2019年07月31日
「平谷湖FS」梅雨明け間近の釣行 その1
今は梅雨明けして一気に暑くなりました。
まだ身体が慣れていないマッキーです。
この記事は、先週の木曜日、梅雨明け直前の釣行記事になります。
しかしながら、もう真夏の様相の1日でした。




にほんブログ村
続きを読む
まだ身体が慣れていないマッキーです。
この記事は、先週の木曜日、梅雨明け直前の釣行記事になります。
しかしながら、もう真夏の様相の1日でした。


にほんブログ村
続きを読む
2019年07月30日
「ハーブの里FA」ドットコム参戦記 最終話
ドットコムトーナメント参戦記の最終話です。
予選は1勝2敗1分で終了。
予選通過ラインは2勝2敗でサドンデスでした。
準決勝、決勝と見学、審判をして優勝は小坂君でした。
おめでとうございます。




にほんブログ村
続きを読む
予選は1勝2敗1分で終了。
予選通過ラインは2勝2敗でサドンデスでした。
準決勝、決勝と見学、審判をして優勝は小坂君でした。
おめでとうございます。


にほんブログ村
続きを読む
Posted by マッキー。 at
20:05
│Comments(0)
2019年07月29日
「ハーブの里FA」ドットコム参戦記 その4
ハーブの里フィッシングエリアでのドットコムトーナメント参戦記です。
予選2戦し、これからシャッフル。
くじ引きしてまた2戦行います。
くじは2番。
対戦相手はヤリエの小坂君とまたもやヤリエのオザキョーさん。
今回はヤリエ絡みが多いなぁ。




にほんブログ村
続きを読む
予選2戦し、これからシャッフル。
くじ引きしてまた2戦行います。
くじは2番。
対戦相手はヤリエの小坂君とまたもやヤリエのオザキョーさん。
今回はヤリエ絡みが多いなぁ。


にほんブログ村
続きを読む
2019年07月27日
「ハーブの里FA」ドットコム参戦記 その3
ハーブの里フィッシングエリアのドットコム参戦記 その3 です。
予選の放流ラウンドで久しぶりに上手くいって1勝目。
次は審判です。




にほんブログ村
続きを読む
予選の放流ラウンドで久しぶりに上手くいって1勝目。
次は審判です。
落ち具合を確認して第3試合の参考にします。


にほんブログ村
続きを読む
2019年07月26日
「ハーブの里FA」ドットコム参戦記 その2
「ハーブの里フィッシングエリア」で行われたドットコム参戦記です。
予選は3人一組になって2戦行い、1戦は審判。
もう1回くじ引きして3人一組を2回して合計4戦中の勝敗で決まります。
タイマン勝負なので、とにかく隣より1匹多ければ勝ちです。
まずは1回戦放流ラウンドになります。




にほんブログ村
続きを読む
予選は3人一組になって2戦行い、1戦は審判。
もう1回くじ引きして3人一組を2回して合計4戦中の勝敗で決まります。
タイマン勝負なので、とにかく隣より1匹多ければ勝ちです。
まずは1回戦放流ラウンドになります。


にほんブログ村
続きを読む
Posted by マッキー。 at
20:39
│Comments(0)
2019年07月25日
「ハーブの里FA」ドットコム参戦記 その1
先週の日曜日。
エリアトーナメント第13戦「ハーブの里フィッシングエリア」へ参加してきました。
参加を決めたのは2日前の金曜日。
ハーブの里には2015年の5月に行ったっきり、かれこれ4年も行っていません。
情報はほぼ無し。
以前釣行した自分の記事が情報源だけでした。
ぶっつけ本番ですが、どこまで対応できるかが今回のテーマです。




にほんブログ村
続きを読む
エリアトーナメント第13戦「ハーブの里フィッシングエリア」へ参加してきました。
参加を決めたのは2日前の金曜日。
ハーブの里には2015年の5月に行ったっきり、かれこれ4年も行っていません。
情報はほぼ無し。
以前釣行した自分の記事が情報源だけでした。
ぶっつけ本番ですが、どこまで対応できるかが今回のテーマです。


にほんブログ村
続きを読む
2019年07月24日
「鱒蔵」日曜日に釣行してみました 最終話
3連休の中2日目に釣行した「鱒蔵」記事です。
午前中を終えて、やっぱり平日とは違うプレッシャーが入っています。
とは言え、獲れないことではなく、マイクロスプーン主体の展開かな。
クランクで獲るが一番楽な展開ですが、昼前に叩かれて反応が薄くなってる状況。
むしろこのくらいの状況のが好きです。
これまでは、その1 その2




にほんブログ村
続きを読む
午前中を終えて、やっぱり平日とは違うプレッシャーが入っています。
とは言え、獲れないことではなく、マイクロスプーン主体の展開かな。
クランクで獲るが一番楽な展開ですが、昼前に叩かれて反応が薄くなってる状況。
むしろこのくらいの状況のが好きです。
これまでは、その1 その2


にほんブログ村
続きを読む
2019年07月23日
「鱒蔵」日曜日に釣行してみました その2
Posted by マッキー。 at
20:59
│Comments(0)
2019年07月22日
「鱒蔵」日曜日に釣行してみました その1
先週の日曜日。
鱒蔵へ行ってきました。
3連休の2日目で釣り客が多いだろうと思い、
逆にプレッシャーで渋い鱒蔵を経験してみようかなと。
そんな1日です。




にほんブログ村
続きを読む
鱒蔵へ行ってきました。
3連休の2日目で釣り客が多いだろうと思い、
逆にプレッシャーで渋い鱒蔵を経験してみようかなと。
でも放流もあるみたいだし、変化を見極めつつ、
いつも平日でプレッシャーのない状況と比較してみようかな。
そんな1日です。


にほんブログ村
続きを読む
Posted by マッキー。 at
19:42
│Comments(0)
2019年07月21日
初釣行「村井フィッシングセンター」へ行ってきました 最終話
村井フィッシングセンター釣行の最終話になります。
アマゴ、イワナ池は予想以上に難しくて、自分の腕では釣れませんでした。
ニジマス池に戻り、場所を変えてアプローチしてみました。




にほんブログ村
これまでは、その1 その2 その3 その4
続きを読む
アマゴ、イワナ池は予想以上に難しくて、自分の腕では釣れませんでした。
ニジマス池に戻り、場所を変えてアプローチしてみました。


にほんブログ村
これまでは、その1 その2 その3 その4
続きを読む
2019年07月20日
初釣行「村井フィッシングセンター」へ行ってきました その4
2019年07月19日
初釣行「村井フィッシングセンター」へ行ってきました その3
初釣行の「村井フィッシングセンター」記事になります。
開始1時間。
ほぼ1投1匹。
異常な釣れ具合です。
魚が放流魚なみの反応。
ルアーを見慣れていないのかな?
ピーチ0.6gPLUSで全然釣れるのですが、
アタリが強すぎて弾くケースが出てきたので、今度はルアーを重くしてみます。


にほんブログ村
続きを読む
2019年07月18日
初釣行「村井フィッシングセンター」へ行ってきました その2
初釣り場の「村井フィッシングセンター」釣行記です。
受付を済ませて上流側のニジマスエリアに入ります。
この日は朝から雨。
購入したての「防水ウェア」を着てます。
この辺も一緒にインプレッションします。




にほんブログ村
続きを読む
受付を済ませて上流側のニジマスエリアに入ります。
この日は朝から雨。
購入したての「防水ウェア」を着てます。
この辺も一緒にインプレッションします。


にほんブログ村
続きを読む
2019年07月17日
初釣行「村井フィッシングセンター」へ行ってきました その1
先週の木曜日。
向かった先は滋賀県高島市朽木にある「村井フィッシングセンター」です。
自分も最近までそんな釣り場があるんだと知らなかったのですが、
インスタグラムで誰かの釣行を見て、こりゃ一回行ってみるべ。
そんな気持ちになりました。
とにかく情報が欲しいので、インターネットをフル活用。
ただ年中無休と書いてあって、土日祭日って書いてあるので、平日はやってんの?
電話して確認してみました。




にほんブログ村
続きを読む
向かった先は滋賀県高島市朽木にある「村井フィッシングセンター」です。
自分も最近までそんな釣り場があるんだと知らなかったのですが、
インスタグラムで誰かの釣行を見て、こりゃ一回行ってみるべ。
そんな気持ちになりました。
ホームページもあります。
滋賀県高島市朽木村井274 ·
0740-38-2460
ただ年中無休と書いてあって、土日祭日って書いてあるので、平日はやってんの?
電話して確認してみました。


にほんブログ村
続きを読む
2019年07月16日
散財ネタ(ボーナス出たからね)
サラリーマンの唯一の楽しみと言ったら棒茄子。
いつもは質素にやってる(つもりの)自分も財布のヒモが弛みます。
何を買おうかなとリストアップしてると、
あーこれほしい!
購入に至りました。




にほんブログ村
続きを読む
いつもは質素にやってる(つもりの)自分も財布のヒモが弛みます。
何を買おうかなとリストアップしてると、
あーこれほしい!
購入に至りました。


にほんブログ村
続きを読む
2019年07月15日
「フィッシング母袋」マイナー釣り場シリーズ 最終話
先週の日曜日に釣行した「フィッシング母袋」釣行の最終話です。
これまでは、その1 その2
釣り座を手前インレットでやってましたが、もうさすがにスレきってる印象だったので、
釣り座を移動していくランガンスタイルに切り替えます。
ロッドとネットを持ってどんどん移動していきます。
ルアーはどうしようかな。




にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2
釣り座を手前インレットでやってましたが、もうさすがにスレきってる印象だったので、
釣り座を移動していくランガンスタイルに切り替えます。
ロッドとネットを持ってどんどん移動していきます。
ルアーはどうしようかな。


にほんブログ村
続きを読む
2019年07月14日
「フィッシング母袋」マイナー釣り場シリーズ編 その2
フィッシング母袋釣行 その2 です。
スタートから最初の1匹まで時間が掛かりました。
まあ、この日はそんな状況になると言うことです。
反応はないわけではなく、反応あれど寸で見切られてます。

前回の・・・と言っても5年前、チェイサー0.6gの黒系で爆ったのを思い出し、
やってみると1匹追加できました。

にほんブログ村


続きを読む
スタートから最初の1匹まで時間が掛かりました。
まあ、この日はそんな状況になると言うことです。
反応はないわけではなく、反応あれど寸で見切られてます。
前回の・・・と言っても5年前、チェイサー0.6gの黒系で爆ったのを思い出し、
やってみると1匹追加できました。

にほんブログ村

続きを読む
2019年07月13日
「フィッシング母袋」マイナー釣り場シリーズ編 その1
1年に1回か2回の企画シリーズ。
マイナー釣り場シリーズの第1弾。
「フィッシング母袋」へ行ってきました。

HPはこちら
管理釣り場 フィッシング母袋(もたい)
〒501-4603 岐阜県郡上市大和町栗巣1487
TEL:0575-88-4179
自宅からは約80km、東海北陸道ぎふ大和ICを降りて、母袋スキー場目指して10kmくらいかな。
そんなに遠く感じません。
あまり通う訳ではありませんが、たまには行ってみようかと思う釣り場です。



にほんブログ村
続きを読む
マイナー釣り場シリーズの第1弾。
「フィッシング母袋」へ行ってきました。
HPはこちら
管理釣り場 フィッシング母袋(もたい)
〒501-4603 岐阜県郡上市大和町栗巣1487
TEL:0575-88-4179
自宅からは約80km、東海北陸道ぎふ大和ICを降りて、母袋スキー場目指して10kmくらいかな。
そんなに遠く感じません。
あまり通う訳ではありませんが、たまには行ってみようかと思う釣り場です。


にほんブログ村
続きを読む
2019年07月12日
「鱒蔵」梅雨の中休み釣行 最終話
先週水曜日に釣行した「鱒蔵」最終話です。
これまでは、その1 その2 その3 その4
午後3時過ぎ。
残り時間2時間。
夕刻に近づくと共に、魚は表層に浮いてきます。
いわゆるペレット反応ですが、ここもマイクロスプーンですな。




にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2 その3 その4
午後3時過ぎ。
残り時間2時間。
夕刻に近づくと共に、魚は表層に浮いてきます。
いわゆるペレット反応ですが、ここもマイクロスプーンですな。


にほんブログ村
続きを読む
Posted by マッキー。 at
19:49
│Comments(0)
2019年07月10日
「鱒蔵」梅雨の中休み釣行 その4
梅雨の中休みに釣行した「鱒蔵」記事になります。
昼食を終えての午後からです。
釣り座は川側水車横。
流れがある所は、表層まで喰いにくる魚が多く、
ゆっくり表層を引けるスプーンがいいかな。




にほんブログ村
続きを読む
昼食を終えての午後からです。
釣り座は川側水車横。
流れがある所は、表層まで喰いにくる魚が多く、
ゆっくり表層を引けるスプーンがいいかな。


にほんブログ村
続きを読む