2025年01月24日
プレッソ61L-S
実は正月前にに購入してました。
プレッソ61L-S
セカンドからサードのかけてのロッドを求めてまして、
自分の選択したロッドがこれでした。
【基本スペック】
研ぎ澄まされた感度、突き詰めた軽量性がもたらす領域。軽量高感度を徹底的にブラッシュアップ。
全ての情報を手元にもたらすハイレゾネイトグリップは、想像でしかなかった水中世界をリアルなものへと変貌させる。
低伸度ラインを合わせることで、真の性能を発揮。
繊細なティップに強めなベリーをセッティングすることで、トラウトに違和感なくルアーを喰わせると共に、
バイトを瞬時に捉え掛けることが可能に。
和田浩輝監修モデル。
【商品スペック】
全長:1.85m 継数:2 仕舞寸法:99cm 自重:66g 先径/元径:0.8mm/6.8mm
ルアー重量:0.6-4g 適合ライン ナイロン:1.5-4lb カーボン含有率:99%




にほんブログ村
続きを読む
プレッソ61L-S
セカンドからサードのかけてのロッドを求めてまして、
自分の選択したロッドがこれでした。
【基本スペック】
研ぎ澄まされた感度、突き詰めた軽量性がもたらす領域。軽量高感度を徹底的にブラッシュアップ。
全ての情報を手元にもたらすハイレゾネイトグリップは、想像でしかなかった水中世界をリアルなものへと変貌させる。
低伸度ラインを合わせることで、真の性能を発揮。
繊細なティップに強めなベリーをセッティングすることで、トラウトに違和感なくルアーを喰わせると共に、
バイトを瞬時に捉え掛けることが可能に。
和田浩輝監修モデル。
【商品スペック】
全長:1.85m 継数:2 仕舞寸法:99cm 自重:66g 先径/元径:0.8mm/6.8mm
ルアー重量:0.6-4g 適合ライン ナイロン:1.5-4lb カーボン含有率:99%


にほんブログ村
続きを読む
2024年02月27日
「北方ます釣り場」ALE6202入魂&新たな展開へ 最終話
「北方ます釣り場」釣行記の最終話です。
これまでは、その1 その2
午前10時半を回ったくらいで反応が一気になくなりました。
プリッジ0.8gから次に何をチョイスするか?
悩みドコロでした。
そして最後にALE6202の総評などを少し。




にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2
午前10時半を回ったくらいで反応が一気になくなりました。
プリッジ0.8gから次に何をチョイスするか?
悩みドコロでした。
そして最後にALE6202の総評などを少し。


にほんブログ村
続きを読む
2024年02月22日
「北方ます釣り場」ALE6202入魂&新たな展開へ その1
先週にホームエリアの「北方ます釣り場」へ行ってきました。
入手した「ALE6202」入魂とオリカラのテストが今回の目的です。
最近の北方は魚影がさらに増えて、タイミングによって爆発したと言う声もあります。
実は北方には時間がある時にちょこちょこと行ってました。
大人の事情で記事アップしてませんでしたが、
記事にするネタにもならない展開でした。。。




にほんブログ村
続きを読む
入手した「ALE6202」入魂とオリカラのテストが今回の目的です。
最近の北方は魚影がさらに増えて、タイミングによって爆発したと言う声もあります。
実は北方には時間がある時にちょこちょこと行ってました。
大人の事情で記事アップしてませんでしたが、
記事にするネタにもならない展開でした。。。


にほんブログ村
続きを読む
2024年02月21日
スタジオミネギシ「ALE6202」
1年前に注文していたStadio Misegishi「ALE6202」
入荷したとのことで確保してきました。
メールが入るまで、ほぼ忘れてての突然の入荷。
いきなり出費することが出来なかったので、ロッドを売りに出して何とか購入出来ました。
これで変なロッドだったら許さないでぇ〜

まずはスペックなどを。



にほんブログ村
続きを読む
入荷したとのことで確保してきました。
メールが入るまで、ほぼ忘れてての突然の入荷。
いきなり出費することが出来なかったので、ロッドを売りに出して何とか購入出来ました。
これで変なロッドだったら許さないでぇ〜
まずはスペックなどを。


にほんブログ村
続きを読む
2024年01月20日
「北方ます釣り場」ロッド角度って大事ですね その2
北方ます釣り場釣行記 その2 です。
朝方の冷え込みのせいか、放流効果は薄め。
MIU1.4gでは獲れませんでした。
この時期はそういうこと多々あるので無問題。
ファクター1.2gに変えて様子をみてみます。




にほんブログ村
続きを読む
朝方の冷え込みのせいか、放流効果は薄め。
MIU1.4gでは獲れませんでした。
この時期はそういうこと多々あるので無問題。
ファクター1.2gに変えて様子をみてみます。


にほんブログ村
続きを読む
2023年01月23日
「サンクチュアリ」トラキンアンテッド&ノリーズ参戦記 その2
2023年01月21日
プレッソLTD 510UL-S
■510UL-S
シビアな状況を打破するメガトップ搭載モデル
エリアトラウトのレジェンド、高田達也テスター監修のシビアな状況を、スプーニングで打破する繊細なティップを持つモデル。
放流から時間が経ち追いが悪くなった状況、気温の大きな変化で活性が下がった状況など、
厳しい状況下でのバイトを確実に捉え、ランディングに持ち込む。
繊細さを持つメガトップはルアーに起こる変化を視覚でも伝えると共に、トラウトに違和感なくルアーを喰わせる。
マイクロスプーンや軽量スプーンとの相性は抜群で、マイクロクランクのデッドスローリトリーブにも対応。
DAIWA HP参照

最近流行りの~狼とは違い、プレッソを購入しました。



にほんブログ村
続きを読む
シビアな状況を打破するメガトップ搭載モデル
エリアトラウトのレジェンド、高田達也テスター監修のシビアな状況を、スプーニングで打破する繊細なティップを持つモデル。
放流から時間が経ち追いが悪くなった状況、気温の大きな変化で活性が下がった状況など、
厳しい状況下でのバイトを確実に捉え、ランディングに持ち込む。
繊細さを持つメガトップはルアーに起こる変化を視覚でも伝えると共に、トラウトに違和感なくルアーを喰わせる。
マイクロスプーンや軽量スプーンとの相性は抜群で、マイクロクランクのデッドスローリトリーブにも対応。
DAIWA HP参照
最近流行りの~狼とは違い、プレッソを購入しました。


にほんブログ村
続きを読む
タグ :プレッソLTD 510UL-S
2022年12月28日
ブルーウルフ 613UL-TRZ
ロデオクラフト フォーナインマイスター ブルーウルフ 613UL-TRZ
トラキンマイスター 井野竜也プロデュースのエリアロッド
特徴 :マイクロスプーンからクランクベイトまでこなせる
繊細なティップを持つ3ピースロッド。
ナイロン、フロロ、エステルと幅広いセッティングに高次元対応可能なオールマイティロッド。
レングス :6フィート1インチ(3ピース)
ガイド :オールチタンTORZITE(KL)
リールシート :オリジナル(イエローゴールドタイガーメープル)
グリップ :AAコルク φ25

クリスマスの自分へのプレゼント?



にほんブログ村
続きを読む
トラキンマイスター 井野竜也プロデュースのエリアロッド
特徴 :マイクロスプーンからクランクベイトまでこなせる
繊細なティップを持つ3ピースロッド。
ナイロン、フロロ、エステルと幅広いセッティングに高次元対応可能なオールマイティロッド。
レングス :6フィート1インチ(3ピース)
ガイド :オールチタンTORZITE(KL)
リールシート :オリジナル(イエローゴールドタイガーメープル)
グリップ :AAコルク φ25
クリスマスの自分へのプレゼント?


にほんブログ村
続きを読む
2021年07月30日
「平谷湖FS」平日放流あり&NEWロッド試釣 その3
平谷湖フィッシングスポット釣行 その3 です。
午前中は放流効果もあり、この時期ではまずまずかな。
昼食を済ませて午後の部スタートです。

午前中は山側やってたので、午後からは川側へ行ってみます。



にほんブログ村
続きを読む
午前中は放流効果もあり、この時期ではまずまずかな。
昼食を済ませて午後の部スタートです。
午前中は山側やってたので、午後からは川側へ行ってみます。


にほんブログ村
続きを読む
2019年12月28日
「北方ます釣り場」ピーチマッキー10&クロノタクト62UL 最終話
北方ます釣り場釣行の最終話です。
これまでは、その1 その2 その3
午後から第3ブースに移り、マーシャルトーナメントがハマりました。
ピーチ0.8gマッキー10と交互に投げていきました。




にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2 その3
午後から第3ブースに移り、マーシャルトーナメントがハマりました。
ピーチ0.8gマッキー10と交互に投げていきました。


にほんブログ村
続きを読む
2019年12月27日
「北方ます釣り場」ピーチマッキー10&クロノタクト62UL その3
2019年12月26日
「北方ます釣り場」ピーチマッキー10&クロノタクト62UL その2
2019年12月25日
「北方ます釣り場」ピーチマッキー10&クロノタクト62UL その1
先週の水曜日。
地元で一番近い「北方ます釣り場」へ行ってきました。

今回は、クロノタクトCT6202ULの試釣と、
上州屋穂積店で販売中のピーチ マッキー10の試し釣り。
最近の北方の状況をリポートいたします。



にほんブログ村
続きを読む
地元で一番近い「北方ます釣り場」へ行ってきました。
今回は、クロノタクトCT6202ULの試釣と、
上州屋穂積店で販売中のピーチ マッキー10の試し釣り。
最近の北方の状況をリポートいたします。


にほんブログ村
続きを読む
2019年12月19日
「サンクチュアリ」アンテッド、ノリーズCUP参戦記 その1
日曜日に「フィッシングサンクチュアリ」にて、
アンテッドファクトリー&ノリーズCUPに参加してきました。
参加する予定はなかったのですが、募集定員に空きが出たのと、
スプーンオンリー大会なので出てみようかと。
ですが、そもそもルアーを持っていません。
倉庫をさばくって、フリーザ少々、ブラスビート10数枚、ウィーパー10数枚見つかったので、
あとは現地調達。
とらうとバサーさんに相談し、あとは借りることにしました。




にほんブログ村
続きを読む
アンテッドファクトリー&ノリーズCUPに参加してきました。
参加する予定はなかったのですが、募集定員に空きが出たのと、
スプーンオンリー大会なので出てみようかと。
ですが、そもそもルアーを持っていません。
倉庫をさばくって、フリーザ少々、ブラスビート10数枚、ウィーパー10数枚見つかったので、
あとは現地調達。
とらうとバサーさんに相談し、あとは借りることにしました。


にほんブログ村
続きを読む
2019年12月18日
クロノタクトCT6202UL
スタジオミネギシより、ニューロッド「クロノタクト62UL」が発売されました。
自分のロッド構成は、ほぼミネギシロッド。
それだけ信頼をおけるロッドだと思います。
メーカーからのコメントを記載して、自分のインプレなどを。
■モデル名 ChronoTakt CT6202UL
■ロッド長 6フィート2インチ 2ピース
■適用ライン 1lb.~4lb.
■適用ルアー 0.5g~2.8
スプーニングをメインとし組み立てるなら、間違いなくメインとなるロッドです。
特に、小規模エリアから中規模エリアで、手返しとロングキャストを両立できるようキレのあるロッドパワーと、
ショーバイトを絡めとる柔軟で繊細なベンドカーブを両立しました。
特に、1g前後の軽量スプーンを得意としたロッドとなっております。


にほんブログ村
続きを読む
2019年01月13日
「東山湖FA」久々の遠征釣行 その1
先週の木曜日に静岡県御殿場にある「東山湖フィッシングエリア」に行ってきました。

自宅から約250km。
久々に連休だったんで、思い切って行ってきました。
道中は自動運転でムッチャ楽でしたね。
ほぼ高速道路の走行だったんで、燃費も17km/hまで伸びるし。
現地到着は午前6時。
まだ真っ暗ですが、お客さんもチラホラ。
まだまだ暗い中、早速釣り開始です。

にほんブログ村
続きを読む
自宅から約250km。
久々に連休だったんで、思い切って行ってきました。
道中は自動運転でムッチャ楽でしたね。
ほぼ高速道路の走行だったんで、燃費も17km/hまで伸びるし。
現地到着は午前6時。
まだ真っ暗ですが、お客さんもチラホラ。
まだまだ暗い中、早速釣り開始です。

にほんブログ村
続きを読む
2018年12月27日
「北方ます釣り場」午後から第2ブースから第3ブースへ その2
昨日の「北方ます釣り場」午後から釣行です。
第2ブースから始めましたが、見切られる魚が多く、どうも調子が出ません。
粘ってもいいですが、どうせならいい場所を求めて移動する、
「ランガンスタイル」に切り替えてやっていこうかと。


にほんブログ村
続きを読む
第2ブースから始めましたが、見切られる魚が多く、どうも調子が出ません。
粘ってもいいですが、どうせならいい場所を求めて移動する、
「ランガンスタイル」に切り替えてやっていこうかと。

にほんブログ村
続きを読む
2018年12月26日
「北方ます釣り場」今度は午後から その1
本日。
午後からですが「北方ます釣り場」へ行ってきました。
先週の午前中記事から約1週間。
先週の釣行を引き続きやってみたシュチュエーションにしてみました。
さて、どうなりましたか。


にほんブログ村
続きを読む
午後からですが「北方ます釣り場」へ行ってきました。
先週の午前中記事から約1週間。
先週の釣行を引き続きやってみたシュチュエーションにしてみました。
さて、どうなりましたか。

にほんブログ村
続きを読む
2018年12月24日
「北方ます釣り場」午前中ラスト、「ALE6012」のインプレなど 最終話
「北方ます釣り場」先週の木曜日釣行 最終話です。
これまでは、その1 その2 その3
第2ブースへ移動し、探り直ししますが、単発でのヒットで続きません。
さすがにこれはマイクロスプーンを使っていかねば。


にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2 その3
第2ブースへ移動し、探り直ししますが、単発でのヒットで続きません。
さすがにこれはマイクロスプーンを使っていかねば。

にほんブログ村
続きを読む
2018年12月21日
「北方ます釣り場」まだ減水してるけど、釣れるかな その1
木曜日。
午前中だけですが「北方ます釣り場」へ行ってきました。

午後からは仕事で、年末なんで仕方ない。
1日フルにやりたかったんですけどねぇ。
今回は「ALE6012」にエステルラインを入れての試し釣り、
ピーチ新色とGRAPE0.9gをメインに釣りしてみました。

にほんブログ村
続きを読む
午前中だけですが「北方ます釣り場」へ行ってきました。
午後からは仕事で、年末なんで仕方ない。
1日フルにやりたかったんですけどねぇ。
今回は「ALE6012」にエステルラインを入れての試し釣り、
ピーチ新色とGRAPE0.9gをメインに釣りしてみました。

にほんブログ村
続きを読む