2018年10月31日
「北方ます釣り場」2018年初釣行 その1
本日。
10月28日(日)オープンしました「北方ます釣り場」へ行ってきました。
自宅から約30分、名古屋都心に近くの管理釣り場です。
私のホームエリアでもあり、良く釣れる釣り場です。
オープンから3日経った「北方ます釣り場」どうだったでしょう。


続きを読む
10月28日(日)オープンしました「北方ます釣り場」へ行ってきました。
自宅から約30分、名古屋都心に近くの管理釣り場です。
私のホームエリアでもあり、良く釣れる釣り場です。
オープンから3日経った「北方ます釣り場」どうだったでしょう。

2018年10月30日
「鱒蔵」ラスト勝負の勝者は誰に? 最終話
木曜日に釣行した「鱒蔵」最終話になります。
これまでは、 その1 その2 その3 その4
たかぴらさんを迎えて、勝負開始です。
1号池の川沿いを釣り座にし、じゃんけんで場所を決めました。
じゃんけんはビリで選択権なし。
真ん中に挟まれての場所になりました。


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 その1 その2 その3 その4
たかぴらさんを迎えて、勝負開始です。
1号池の川沿いを釣り座にし、じゃんけんで場所を決めました。
じゃんけんはビリで選択権なし。
真ん中に挟まれての場所になりました。

にほんブログ村
続きを読む
2018年10月29日
2018年10月27日
「鱒蔵」ある方と勝負三昧 そこから答えを導き出せ その3
2018年10月26日
「鱒蔵」変化の多い状況を克服してみる その2
2018年10月25日
「鱒蔵」秋の気難しい魚を攻略せよ その1
火曜日に岐阜県高山市にある「鱒蔵」に行ってきました。
今シーズン新しくオープンした釣り場で、
管理人の大村さんとはいろいろ情報交換させてもらっています。
真夏の厳しい季節を越えて、ハイシーズンになった「鱒蔵」攻略してみます。


にほんブログ村
続きを読む
今シーズン新しくオープンした釣り場で、
管理人の大村さんとはいろいろ情報交換させてもらっています。
真夏の厳しい季節を越えて、ハイシーズンになった「鱒蔵」攻略してみます。

にほんブログ村
続きを読む
2018年10月24日
2018年10月22日
「平谷湖FS」少しのヒントを元に、釣果に繋げ その4
平谷湖フィッシングスポット釣行 その4 です。
マーシャルトーナメント0.9gでの巻き下げで、下にいる魚を獲ることが出来ました。
このヒントを元に釣りを展開してことにします。
果たして上手くいったでしょうか。


にほんブログ村
続きを読む
マーシャルトーナメント0.9gでの巻き下げで、下にいる魚を獲ることが出来ました。
このヒントを元に釣りを展開してことにします。
果たして上手くいったでしょうか。

にほんブログ村
続きを読む
2018年10月21日
「平谷湖FS」仮想ドットコム戦で勝負、その相手は? その3
金曜日に釣行しました「平谷湖フィッシングスポット」です。
第1ポンド~第2ポンドへ移動してきて、今日の状況が薄々と見えてきました。

本日は平谷湖ドットコム戦でしたね。
自分は仕事で参加できませんでしたが、一人ドットコム戦をやってみました(笑)

続きを読む
第1ポンド~第2ポンドへ移動してきて、今日の状況が薄々と見えてきました。
本日は平谷湖ドットコム戦でしたね。
自分は仕事で参加できませんでしたが、一人ドットコム戦をやってみました(笑)

2018年10月20日
「平谷湖FS」秋の気配からこの日のパターンを見つけろ その2
平谷湖フィッシングスポット釣行 その2 です。

開始1時間 場所を1号池の川沿い、2号池寄りに移動しました。
ここもポイントとしては1級ポイント。
でも落ち葉がちょっと邪魔だな。
とりあえずロッドを振ってみます。

にほんブログ村
続きを読む
開始1時間 場所を1号池の川沿い、2号池寄りに移動しました。
ここもポイントとしては1級ポイント。
でも落ち葉がちょっと邪魔だな。
とりあえずロッドを振ってみます。

にほんブログ村
続きを読む
2018年10月19日
「平谷湖FS」秋の気配を感じて その1
本日、金曜日。
長野県平谷村にある「平谷湖フィッシングスポット」へ行ってきました。
秋の気配漂う1日でしたよ。


にほんブログ村
続きを読む
長野県平谷村にある「平谷湖フィッシングスポット」へ行ってきました。
前日天候が思わしくなく、どこ行こうか迷ってると長野県は何とかもちそう。
何とかいけるか。。。
秋の気配漂う1日でしたよ。

にほんブログ村
続きを読む
2018年10月18日
「サンクチュアリ」第1ポンド 爆釣それとも悶絶?ラストの行方 最終話
フィッシング サンクチュアリ第1ポンド釣行 最終話 です。
これまでは、 その1 その2 その3 その4
午後3時過ぎ。
午後から風が吹き始め、その時も変わらず吹いてました。
ローライトの状況は夕刻になるにつれ、いい雰囲気になってました。


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 その1 その2 その3 その4
午後3時過ぎ。
午後から風が吹き始め、その時も変わらず吹いてました。
ローライトの状況は夕刻になるにつれ、いい雰囲気になってました。

にほんブログ村
続きを読む
2018年10月17日
「サンクチュアリ」午後からの変化を読み取れ その4
2018年10月16日
「サンクチュアリ」パターン構築、場所を変えて変化をさぐれ その3
2018年10月14日
「サンクチュアリ」第1ポンド、今日のパターンを構築せよ その2
「フィッシング サンクチュアリ」第1ポンド釣行の その2 です。
朝一は「GRAPE0.9g」でなんとか。
休憩をはさみ、パターンを探ります。


にほんブログ村
続きを読む
朝一は「GRAPE0.9g」でなんとか。
休憩をはさみ、パターンを探ります。
この時すでにわかってたのですが、もっと表層を攻めれば釣れる。
マイクロスプーンでやればもっと釣れるだろうと。

にほんブログ村
続きを読む
2018年10月13日
「サンクチュアリ」難攻不落の第1ポンドを攻略せよ その1
木曜日に「フィッシング サンクチュアリ」へ行ってきました。
サンクチュアリはまだ第2ポンドはオープンしていなくて、
今週末14日に「サンクフェスタ」と共にオープンします。
残念ながら仕事でサンクフェスタに参加も出来ないので、
一足先に行きましたよ。


にほんブログ村
続きを読む
前日、天気予報を見ながら醒ヶ井養鱒場か迷いながら結局、こちらに決めました。
サンクチュアリはまだ第2ポンドはオープンしていなくて、
今週末14日に「サンクフェスタ」と共にオープンします。
残念ながら仕事でサンクフェスタに参加も出来ないので、
一足先に行きましたよ。

にほんブログ村
続きを読む
2018年10月12日
「北方ます釣り場」オープン情報
管釣りシーズン最盛期になりました。
続々と平地の管理釣り場がオープンしています。
我がホームの「北方ます釣り場」もいよいよオープンまでカウントダウンとなりました。
みなさんも、いまかいまかとお待ちかねの方もいらっしゃるかと思います。
そのオープン日は・・・

10月28日(日)になります。
名古屋近郊で身近な管理釣り場で、
もちろん自分のホームグラウンドなので、今から非常に楽しみです。
続々と平地の管理釣り場がオープンしています。
我がホームの「北方ます釣り場」もいよいよオープンまでカウントダウンとなりました。
みなさんも、いまかいまかとお待ちかねの方もいらっしゃるかと思います。
そのオープン日は・・・

10月28日(日)になります。
名古屋近郊で身近な管理釣り場で、
もちろん自分のホームグラウンドなので、今から非常に楽しみです。
今年も通いますよ!!
タグ :北方ます釣り場
2018年10月11日
「鱒蔵」ラストスパート、釣行総集です
先週の木曜日に行った「鱒蔵」釣行の最終話です。
これまでは、 その1 その2 その3 その4
午後3時半。
残り時間1時間半。
ラストスパートといくところですが、すでに3桁も越えてるし、
パターンも成立してるので、ポツポツと釣れればいいかな。


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 その1 その2 その3 その4
午後3時半。
残り時間1時間半。
ラストスパートといくところですが、すでに3桁も越えてるし、
パターンも成立してるので、ポツポツと釣れればいいかな。

にほんブログ村
続きを読む
2018年10月10日
「鱒蔵」午後からで気分一新、奥の2号池を攻略してみた
先週の木曜日に釣行しました「鱒蔵」 その4 になります。
午前中は手前1号池でやってましたが、
気分を変えるため2号池をやってみます。
平日は2号池もルアー解放しているので、平日限定のお楽しみエリア!


にほんブログ村
続きを読む
午前中は手前1号池でやってましたが、
気分を変えるため2号池をやってみます。
平日は2号池もルアー解放しているので、平日限定のお楽しみエリア!

にほんブログ村
続きを読む
2018年10月09日
「鱒蔵」刻々と変わる状況を読み取れ
鱒蔵釣行の その3 です。
場所を移動してアウトレットの奥の2号池寄りに行きました。
こちらは浮いてる魚がさらに増えて、活発に動いています。
この魚は口を使いますな。
「ピーチ0.3g」をセットしました。


にほんブログ村
続きを読む
場所を移動してアウトレットの奥の2号池寄りに行きました。
こちらは浮いてる魚がさらに増えて、活発に動いています。
この魚は口を使いますな。
「ピーチ0.3g」をセットしました。

にほんブログ村
続きを読む