2014年10月21日
「平谷湖FS」トラウトキング選手権 その2
日曜日の平谷湖フィッシングスポット、トラウトキング選手権トライアル戦 その2です。
ワイワイやってる間に開会式が始まります。
その前にくじ引きをしてるのですが、
「A-31」番でした。
前半組はわかるのですが、場所はいったいどこなんでしょうね?

ワイワイやってる間に開会式が始まります。
その前にくじ引きをしてるのですが、
「A-31」番でした。
前半組はわかるのですが、場所はいったいどこなんでしょうね?
プログラムを見ると、どうやら2号池の山沿い一番端みたいです。
普段からここは結構好きな場所なので問題ないかな!
あとは誰が対戦相手になるかでしょう。
B組後半では、こりきさんが審判になっててどこかで身内と絡んでいますね。
開会式では鵜沼さんの面白トークで始まり記念撮影の後、入場となりました。
さて、いよいよですよ!
2号池の山沿い釣り座に入ると、対岸は対戦エリアになっていません。
これは気持ちよく遠投することが出来ます。
コリキ式遠洋漁業ができますな!
しかし、自分は放流ルアーのMIUがあまり獲れないのがプラでわかってて、
どうしようか最後まで悩んでいました。
10分で放流効果がなくなると踏んでるので、ここをミスると致命的です。
迷いに迷って結局、MIU2.2g放流ファイヤにしました。
とにかく投げて様子を見て、それから判断しようと。
ロッドは玄舞6.2f
スワンドライブにMIU2.2gシルバー(ニレ池FAオリカラ)
プレッソ67LーSのPE仕様にMIU2.2g醒ヶ井ゴールド(azukiカラー)
プレッソ60XULにファクター1.2gオレ金、
エリアユニゾンにアキュラシー0.9gゴールドベース
をセットしました。
これで勝負です。
【第1回戦】タイマン勝負
対戦相手は、中条さん。
ドットコム戦で顔合わせはしていますが直接対決は初めてです。
相手のペースに呑み込まれない様に深呼吸。
そしてスタート!
手前から探り始めます。
高速バイトでツンツンしてきますが、やはりフッキングしない。
レンジを合わせるとカウント3で何とか深く掛かるようになりました。
しかしその時点で2~3匹釣られて、やっぱり先攻を許してしまいます。
最初はその匹数の差で横並びしていたのですが、
徐々にフッキングが甘くなってきました。
ここでネット前イリュージョンをやらかし、ジワジワと差が開いていきます。
ルアー交換も頭をよぎりますが、バイトは出ているし、あとは喰わせ方をアジャストすれば何とかなると思い、
交換なしで攻め通します。
カウント5~7でレンジが下がり、ヒット率も下がってきました。
徐々に沖に向かって獲っていきました。
放流効果は予想通り10分で終了になりました。
1度ボトムまで落として巻いてきてアタリが出ないので、ボトムは捨てました。
ここからどうするかが難しい所です。
MIUでカラーを落とすか迷いましたが、
ファクター1.2gで釣れるのがわかっていたので、こちらを選択。
手前から探り直しました。
相手はセカンドでちょっと失速してる感じでしたのでチャンス。
探ってる所で20分経ち、場所交代となります。
匹数を確認すると7匹差!!
これは追い付ける匹数では・・・・でもわかりませんよ!
後半はファクターでカウント3でバイトが出ます。
こちらはいいバイト出て、深くフッキングするので正解ですね!
追い上げ開始!!
カウント5まで落としていき、さらにバイトが減ってきました。
ファクターでカラーローテする前に、表層をチェックするとバイトが出ます。
ロッド角度合わせでまだ行けると確信し、ファクターオレ金のままでいきました。
残り時間もわずか。
匹数は正直どうなってるかわかりません。
後半は間違いなくセカンドでハメれたので7匹差を
取り返せるはず!とわずかな期待をして終了です。
結果は・・・・
23匹ー18匹
・・・で負けました。
5匹差でした。
審判のこりきさんに「マッキーさんバラシ多すぎですよ~」と
言われてしまいました。
確かにそうですね・・・バラシ病はまだ治っていないようです。
これで「負け組」行きとなりました。
負けは仕方ない、気持ちを入れ直していくしかないですね。
次は後半組の審判、2回戦になっていきます。
その3へ続く。
タグ :平谷湖FSトラウトキング選手権
Posted by マッキー。 at 20:11│Comments(0)
│平谷湖FS
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。