2025年04月14日
「北方ます釣り場」今シーズン最後の釣行 最終話
北方ます釣り場今シーズンラスト釣行の最終話になります。
これまでは、その1 その2
午後からになります。
昼前に第2ブースでやった感じで、まだ放流残りがいると確信。
午後からは場所を移動してやっていきました。




にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2
午後からになります。
昼前に第2ブースでやった感じで、まだ放流残りがいると確信。
午後からは場所を移動してやっていきました。


にほんブログ村
続きを読む
2025年04月12日
「北方ます釣り場」今年最後の釣行 その2
今シーズンラスト釣行の「北方ます釣り場」記事 その2です。
放流狩りは釣り客が少なかったのと、かなり放流数が多いのもあり良く釣れました。
午前10時半 セカンドに移ります。
ここからがなかなか難しい状況でした。




にほんブログ村
続きを読む
放流狩りは釣り客が少なかったのと、かなり放流数が多いのもあり良く釣れました。
午前10時半 セカンドに移ります。
ここからがなかなか難しい状況でした。


にほんブログ村
続きを読む
2025年04月11日
「北方ます釣り場」今年最後の釣行 その1
本日、ホームエリアの「北方ます釣り場」ラスト釣行へ行ってきました。
明日、明後日の4月13日をもって北方ます釣り場はクローズとなります。
明日あさっては何でもありの解放となるため、今日が放流ありのラストとなりました。

今シーズンの北方の状況を振り返りながら、記事にしていきたいと思います。



にほんブログ村
続きを読む
明日、明後日の4月13日をもって北方ます釣り場はクローズとなります。
明日あさっては何でもありの解放となるため、今日が放流ありのラストとなりました。
今シーズンの北方の状況を振り返りながら、記事にしていきたいと思います。


にほんブログ村
続きを読む
2025年03月18日
「北方ます釣り場」日曜の悶絶のち爆釣 一話完結
2025年02月22日
「北方ます釣り場」最近の状況で思うこと
平日にホームエリアの「北方ます釣り場」へ行ってきました。
なんてったって家から1番近くで毎日放流の釣り場。
近年は魚を釣るのが難しくなったと言う声は聞きますが、
たしかに簡単ではなくなりました。
そのへんの最近の攻略方法など少し掘り下げるのと、
最後に重要な事を言いますので最後まで読んでくださいね。




にほんブログ村
続きを読む
なんてったって家から1番近くで毎日放流の釣り場。
近年は魚を釣るのが難しくなったと言う声は聞きますが、
たしかに簡単ではなくなりました。
そのへんの最近の攻略方法など少し掘り下げるのと、
最後に重要な事を言いますので最後まで読んでくださいね。


にほんブログ村
続きを読む
2025年01月16日
「北方ます釣り場」1月5日釣行&「マッキー42」インプレ その1
たまに違う釣り場に行くと、なんだかんだ言って
やっぱりホームエリアの「北方ます釣り場」が1番だなぁ〜って思います。
去る1月5日に行ってきました。
「マッキー42」の発売間近だったので、それのインプレッションも兼ねて釣行でした。




にほんブログ村
続きを読む
やっぱりホームエリアの「北方ます釣り場」が1番だなぁ〜って思います。
去る1月5日に行ってきました。
「マッキー42」の発売間近だったので、それのインプレッションも兼ねて釣行でした。


にほんブログ村
続きを読む
2024年12月26日
「北方ます釣り場」2024年北方カラー実釣&年末釣り納め釣行 その2
2024年釣り納め&北方カラー試し釣り釣行 その2です。
ピーチ0.6gがいいよと聞いてましたが、バイトの出方がいい。
いい戦力になると思います。
少し落ち着いた所で、M2 0.6gを使ってみました。




にほんブログ村
続きを読む
ピーチ0.6gがいいよと聞いてましたが、バイトの出方がいい。
いい戦力になると思います。
少し落ち着いた所で、M2 0.6gを使ってみました。


にほんブログ村
続きを読む
2024年11月10日
「マッキー40」オリカラ発売!上州屋穂積店&lure angle HAMA
本日10日は、上州屋穂積店からマッキーカラーシリーズの販売日。
今回は「マッキー40」になります。
そして今回からlure angle HAMAさんからも「マッキー40」の発売されます。
ブログは、こちら(HAMAスタッフBLOG)
続きを読む
今回は「マッキー40」になります。
そして今回からlure angle HAMAさんからも「マッキー40」の発売されます。
ブログは、こちら(HAMAスタッフBLOG)
2024年04月08日
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」早春久しぶり釣行 その2
2024年03月27日
「北方ます釣り場」強風の中、釣る方法 最終話
2024年03月26日
「北方ます釣り場」強風の中、釣る方法 その2
北方ます釣り場の強風での釣り方の記事です。
放流狩りまではそれほど風も強くありませんでしたが、
落ち着いてきた辺りから強く吹き始めました。
それじゃ強風での釣りにシフトします。




にほんブログ村
続きを読む
放流狩りまではそれほど風も強くありませんでしたが、
落ち着いてきた辺りから強く吹き始めました。
それじゃ強風での釣りにシフトします。


にほんブログ村
続きを読む
2024年03月25日
「北方ます釣り場」強風の中、釣る方法 その1
以前に強風対策の記事を出しましたが、おさらいという意味でアップしようと思います。
北方ます釣り場は風が吹き荒れる釣り場として有名です。
アルクスポンド焼津、浜名湖FRも同様です。
風が苦手意識のある方々が多いと思いますが、
このような釣り方をすれば何も苦にすることはなくなると思います。
そんな記事にしてみました。




にほんブログ村
続きを読む
北方ます釣り場は風が吹き荒れる釣り場として有名です。
アルクスポンド焼津、浜名湖FRも同様です。
風が苦手意識のある方々が多いと思いますが、
このような釣り方をすれば何も苦にすることはなくなると思います。
そんな記事にしてみました。


にほんブログ村
続きを読む
2024年03月05日
「北方ます釣り場」マッキー的北方攻略 最終話
マッキー的「北方ます釣り場」攻略法 最終話になります。
放流狩りが終わった後、何を投げたらいいかわからないと言う声が聞こえます。
そのあたりの攻略法を説明します。

これまでは、その1 その2



にほんブログ村
続きを読む
放流狩りが終わった後、何を投げたらいいかわからないと言う声が聞こえます。
そのあたりの攻略法を説明します。
これまでは、その1 その2


にほんブログ村
続きを読む
2024年03月04日
「北方ます釣り場」マッキー的北方攻略 その2
「北方ます釣り場」マッキー的攻略法 その2 です。
放流狩りをしていきます。
まず朝一の活性具合を見て、放流スプーンを決めていきます。
あまり良くないだろうな~と思われます。




にほんブログ村
続きを読む
放流狩りをしていきます。
まず朝一の活性具合を見て、放流スプーンを決めていきます。
あまり良くないだろうな~と思われます。


にほんブログ村
続きを読む
2024年03月01日
「北方ます釣り場」マッキー的北方攻略 その1
昨日、ホームエリアの「北方ます釣り場」に行ってきました。
最近の北方は難しい・・・と言う声が聞かれますので、
自分だったらこう攻略していく・・・みたいな企画をしてみます。
※ 注意書き
最近の北方は難しい・・・と言う声が聞かれますので、
自分だったらこう攻略していく・・・みたいな企画をしてみます。
※ 注意書き
あくまで自分だったら、こうするという記事です。
正解は1つだけではありません。
もっと釣れる方法はあると思います。
続きを読む2024年02月12日
「サンクチュアリ」アンテッド、サウリブCUP表彰式&アフター 最終話
アンテッドファクトリー&サウリブCUP参戦記 最終話 です。
これまでは、その1 その2 その3 その4
準決勝敗退でその後、決勝の審判になりました。
◯輪さんに審判をしたのですが、丁寧な釣りをして見事3位入賞!
今回の偉い人達です。




にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2 その3 その4
準決勝敗退でその後、決勝の審判になりました。
◯輪さんに審判をしたのですが、丁寧な釣りをして見事3位入賞!
今回の偉い人達です。


にほんブログ村
続きを読む
2023年06月06日
「ピーチ0.8g」について
PEACHBISONのスプーンで「ピーチ0.8g」というスプーンがあります。
ピーチシリーズで各ウェイトがラインナップされていますが、自分がよく使うのが0.8gになります。
オリカラでメインに塗ってテストしてるのも0.8gですね。
0.8gのウェイトにしてボディが大きいのが特徴です。
このボディが大きいのが今の時期よく効くんです。




にほんブログ村
続きを読む
ピーチシリーズで各ウェイトがラインナップされていますが、自分がよく使うのが0.8gになります。
オリカラでメインに塗ってテストしてるのも0.8gですね。
0.8gのウェイトにしてボディが大きいのが特徴です。
このボディが大きいのが今の時期よく効くんです。


にほんブログ村
続きを読む
2023年02月23日
「サンクチュアリ」アンテッド&サウリブCUP参戦記 その1
2022年10月29日
「平谷湖FS」課題をもってプラをしてみた その1
水曜日に「平谷湖フィッシングスポット」へ行ってきました。
明日行われる「チャンピオンシップスペシャルトーナメント」のプラです。
今回はトラキン地方予選と兼ねており、3位内に入ればエキスパート戦の切符があります。
私にとって今年初のトラキン参加になります。
チャンピオンシップルールで行われるので、これまで4戦フル参加して多少は慣れてきたと思います。
明日出られる方はルールを熟読しておくことをお薦めします。
結構戸惑いますんで。

朝に気温3℃、天候 曇り
パーカー着てましたが寒くて震えました。
明日行われる「チャンピオンシップスペシャルトーナメント」のプラです。
今回はトラキン地方予選と兼ねており、3位内に入ればエキスパート戦の切符があります。
私にとって今年初のトラキン参加になります。
チャンピオンシップルールで行われるので、これまで4戦フル参加して多少は慣れてきたと思います。
明日出られる方はルールを熟読しておくことをお薦めします。
結構戸惑いますんで。
朝に気温3℃、天候 曇り
パーカー着てましたが寒くて震えました。
明日の朝は寒いと思いますので、防寒対策はしっかりとね。
続きを読む2022年09月19日
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」季節の変化を感じて その1
先週土曜日に岐阜県高山市にある「フィッシング&キャンプ鱒蔵」へ行ってきました。
平谷湖チャンピオンシップが延期になり、それなら鱒蔵へ行こうと。
プラで最近平谷記事ばっかになってしまうので、たまには息抜きでね。

秋めいてきた「鱒蔵」釣行記になります。
あれっ!?いつもよりクリアになってるぞ?



にほんブログ村
続きを読む
平谷湖チャンピオンシップが延期になり、それなら鱒蔵へ行こうと。
プラで最近平谷記事ばっかになってしまうので、たまには息抜きでね。
秋めいてきた「鱒蔵」釣行記になります。
あれっ!?いつもよりクリアになってるぞ?


にほんブログ村
続きを読む