2019年03月31日
「北方ます釣り場」午後からランガンしていきました その4
2019年03月30日
「北方ます釣り場」放流後~午前中まで その3
月曜日に釣行した「北方ます釣り場」の模様です。
放流狩りはまあまあでしたが、落ち着いてからが難しくなってきました。
それなら場所移動してみようかと、第2ブースへ行ってみました。


にほんブログ村
続きを読む
放流狩りはまあまあでしたが、落ち着いてからが難しくなってきました。
それなら場所移動してみようかと、第2ブースへ行ってみました。

にほんブログ村
続きを読む
2019年03月28日
「北方ます釣り場」放流狩りを検証してみた その2
「北方ます釣り場」釣行 その2 です。
放流狩りになりますが、放流前まで4匹で活性はあまりいい方ではないと判断。
ルアーセレクトで「ピーチ0.8g」で放流狩りをやってみることにします。
いつもなら1.2gでやるのですが、そのスピードじゃなさそうだし、
ちょうど自塗りカラーも試したかったし。


にほんブログ村
続きを読む
放流狩りになりますが、放流前まで4匹で活性はあまりいい方ではないと判断。
ルアーセレクトで「ピーチ0.8g」で放流狩りをやってみることにします。
いつもなら1.2gでやるのですが、そのスピードじゃなさそうだし、
ちょうど自塗りカラーも試したかったし。

にほんブログ村
続きを読む
2019年03月27日
「北方ます釣り場」いよいよ春めいてきました その1
今週月曜日にホームである「北方ます釣り場」へ行ってきました。

クローズまで残りわずかとなってきました。
※ 4月中旬をもってクローズとなります。
※ 昨日水門解放による急激な増水で、一時決壊の可能性がありましたが、
何とか持ちこたえ、本日は通常に営業しております。
水が入れ替わったお陰か、本日は大爆釣だったそうです。

にほんブログ村
続きを読む
クローズまで残りわずかとなってきました。
※ 4月中旬をもってクローズとなります。
※ 昨日水門解放による急激な増水で、一時決壊の可能性がありましたが、
何とか持ちこたえ、本日は通常に営業しております。
水が入れ替わったお陰か、本日は大爆釣だったそうです。

にほんブログ村
続きを読む
2019年03月26日
「鱒蔵」今年初釣行を満喫できました 最終話
先週の水曜日に行きました「鱒蔵」釣行の最終話です。
これまでは、その1 その2 その3 その4
ラストまでの記事になります。
午後3時頃、管理人の大村さんと勝負。
10分×2ローテの数釣り勝負しました。
午前中はコテンパンにされたので、今度こそリベンジ!


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2 その3 その4
ラストまでの記事になります。
午後3時頃、管理人の大村さんと勝負。
10分×2ローテの数釣り勝負しました。
午前中はコテンパンにされたので、今度こそリベンジ!

にほんブログ村
続きを読む
2019年03月25日
2019年03月24日
「鱒蔵」午前中、どうも様子が変だな その3
鱒蔵釣行 その3 です。
午前10時前、ピーチ0.8gでカラーローテしてました。
新色のテストでしたが、まずまずといった具合。
ウェイト的にも間違っていない感じでした。
引き続き、テストしていきました。


にほんブログ村
続きを読む
午前10時前、ピーチ0.8gでカラーローテしてました。
新色のテストでしたが、まずまずといった具合。
ウェイト的にも間違っていない感じでした。
引き続き、テストしていきました。

にほんブログ村
続きを読む
2019年03月22日
「鱒蔵」朝2番「ピーチ新色」テスト その2
「鱒蔵」釣行 その2 です。
朝一はまずまずの釣れ具合で、調子がいいなと思ったのですが、
休憩する少し前からやたらショートバイトになってきました。
何かがズレ始めた?


にほんブログ村
続きを読む
朝一はまずまずの釣れ具合で、調子がいいなと思ったのですが、
休憩する少し前からやたらショートバイトになってきました。
何かがズレ始めた?

にほんブログ村
続きを読む
タグ :鱒蔵
2019年03月21日
「鱒蔵」今シーズン開幕! その1
昨日に岐阜県高山市になる「鱒蔵」へ行ってきました。
冬季は豪雪地帯でクローズしてたのですが、今年は雪が少なく早くオープンが出来ました。
オープン当日はまさかの雪だったみたいですが、お客さんも多く入られて好評だったそうです。
自分はオープンから5日目の釣行になります。


にほんブログ村
続きを読む
冬季は豪雪地帯でクローズしてたのですが、今年は雪が少なく早くオープンが出来ました。
オープン当日はまさかの雪だったみたいですが、お客さんも多く入られて好評だったそうです。
自分はオープンから5日目の釣行になります。

にほんブログ村
続きを読む
Posted by マッキー。 at
22:03
│Comments(0)
2019年03月20日
「北方ます釣り場」ランガンしてラスト、で結果は? 最終話
2019年03月19日
「北方ます釣り場」午後から午前中のペースを保てるか その3
北方ます釣り場釣行午後からになります。
午前中は放流狩り失敗でしたが、場所移動してペースアップ出来ました。
午前中で放流魚絡みならだいたいのペースで折り返しています。
問題は午後からで、午後ペースダウンするケースが多いので維持していきたいですね。


にほんブログ村
続きを読む
午前中は放流狩り失敗でしたが、場所移動してペースアップ出来ました。
午前中で放流魚絡みならだいたいのペースで折り返しています。
問題は午後からで、午後ペースダウンするケースが多いので維持していきたいですね。

にほんブログ村
続きを読む
2019年03月18日
「北方ます釣り場」絶好調になってきました その3
北方ます釣り場釣行 その3 です。
第2ブースに移動して、マイクロスプーンですが釣果が出るようになってきました。
場所移動は正解だったかな。
でも連発モードは収束気味になってきたので、上流部へ移動してみます。


にほんブログ村
続きを読む
第2ブースに移動して、マイクロスプーンですが釣果が出るようになってきました。
場所移動は正解だったかな。
でも連発モードは収束気味になってきたので、上流部へ移動してみます。

にほんブログ村
続きを読む
2019年03月17日
「北方ます釣り場」放流失敗、移動して活路を見いだせ その2
先週の木曜日に行きました「北方ます釣り場」釣行の模様です。
第3ブースへ入りましたがしっくりせず、これはもうダメだな~
リスクはありますが、場所移動することにしました。
どうせならブースを移動、第2ブースへ行ってみました。

第2ブースの下流側に入りました。

にほんブログ村
続きを読む
第3ブースへ入りましたがしっくりせず、これはもうダメだな~
リスクはありますが、場所移動することにしました。
どうせならブースを移動、第2ブースへ行ってみました。
第2ブースの下流側に入りました。

にほんブログ村
続きを読む
2019年03月16日
「北方ます釣り場」春を感じる1日でした その1
一昨日に「北方ます釣り場」へ行ってきました。
前回の釣行は、ちょっと消化不良で終わってしまいました。
今回はリベンジ戦です。

天候晴れ、朝の気温3℃
少し肌寒い朝になりました。

にほんブログ村
続きを読む
前回の釣行は、ちょっと消化不良で終わってしまいました。
今回はリベンジ戦です。
天候晴れ、朝の気温3℃
少し肌寒い朝になりました。

にほんブログ村
続きを読む
2019年03月15日
「醒ヶ井養鱒場」完全復活?爆釣だけど雨 最終話
先週の木曜日に行った「醒ヶ井養鱒場」釣行 最終話です。
これまでは、 その1 その2 その3
午後からになるのですが、雨がシトシト降りだしました。
予定外の出来事でテンション駄々下がりです。
とりあえずロッド1本だけ持って釣り開始です。


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 その1 その2 その3
午後からになるのですが、雨がシトシト降りだしました。
予定外の出来事でテンション駄々下がりです。
とりあえずロッド1本だけ持って釣り開始です。

にほんブログ村
続きを読む
2019年03月14日
「醒ヶ井養鱒場」を堪能できました その3
醒ヶ井養鱒場釣行 その3 です。

青銀ベースでファクター1.2g、FIX1.3g、マーシャルトーナメント1.2gをローテ。
どれも釣ることが出来て、活性が高いと判断。
手前で見えてる魚は「Tロール0.8g」でサイトフィッシング。
これもハマって1投1匹。
ホント気持ちいい釣れ具合でした。

にほんブログ村
続きを読む
青銀ベースでファクター1.2g、FIX1.3g、マーシャルトーナメント1.2gをローテ。
どれも釣ることが出来て、活性が高いと判断。
手前で見えてる魚は「Tロール0.8g」でサイトフィッシング。
これもハマって1投1匹。
ホント気持ちいい釣れ具合でした。

にほんブログ村
続きを読む
2019年03月12日
「醒ヶ井養鱒場」プレッシャーが抜けた? その2
「醒ヶ井養鱒場」釣行 その2 です。
朝一レンジはボトムちょい上、中層下って感じで釣れました。
この日は曇り空で雨がしばらくしたら降りだしそうな天候でした。
そんな時、風が吹き水面が波立ち始めました。


にほんブログ村
続きを読む
朝一レンジはボトムちょい上、中層下って感じで釣れました。
この日は曇り空で雨がしばらくしたら降りだしそうな天候でした。
そんな時、風が吹き水面が波立ち始めました。

にほんブログ村
続きを読む
Posted by マッキー。 at
22:48
│Comments(0)
2019年03月11日
「醒ヶ井養鱒場」復活の兆し その1
先週の木曜日に釣行しました「醒ヶ井養鱒場」の模様です。
前日までどこに行こうか迷ってて、北方、サンクチュアリ、醒ヶ井それとも瑞浪と考えた挙げ句
醒ヶ井にしました。
ただ今まで状況がよろしくなく、厳しい釣果を強いられてたので、
正直あまり期待せずに行きました。
今までの状況はとにかくルアーを追わない。
興味を示さないと言った方がいいかな。
なぜそうなったのか未だにわかりませんが、水質の影響、魚のエサの問題とか、
鵜の飛来によるプレッシャーとか憶測が飛び交っていました。
普段なら癒しの釣り場として君臨してただけあって、期待して行くと見事に玉砕なんてありました。
注意 釣れないのではなくて、今までが釣れ過ぎだったと言うことです。
マイクロスプーンで何とか釣ってく感じで、それでも簡単とはいきませんでしたね。
そんな状況だった醒ヶ井でした。


にほんブログ村
続きを読む
前日までどこに行こうか迷ってて、北方、サンクチュアリ、醒ヶ井それとも瑞浪と考えた挙げ句
醒ヶ井にしました。
ただ今まで状況がよろしくなく、厳しい釣果を強いられてたので、
正直あまり期待せずに行きました。
今までの状況はとにかくルアーを追わない。
興味を示さないと言った方がいいかな。
なぜそうなったのか未だにわかりませんが、水質の影響、魚のエサの問題とか、
鵜の飛来によるプレッシャーとか憶測が飛び交っていました。
普段なら癒しの釣り場として君臨してただけあって、期待して行くと見事に玉砕なんてありました。
注意 釣れないのではなくて、今までが釣れ過ぎだったと言うことです。
マイクロスプーンで何とか釣ってく感じで、それでも簡単とはいきませんでしたね。
そんな状況だった醒ヶ井でした。

にほんブログ村
続きを読む
2019年03月10日
「醒ヶ井養鱒場」復調の兆し? プロローグ
先週の木曜日。
醒ヶ井養鱒場へ行ってきました。
昨年の夏から何の影響か釣れなくなり、
あれだけ爆釣だったのがウソみたいな日が続きました。
その間、何度か様子を見に釣行しましたが、どうもシックリしませんでした。
今回もその様子を見に行ってみました。
今回は私情により、写真のみで。
明日から本編になります。


にほんブログ村
続きを読む
醒ヶ井養鱒場へ行ってきました。
昨年の夏から何の影響か釣れなくなり、
あれだけ爆釣だったのがウソみたいな日が続きました。
その間、何度か様子を見に釣行しましたが、どうもシックリしませんでした。
今回もその様子を見に行ってみました。
今回は私情により、写真のみで。
明日から本編になります。

にほんブログ村
続きを読む
2019年03月09日
「ピーチマッキー9」上州屋穂積店×BISONコラボカラー発売!
明日3月10日(日)に上州屋穂積店オリカラで、
「BISONピーチ」「マッキー9」が発売されます。
マッキーシリーズで今回でラスト。
No,4,5,6,7,8,9と6色販売させていただきました。
今回のカラーはこちらです。


にほんブログ村
続きを読む
「BISONピーチ」「マッキー9」が発売されます。
マッキーシリーズで今回でラスト。
No,4,5,6,7,8,9と6色販売させていただきました。
おかげ様で好評で毎月10日の発売され、すぐに売り切れ状態。
今回のカラーはこちらです。

にほんブログ村
続きを読む