2025年05月13日
ロデオバッカンカスタム日記2
アクリルトレイが2個余ってて、これを流用。
25センチ×25センチ×深さ6センチのサイズにスプーンワレットをはめていきます。
ワレットの内寸法は24.3センチでカット。
すぽっと入るまでサンドペーパーでシコシコ。
3mm間隔でスプーンを掛けたら70枚ほど掛けれるビッグサイズ。(実際は間隔を空けてますが)
アクリルをカットしペーパーでシコシコして、隙間テープを貼ってワレット完成ですが、何気に時間を費やします。
そしてルアーを移設しました。
以前パタパタシステムとしてたのを今回も採用。
これでルアー交換が容易になります。
お次に100均で余ってた蓋を改良。
ちょっとした雨でぬれないし、ユーティリティスペースが無いので、蓋の上を利用します。
ルアー交換時はスキマに立てて、上蓋が倒れないようにストッパー代わりにしてます。
立ててる時は仮置きできるようにフック掛けを。
アクリルは2段で2段目は増設出来るようフリースペースに。
ワレットごと交換出来るので、1軍は上に2軍は下に置いきます。
これでほぼ完成。
小物入れにハサミとペンチを立てて、フックはヴァンフックのフックケースに移設。
これで完成ですが、上蓋を閉じると裏側が見えるので気に入らない。
アマゾンでカーボンシートを購入。
680円
これを上蓋に貼って、おー!!
カッコイイじゃん!!
ついでに中の蓋にもカーボンシートを貼って完成!!
上蓋を開けてワレットを掛けれるようにアルミバーを取付。
これで思いついたことをすべて盛り込んでみました。
さて掛かった費用は、
CAN・DOトレイ 200円
アクリル板(アクリルサンデー)2枚 4200円
アクリルカッター他小物 2000円
静電気用スプレー 100円
隙間テープ、他小物 800円
フルグリップエクスチェンジャー3ケ 6300円
アルミ見切り 300円
カーボンシート 680円
合計 14580円
ハッキリいって手間を考えると市販品を買ったほうが安いかも?
まあ、好きで作ったんで後悔はありませんが。
あとは使ってみて使いやすいか検証ですね。
そんなロデオバッカンカスタム編でした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。