2015年02月27日
「北方ます釣り場」テクニカルな1日 最終話
日曜日の北方ます釣り場釣行 最終話です。
午後からですが、対岸の砂利沿いに移り釣り歩きます。
こんどはネット前下流側に入りました。
これまでは、その1 その2

それと朗報!
今月のアングリングファン4月号に「北方ます釣り場」が紹介されました。
アングラーはあのロデオの松本さん!
なかなか面白い内容になっていたので、是非チェックしてみては!!

にほんブログ村
続きを読む
午後からですが、対岸の砂利沿いに移り釣り歩きます。
こんどはネット前下流側に入りました。
これまでは、その1 その2
それと朗報!
今月のアングリングファン4月号に「北方ます釣り場」が紹介されました。
アングラーはあのロデオの松本さん!
なかなか面白い内容になっていたので、是非チェックしてみては!!

にほんブログ村
続きを読む
2015年02月26日
「北方ます釣り場」 テクニカルな1日 その2
日曜日の北方ます釣り場釣行です。
午前9時半過ぎ、スプーンのピーチ0.8gで釣っていました。
この時間帯でアンダー1gを使うのはそんなにありませんね。
何でしょうか、原因はよくわかりませんでした。


にほんブログ村
続きを読む
午前9時半過ぎ、スプーンのピーチ0.8gで釣っていました。
この時間帯でアンダー1gを使うのはそんなにありませんね。
何でしょうか、原因はよくわかりませんでした。

にほんブログ村
続きを読む
2015年02月25日
「北方ます釣り場」 テクニカルな1日 その1
今週の日曜日。
ちまたではキープキャストが開催中で盛り上がっていたのですが、
私は管釣りへ。
ちょっと試したいこともあり、一番近場の北方です。
天候が思わしくなく、雨が午後から降る予報でしたね。
思ったほど降られることはありませんでしたが、
そんな1日を振り返ります。


にほんブログ村
続きを読む
ちまたではキープキャストが開催中で盛り上がっていたのですが、
私は管釣りへ。
ちょっと試したいこともあり、一番近場の北方です。
天候が思わしくなく、雨が午後から降る予報でしたね。
思ったほど降られることはありませんでしたが、
そんな1日を振り返ります。

にほんブログ村
続きを読む
2015年02月24日
「岡崎TP」意外な誤算 最終話
先週木曜日の岡崎トラウトポンドです。
これまでは、 その1 その2
午前中は11時半で早上がり。
野暮用を済ませて、またトラポンに戻ったのは午後3時半過ぎ。
残り時間は少ないですが、釣り再開です。


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 その1 その2
午前中は11時半で早上がり。
野暮用を済ませて、またトラポンに戻ったのは午後3時半過ぎ。
残り時間は少ないですが、釣り再開です。

にほんブログ村
続きを読む
2015年02月23日
「岡崎TP」 意外な誤算 その2
岡崎トラウトポンド釣行 その2 です。
タイトルの「意外な誤算」なんですが、朝一何故か、
巻きスプーンに反応がいいんです。
いつもだったらウンとも寸ともいわないと想像してたのですが、
こんな感じならば「ボトム」をやったら爆釣でしょ!?と思ってました。


にほんブログ村
続きを読む
タイトルの「意外な誤算」なんですが、朝一何故か、
巻きスプーンに反応がいいんです。
いつもだったらウンとも寸ともいわないと想像してたのですが、
こんな感じならば「ボトム」をやったら爆釣でしょ!?と思ってました。

にほんブログ村
続きを読む
2015年02月22日
「岡崎TP」 意外な誤算 その1
先週の木曜日。
愛知県岡崎市にある「岡崎トラウトポンド」へ行きました。
ちょっと日中に野暮用があって抜けるため、ここを選びました。
それとボトムの練習をしたかったのもあります。
これがいい意味で誤算となりました。

そんな1日を振り返ります。

にほんブログ村
続きを読む
愛知県岡崎市にある「岡崎トラウトポンド」へ行きました。
ちょっと日中に野暮用があって抜けるため、ここを選びました。
それとボトムの練習をしたかったのもあります。
これがいい意味で誤算となりました。
そんな1日を振り返ります。

にほんブログ村
続きを読む
2015年02月21日
「瑞浪FP」瑞浪カップ参戦してませんが 最終話
日曜日の瑞浪カップです。

決勝戦をやって4人中、3人がエキスパート戦のキップが貰えます。
結果、倉本さんが優勝!!

さすがだなぁ~と感じました。
おめでとうございます!!
時刻にして午後3時過ぎでした。
これまでは、 その1 その2 その3

にほんブログ村
続きを読む
決勝戦をやって4人中、3人がエキスパート戦のキップが貰えます。
結果、倉本さんが優勝!!

さすがだなぁ~と感じました。
おめでとうございます!!
時刻にして午後3時過ぎでした。
これまでは、 その1 その2 その3

にほんブログ村
続きを読む
タグ :瑞浪FP
2015年02月20日
「瑞浪FP」瑞浪カップ参戦してませんが その3
日曜日の瑞浪カップ&2号池での釣行です。
これまでは、 その1 その2
身内対決で動画を撮ってみました。
ここでは釣れていませんが、ホント1本獲るのにかなり厳しい状況でした。
ここでちゃんと獲れる人が勝ち上がっていくんでしょうねぇ。
なかなか見処が有りましたよ。


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 その1 その2
身内対決で動画を撮ってみました。
ここでは釣れていませんが、ホント1本獲るのにかなり厳しい状況でした。
ここでちゃんと獲れる人が勝ち上がっていくんでしょうねぇ。
なかなか見処が有りましたよ。

にほんブログ村
続きを読む
2015年02月18日
「瑞浪FP」瑞浪カップ参戦してませんが その2
日曜日の瑞浪カップの模様と2号池の釣行のダブルリポートです。
AM9時 休憩がてら様子を見に行くと、1次予選B組をやってました。
にむちゃんが事務所手前でやってましたが、かなり厳しそう・・・

ここではとってぃーさんがやってました(写真奥 青の方)
続きを読む
AM9時 休憩がてら様子を見に行くと、1次予選B組をやってました。
にむちゃんが事務所手前でやってましたが、かなり厳しそう・・・
ここではとってぃーさんがやってました(写真奥 青の方)
続きを読む
2015年02月17日
「瑞浪FP」瑞浪カップ参戦してませんが その1
日曜日。
もしかして大会に出れるかもしれないので、万全の態勢で向かいました。
天候は雨、現地に到着するころには雪が降っていました。
微かな期待を持って現地に到着したんですが・・・
朝の気温0度 天候 雪のち曇りのち晴れ
期待をもっていきましたが、当日キャンセルは誰もいません。
・・・よって大会に参加することは出来ませんでした。
そうなれば2号池で一般で釣りする事になります。


にほんブログ村
続きを読む
もしかして大会に出れるかもしれないので、万全の態勢で向かいました。
天候は雨、現地に到着するころには雪が降っていました。
微かな期待を持って現地に到着したんですが・・・
朝の気温0度 天候 雪のち曇りのち晴れ
期待をもっていきましたが、当日キャンセルは誰もいません。
・・・よって大会に参加することは出来ませんでした。
そうなれば2号池で一般で釣りする事になります。

にほんブログ村
続きを読む
2015年02月16日
「瑞浪FP」ちょこっとコソ練 最終話
水曜日の瑞浪フィッシングパーク釣行 最終話です。
これまでは、 その1 その2
午後からですが、この日は放流があり効果が長続きしました。
休憩後、ファクター1.2gが思いの外、好調でこれはイケルんじゃねぇ!?
・・・と感触が有りました。


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 その1 その2
午後からですが、この日は放流があり効果が長続きしました。
休憩後、ファクター1.2gが思いの外、好調でこれはイケルんじゃねぇ!?
・・・と感触が有りました。

にほんブログ村
続きを読む
2015年02月15日
「瑞浪FP」ちょこっとコソ練 その2
本日、瑞浪フィッシングパークで「瑞浪カップ」が行われました。
自分も参加したかったのですが、キャンセル待ちで結局参加できず・・・
指を咥えてました。。。
・・・ですが、リポートさせていただきます。
その前に、水曜日に行った「コソ練」の模様を終わらせてからね。

午前10時 放流が行われました。

にほんブログ村
続きを読む
自分も参加したかったのですが、キャンセル待ちで結局参加できず・・・
指を咥えてました。。。
・・・ですが、リポートさせていただきます。
その前に、水曜日に行った「コソ練」の模様を終わらせてからね。
午前10時 放流が行われました。

にほんブログ村
続きを読む
2015年02月14日
「瑞浪FP」ちょこっとコソ練 その1
水曜日。
祝日でしたが仕事も休みで、どこへ行こうかと。
北方、醒ヶ井、サンク・・・と悩みますが、週末に大会がある「瑞浪FP」
に行くことにしました。
日曜日にどうにか休めるようになったからです。
この大会はトラキン地方予選で来週からエキスパート戦となる、いわば最終戦になります。
ですが、その時点でキャンセル待ちが7~8人いまして、
さすがに無理だろうなぁ~と思いつつもエントリーはしました。
まあ駄目元ですんで、ダメなら2号池に行けばいいやと。
そんな感じの瑞浪FP釣行です。


にほんブログ村
続きを読む
祝日でしたが仕事も休みで、どこへ行こうかと。
北方、醒ヶ井、サンク・・・と悩みますが、週末に大会がある「瑞浪FP」
に行くことにしました。
日曜日にどうにか休めるようになったからです。
この大会はトラキン地方予選で来週からエキスパート戦となる、いわば最終戦になります。
ですが、その時点でキャンセル待ちが7~8人いまして、
さすがに無理だろうなぁ~と思いつつもエントリーはしました。
まあ駄目元ですんで、ダメなら2号池に行けばいいやと。
そんな感じの瑞浪FP釣行です。

にほんブログ村
続きを読む
2015年02月13日
「北方ます釣り場」2015大物釣り大会 最終話
北方ます釣り場 大物釣り大会の最終話です。
これまでは、プロローグ その1 その2 その3 その4
夕刻に近づきます。
s14さん、釣りガールの父さんも帰られて、居残り練習です。
ここでハマったのは「ティモンちびクワトロ0.4g」でした。


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、プロローグ その1 その2 その3 その4
夕刻に近づきます。
s14さん、釣りガールの父さんも帰られて、居残り練習です。
ここでハマったのは「ティモンちびクワトロ0.4g」でした。

にほんブログ村
続きを読む
タグ :北方ます釣り場
2015年02月12日
「北方ます釣り場」2015大物釣り大会 その4
日曜日にきてるので、北方ます釣り場で行われた、
「大物釣り大会」のリポートです。
これからアフターになります。
これまでは、プロローグ その1 その2 その3

天候はあれだけ降ってた雨も止んで、一気に天候回復してきました。

にほんブログ村
続きを読む
「大物釣り大会」のリポートです。
これからアフターになります。
これまでは、プロローグ その1 その2 その3
天候はあれだけ降ってた雨も止んで、一気に天候回復してきました。

にほんブログ村
続きを読む
2015年02月11日
「北方ます釣り場」2015大物釣り大会 その3
北方ます釣り場、「大物釣り大会」の模様です。
これまでは、プロローグ その1 その2
時間は午前11時近くで、終了近くとなります。
そろそろ大物釣っておきたいのですが・・・

ここで秘策(?)
マーシャルトーナメント1.2gを出します。

にほんブログ村
続きを読む
これまでは、プロローグ その1 その2
時間は午前11時近くで、終了近くとなります。
そろそろ大物釣っておきたいのですが・・・
ここで秘策(?)
マーシャルトーナメント1.2gを出します。

にほんブログ村
続きを読む
2015年02月10日
「北方ます釣り場」2015大物釣り大会 その2
日曜日の北方ます釣り場です。
大物釣り大会の模様をリポートします。
スタートダッシュはどうも失敗。
魚の動きがどうも鈍いようで、カラーは強目でウェイトを落とすのが正解かなと
思われました。
チェイサー1.6gのオレキンで数匹釣って、また沈黙します。

にほんブログ村

続きを読む
大物釣り大会の模様をリポートします。
スタートダッシュはどうも失敗。
魚の動きがどうも鈍いようで、カラーは強目でウェイトを落とすのが正解かなと
思われました。
チェイサー1.6gのオレキンで数匹釣って、また沈黙します。

にほんブログ村
続きを読む
2015年02月09日
「北方ます釣り場」2015大物釣り大会 その1
日曜日。
天候はどうやら雨で、また今年も過酷な天気に振り回されるのか・・・
と思いながら、現地に向かいました。
午前5時前に現地に到着するとすでに開門していました。

この時はまだ雨の降る直前でした。

にほんブログ村 続きを読む
天候はどうやら雨で、また今年も過酷な天気に振り回されるのか・・・
と思いながら、現地に向かいました。
午前5時前に現地に到着するとすでに開門していました。
この時はまだ雨の降る直前でした。

にほんブログ村 続きを読む
2015年02月08日
「北方ます釣り場」2015大物釣り大会 プロローグ
2月8日(日) 北方ます釣り場で行われました・・・
「北方大物釣り大会」へ参加してきました。
毎年ですが、天候には悩まされましたが・・・
楽しい大会となりました。

本日は写真だけで、明日から本編になります。

にほんブログ村
続きを読む
「北方大物釣り大会」へ参加してきました。
毎年ですが、天候には悩まされましたが・・・
楽しい大会となりました。
本日は写真だけで、明日から本編になります。

にほんブログ村
続きを読む
タグ :北方ます釣り場
2015年02月07日
明日は「北方ます釣り場」大物釣り大会。
明日は「北方ます釣り場」で、「大物釣り大会」が行われます。
今年で第5回目で、当初50人の定員でしたが、あまりの人気ぶりであぶれてしまった方も。
それから80名となり今年はついに100名規模の大会となりました。
なんといっても大物釣りですので、誰でも釣れる可能性があります。
今回も管理人の大川さんが張り切ってかなりのサイズをストックしているみたいですよ。


にほんブログ村
続きを読む
今年で第5回目で、当初50人の定員でしたが、あまりの人気ぶりであぶれてしまった方も。
それから80名となり今年はついに100名規模の大会となりました。
なんといっても大物釣りですので、誰でも釣れる可能性があります。
今回も管理人の大川さんが張り切ってかなりのサイズをストックしているみたいですよ。

にほんブログ村
続きを読む
タグ :北方大物釣り大会