初釣行 最終話
「フィッシングサンクチュアリ」第2ポンド釣行 最終話です。
2回目の放流狩りも落ち着いたんで、そろそろ1号池に行きます。
1号池は規模が大きく、何となく落ち着くイメージがあるので、
ラストまでポチポチやりますか!




にほんブログ村
これまでは、その1 その2 その3
続きを読む
2回目の放流狩りも落ち着いたんで、そろそろ1号池に行きます。
1号池は規模が大きく、何となく落ち着くイメージがあるので、
ラストまでポチポチやりますか!


にほんブログ村
これまでは、その1 その2 その3
続きを読む
2019年10月29日
「サンクチュアリ」第2ポンドオープン今年初釣行 その3
Posted by マッキー。 at
19:55
│Comments(0)
2019年10月28日
「サンクチュアリ」第2ポンドオープン今年初釣行 その2
Posted by マッキー。 at
20:28
│Comments(0)
2019年10月27日
「平谷湖FS」IDF観戦記&トライアルプラ プロローグ
本日、日曜日。
サンクチュアリ記事の最中ですが、こちらを先に記事にしておきます。
平谷湖フィッシングスポットにて、I.D.Fカップを参戦じゃなく観戦に行ってきました。
そもそもエントリーしていなかったんで・・・。

トラウトキング選手権大会エキスパート戦の切符を手に入れた3人です。
2位で常連のビッグバンブーさんが入賞!
おめでとうございます!!
自分はトラキントライアル戦のプラが目的でした。

サンクチュアリ記事終了後記事にしていきます。
サンクチュアリ記事の最中ですが、こちらを先に記事にしておきます。
平谷湖フィッシングスポットにて、I.D.Fカップを参戦じゃなく観戦に行ってきました。
そもそもエントリーしていなかったんで・・・。
トラウトキング選手権大会エキスパート戦の切符を手に入れた3人です。
2位で常連のビッグバンブーさんが入賞!
おめでとうございます!!
自分はトラキントライアル戦のプラが目的でした。
サンクチュアリ記事終了後記事にしていきます。
2019年10月25日
「サンクチュアリ」第2ポンドオープン今年初釣行 その1
今週火曜日に「フィッシングサンクチュアリ」へ行ってきました。
なぶら家、ヤリエ、ニュードロワーのトラキン地方予選の現地エントリーが始まったので、
またトヨタ系の企業が休みだったので、結構なお客さんが来てました。
天候は午後から回復する予報でしたが、朝のうちは雨が残り、
防水ウェアを着ないと濡れるよなぁ。
面倒だなぁ~




にほんブログ村
続きを読む
なぶら家、ヤリエ、ニュードロワーのトラキン地方予選の現地エントリーが始まったので、
エントリーがてらの釣行です。
またトヨタ系の企業が休みだったので、結構なお客さんが来てました。
天候は午後から回復する予報でしたが、朝のうちは雨が残り、
防水ウェアを着ないと濡れるよなぁ。
面倒だなぁ~


にほんブログ村
続きを読む
2019年10月24日
「岡崎トラウトポンド」オープン2日目釣行
日曜日の午後。
愛知県岡﨑市にある「岡﨑トラウトポンド」へ行ってきました。
過去何度も行ってますが、最近は年に1度行くか行かないかで、ご無沙汰になってたので、
オープン2日目なら釣れるでしょと思い、午後から釣行しました。
まさかの1話完結(笑)




にほんブログ村
続きを読む
愛知県岡﨑市にある「岡﨑トラウトポンド」へ行ってきました。
過去何度も行ってますが、最近は年に1度行くか行かないかで、ご無沙汰になってたので、
オープン2日目なら釣れるでしょと思い、午後から釣行しました。
まさかの1話完結(笑)


にほんブログ村
続きを読む
2019年10月23日
「鱒蔵」すっかり秋になりましたね 最終話
「鱒蔵」秋めいた平日釣行の午後からです。
これまでは、その1 その2 その3
朝寒いくらいの気温でしたが、日中は気温も上がり、
パーカーを羽織ってちょうどいいくらいでした。
この日は用事があり午後3時で終了となります。




にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2 その3
朝寒いくらいの気温でしたが、日中は気温も上がり、
パーカーを羽織ってちょうどいいくらいでした。
この日は用事があり午後3時で終了となります。


にほんブログ村
続きを読む
タグ :鱒蔵
2019年10月22日
「北方ます釣り場」オープン延期&「鱒蔵」秋らしくなりました その3
残念なおしらせです。
10月27日(日)オープン予定だった「北方ます釣り場」は、
昨日の雨の影響で木曽川が増水、水位が下がらないためオープンを延期いたします。
11月3日(日)のオープンに変更になりますのでご容赦ください。
さて、鱒蔵記事の続きになります。




にほんブログ村
続きを読む
10月27日(日)オープン予定だった「北方ます釣り場」は、
昨日の雨の影響で木曽川が増水、水位が下がらないためオープンを延期いたします。
11月3日(日)のオープンに変更になりますのでご容赦ください。
さて、鱒蔵記事の続きになります。


にほんブログ村
続きを読む
2019年10月21日
「鱒蔵」すっかり秋になりましたね その2
2019年10月19日
「鱒蔵」秋になりましたね その1
2019年10月18日
BISONイベント開催&北方ます釣り場オープン情報 再告知
BISONのイベント開催の告知です。

11月9日(土曜日)
場所 北方ます釣り場
時間 午前中
BISONピーチ、GRAPE製作者である「黒田総帥」がイベント開催。
北方ます釣り場攻略方法を聞けたり、イベントカラー発売、
発売前の「GRAPE0.6gST」ブランクが貰えますよ。
参加無料なんで、遊びに来てください。
自分も行けたら行きます(汗)

そして来週末の10月27日(日)はいよいよ、
「北方ます釣り場」のオープンです。
オープン日に各メーカーがブース出店するらしいです。
BISONはブースは出しませんが、人だけは居るかも?
自分ももしかすると居るかも。
あと1週間、待ち遠しいですね。



にほんブログ村

11月9日(土曜日)
場所 北方ます釣り場
時間 午前中
BISONピーチ、GRAPE製作者である「黒田総帥」がイベント開催。
北方ます釣り場攻略方法を聞けたり、イベントカラー発売、
発売前の「GRAPE0.6gST」ブランクが貰えますよ。
参加無料なんで、遊びに来てください。
自分も行けたら行きます(汗)

そして来週末の10月27日(日)はいよいよ、
「北方ます釣り場」のオープンです。
オープン日に各メーカーがブース出店するらしいです。
BISONはブースは出しませんが、人だけは居るかも?
自分ももしかすると居るかも。
あと1週間、待ち遠しいですね。


にほんブログ村
2019年10月16日
なぶら家「CHIP」を使ってみてinサンクチュアリ 実釣編
サンクチュアリ第2ポンドオープン前、第1ポンドでの釣行になります。
午前中は所用で、午後券を購入しました。
第1ポンドは個人的には好きなポンドです。
急深で大きなポンドなので何をやったらいいかわからない感じになりますが、
釣り方は第2ポンドとそんなに変わりません。
木々に囲まれ、この日は猿が近くにおりギャーギャー騒いでました。




にほんブログ村
続きを読む
午前中は所用で、午後券を購入しました。
第1ポンドは個人的には好きなポンドです。
急深で大きなポンドなので何をやったらいいかわからない感じになりますが、
釣り方は第2ポンドとそんなに変わりません。
木々に囲まれ、この日は猿が近くにおりギャーギャー騒いでました。


にほんブログ村
続きを読む
2019年10月15日
なぶら家「CHIP」を使ってみてinサンクチュアリ
なぶら家から新しいスプーン「CHIP」(チップ)が発売になりました。
今回はそれを試しに、まだ第2ポンドオープン前のサンクチュアリに行ってきました。
第1ポンドでの釣りになりますね。
鱒蔵でも少し使いましたが、さすがに大会ではとアフターでやってました。




にほんブログ村
続きを読む
今回はそれを試しに、まだ第2ポンドオープン前のサンクチュアリに行ってきました。
第1ポンドでの釣りになりますね。
鱒蔵でも少し使いましたが、さすがに大会ではとアフターでやってました。


にほんブログ村
続きを読む
2019年10月14日
「鱒蔵」巻いて~巻いて大会アフター 最終話
鱒蔵 巻いて~巻いて大会は3位で終了。
アフター編になります。
心身ともにクタクタになり、グダグダになりましたが(笑)
少し振り返って反省もしてみます。
これまでは、その1 その2 その3 その4 その5




にほんブログ村
続きを読む
アフター編になります。
心身ともにクタクタになり、グダグダになりましたが(笑)
少し振り返って反省もしてみます。
これまでは、その1 その2 その3 その4 その5


にほんブログ村
続きを読む
2019年10月13日
「鱒蔵」巻いて~巻いて大会参戦記 その5
「鱒蔵」巻いて~巻いて大会。
ついに決勝戦。
6人でA,Bのエリアを15分×2で回ります。
準決勝トップ釣果だったので、決勝の場所を選べます。
まよわずAエリアのアウトレットを選びました。




にほんブログ村
続きを読む
ついに決勝戦。
6人でA,Bのエリアを15分×2で回ります。
準決勝トップ釣果だったので、決勝の場所を選べます。
まよわずAエリアのアウトレットを選びました。
集合写真


にほんブログ村
続きを読む
2019年10月12日
「鱒蔵」巻いて~巻いて大会参戦記 その4
2019年10月11日
「鱒蔵」巻いて~巻いて大会参戦記 その3
「鱒蔵」巻いて~巻いて大会予選の模様です。
2試合を終えて最終ローテ。
一番釣果が望めるAエリアです。
早上がりしてるので1番入場。
ここで挽回できれば予選通過が見えてきます。




にほんブログ村
続きを読む
2試合を終えて最終ローテ。
一番釣果が望めるAエリアです。
早上がりしてるので1番入場。
ここで挽回できれば予選通過が見えてきます。


にほんブログ村
続きを読む
2019年10月10日
「鱒蔵」巻いて~巻いて大会参戦記 その2
岐阜県高山市にある「鱒蔵」にて、巻いて~巻いて大会参戦記です。
予選1回目を終えて、トップとの差が8匹。
かなりのビハインドから始まりました。
残るCエリア、Aエリアで挽回しないと確実に予選落ちな状況です。

後半組の様子を見ながら、次の釣り座を決めます。



にほんブログ村
続きを読む
予選1回目を終えて、トップとの差が8匹。
かなりのビハインドから始まりました。
残るCエリア、Aエリアで挽回しないと確実に予選落ちな状況です。
後半組の様子を見ながら、次の釣り座を決めます。


にほんブログ村
続きを読む
2019年10月09日
「鱒蔵」巻いて~巻いて大会参戦記 その1
第2のホームでもある「鱒蔵」でスプーンオンリーの大会が行われました。
第1回巻いて~巻いて大会に参加してきました。
今年の夏、一番釣行した釣り場です。
パターンとか使用ルアーはある程度確立しており、普段の釣りをすればいいかなと。
ただ季節の変わり目で魚のレンジがどうなってるかが不安要素でした。




にほんブログ村
続きを読む
第1回巻いて~巻いて大会に参加してきました。
今年の夏、一番釣行した釣り場です。
パターンとか使用ルアーはある程度確立しており、普段の釣りをすればいいかなと。
ただ季節の変わり目で魚のレンジがどうなってるかが不安要素でした。


にほんブログ村
続きを読む