2025年01月31日
「北方ます釣り場」晴天無風な1日 1話完結
先週の平日。
季節外れの暖かい日が続いた日のことです。
釣り場はホームの「北方ます釣り場」
天気予報では1日晴れの風吹かない予報でした。
ここは爆風、悪天候によく釣れる釣り場なので、
こういう日は「最悪な天気」なのです。
でもこういう日も体験しておかねば。




にほんブログ村
続きを読む
季節外れの暖かい日が続いた日のことです。
釣り場はホームの「北方ます釣り場」
天気予報では1日晴れの風吹かない予報でした。
ここは爆風、悪天候によく釣れる釣り場なので、
こういう日は「最悪な天気」なのです。
でもこういう日も体験しておかねば。


にほんブログ村
続きを読む
2025年01月28日
「日本ラインます釣り場」第7回釣り馬鹿カップ参戦記 最終話
日本ラインます釣り場で行われた「第7回釣り馬鹿カップ」の模様です。
予選は全勝勝ち点18。
ブッチギリの圧勝でした。
準決勝はトップVS最下位だった方と対戦。
下馬評では余裕で勝てるつもりでしたが。。。。




にほんブログ村
続きを読む
予選は全勝勝ち点18。
ブッチギリの圧勝でした。
準決勝はトップVS最下位だった方と対戦。
下馬評では余裕で勝てるつもりでしたが。。。。


にほんブログ村
続きを読む
2025年01月27日
「日本ラインます釣り場」第7回釣り馬鹿カップ参戦記 その1
先々週の日曜日に「日本ラインます釣り場」へ行ってきました。
とっちさん主催の釣り馬鹿カップに参加させていただきました。
日本ラインには一回見に来たことありますが、
あまりの生命感の無さに釣りをせずに帰ったことがあります。
でもコアな常連客はいるし、
たまには違う釣り場でやってみるのもいいかなと思い、参加してみました。




にほんブログ村
続きを読む
とっちさん主催の釣り馬鹿カップに参加させていただきました。
日本ラインには一回見に来たことありますが、
あまりの生命感の無さに釣りをせずに帰ったことがあります。
でもコアな常連客はいるし、
たまには違う釣り場でやってみるのもいいかなと思い、参加してみました。


にほんブログ村
続きを読む
2025年01月24日
プレッソ61L-S
実は正月前にに購入してました。
プレッソ61L-S
セカンドからサードのかけてのロッドを求めてまして、
自分の選択したロッドがこれでした。
【基本スペック】
研ぎ澄まされた感度、突き詰めた軽量性がもたらす領域。軽量高感度を徹底的にブラッシュアップ。
全ての情報を手元にもたらすハイレゾネイトグリップは、想像でしかなかった水中世界をリアルなものへと変貌させる。
低伸度ラインを合わせることで、真の性能を発揮。
繊細なティップに強めなベリーをセッティングすることで、トラウトに違和感なくルアーを喰わせると共に、
バイトを瞬時に捉え掛けることが可能に。
和田浩輝監修モデル。
【商品スペック】
全長:1.85m 継数:2 仕舞寸法:99cm 自重:66g 先径/元径:0.8mm/6.8mm
ルアー重量:0.6-4g 適合ライン ナイロン:1.5-4lb カーボン含有率:99%




にほんブログ村
続きを読む
プレッソ61L-S
セカンドからサードのかけてのロッドを求めてまして、
自分の選択したロッドがこれでした。
【基本スペック】
研ぎ澄まされた感度、突き詰めた軽量性がもたらす領域。軽量高感度を徹底的にブラッシュアップ。
全ての情報を手元にもたらすハイレゾネイトグリップは、想像でしかなかった水中世界をリアルなものへと変貌させる。
低伸度ラインを合わせることで、真の性能を発揮。
繊細なティップに強めなベリーをセッティングすることで、トラウトに違和感なくルアーを喰わせると共に、
バイトを瞬時に捉え掛けることが可能に。
和田浩輝監修モデル。
【商品スペック】
全長:1.85m 継数:2 仕舞寸法:99cm 自重:66g 先径/元径:0.8mm/6.8mm
ルアー重量:0.6-4g 適合ライン ナイロン:1.5-4lb カーボン含有率:99%


にほんブログ村
続きを読む
2025年01月23日
爆風の「北方ます釣り場」1話完結
北方釣行記事が続きます。
先週の平日にホームの「北方ます釣り場」へ行ってきました。
正月釣行、雪の中釣行、そして今回は爆風釣行です(笑)
そもそも悪条件下でよく釣れる釣り場なので、
爆風は待ってましたの状況。
みなさんとても嫌がるでしょうが。。。

まだ朝のうちは風は無かったのですが。。。



にほんブログ村
続きを読む
先週の平日にホームの「北方ます釣り場」へ行ってきました。
正月釣行、雪の中釣行、そして今回は爆風釣行です(笑)
そもそも悪条件下でよく釣れる釣り場なので、
爆風は待ってましたの状況。
みなさんとても嫌がるでしょうが。。。
まだ朝のうちは風は無かったのですが。。。


にほんブログ村
続きを読む
タグ :北方ます釣り場
2025年01月21日
雪模様の「北方ます釣り場」釣行 最終話
雪模様になった「北方ます釣り場」釣行です。
放流がない割にそれなりに釣れてます。
人も少ないし、プレッシャーも少ないからでしょう。
午後からは砂利沿いを上がっていきました。




にほんブログ村
続きを読む
放流がない割にそれなりに釣れてます。
人も少ないし、プレッシャーも少ないからでしょう。
午後からは砂利沿いを上がっていきました。


にほんブログ村
続きを読む
タグ :北方ます釣り場
2025年01月20日
雪模様の「北方ます釣り場」釣行 その1
先週金曜日。
今季最大の寒波が来た日に「北方ます釣り場」へ行ってきました。
朝起きた時はそれほど降ってなかったのですが、次第に降り積り、辺り一面銀世界になりました。
その時にはすでに釣り場に着いてましたが(笑)
開始時刻には少しマシになりました。




にほんブログ村
続きを読む
今季最大の寒波が来た日に「北方ます釣り場」へ行ってきました。
朝起きた時はそれほど降ってなかったのですが、次第に降り積り、辺り一面銀世界になりました。
その時にはすでに釣り場に着いてましたが(笑)
開始時刻には少しマシになりました。


にほんブログ村
2025年01月19日
2025年01月16日
「北方ます釣り場」1月5日釣行&「マッキー42」インプレ その1
たまに違う釣り場に行くと、なんだかんだ言って
やっぱりホームエリアの「北方ます釣り場」が1番だなぁ〜って思います。
去る1月5日に行ってきました。
「マッキー42」の発売間近だったので、それのインプレッションも兼ねて釣行でした。




にほんブログ村
続きを読む
やっぱりホームエリアの「北方ます釣り場」が1番だなぁ〜って思います。
去る1月5日に行ってきました。
「マッキー42」の発売間近だったので、それのインプレッションも兼ねて釣行でした。


にほんブログ村
続きを読む
2025年01月15日
「NEOGAWA管理釣り場」今シーズン初釣行
2025年の2発目は「NEOGAWA(根尾川)管理釣り場」に行きました。
正月休みでどこも賑わっているだろうし、ホーム北方も大混雑してるだろうし。
それなら比較的空いてる釣り場に行こう。
それでも70人近くの方々が来場されたようです。




にほんブログ村
続きを読む
正月休みでどこも賑わっているだろうし、ホーム北方も大混雑してるだろうし。
それなら比較的空いてる釣り場に行こう。
それでも70人近くの方々が来場されたようです。


にほんブログ村
2025年01月12日
2025年新春初釣行「北方ます釣り場」
2025年01月09日
1月10日発売「マッキー42」
1月10日は上州屋穂積店とlure angle HAMAさんでオリカラの発売日になります。
今回は「マッキー42」
ブルーメタリック基調としたカラーですが、これがまた効くんですわ。




にほんブログ村
続きを読む
今回は「マッキー42」
ブルーメタリック基調としたカラーですが、これがまた効くんですわ。


にほんブログ村
続きを読む
2025年01月07日
「サンクチュアリ」トラキン地方予選 参戦記 最終話
年末に行われた「トラキン地方予選」参戦記 最終話です。
これまでは、その1 その2
私は予選落ちしまして準決勝、決勝と審判、見学。
予選を通過した方の釣りを見学させていただきました。
その中で傾向が見えてきました。




にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2
私は予選落ちしまして準決勝、決勝と審判、見学。
予選を通過した方の釣りを見学させていただきました。
その中で傾向が見えてきました。



にほんブログ村
続きを読む
2025年01月03日
2025年新春あけおめ&「サンクチュアリ」トラキン地方予選 参戦記 その2
2025年、あけましておめでとうございます。
本年もボチボチとブログやっていきますので、長~い目で見守ってくださいね。
新春1発目は北方釣行でしたが、その前に年末に出場した・・・
New Drawer・RAD SHIVALRY・RIDE MARVEL・PRISM DESIGN
・SAURIBU・UNDEAD FACTORY スプーンカップ の模様を記事にしていきます。
本年もよろしくお願いいたします。

藤原の山々は雪景色になってました。



にほんブログ村
続きを読む
本年もボチボチとブログやっていきますので、長~い目で見守ってくださいね。
新春1発目は北方釣行でしたが、その前に年末に出場した・・・
New Drawer・RAD SHIVALRY・RIDE MARVEL・PRISM DESIGN
・SAURIBU・UNDEAD FACTORY スプーンカップ の模様を記事にしていきます。
本年もよろしくお願いいたします。

藤原の山々は雪景色になってました。


にほんブログ村
続きを読む