2022年06月30日
「サンクチュアリ」イベント開催&「鱒蔵」上と下を攻略せよ その1

緊急告知です。
7月2日(土)に
サンクチュアリ第3ポンドにてPeach BISONブースを出します。
ピーチとグレープのイベントカラー発売。
そしてこの秋発売予定の「Peach MAX1.7g」ブランク発売(金メッキ)
・・・・となっています。
熱中症対策万全で是非お越しください。



にほんブログ村
そして、先週に岐阜県高山市にある「フィッシング&キャンプ鱒蔵」へ行ってきました。
続きを読むピーチとグレープのイベントカラー発売。
そしてこの秋発売予定の「Peach MAX1.7g」ブランク発売(金メッキ)
・・・・となっています。
熱中症対策万全で是非お越しください。


にほんブログ村
そして、先週に岐阜県高山市にある「フィッシング&キャンプ鱒蔵」へ行ってきました。
2022年06月29日
「高島の泉」午後から釣行 最終話
午前中「朽木こがわ渓流センター」、午後から「高島の泉」のダブルヘッダー釣行
最終話になります。
これまでは、朽木編 その1 その2 高島編 その1

第1ポンドから第2ポンドのインレットに移動しました。



にほんブログ村
続きを読む
最終話になります。
これまでは、朽木編 その1 その2 高島編 その1
第1ポンドから第2ポンドのインレットに移動しました。


にほんブログ村
続きを読む
2022年06月27日
「高島の泉」午後から釣行 その1
午前中「朽木こがわ渓流センター」へ行きまして、午後からは!
「高島の泉」に来ました。

前回はかなり絶好調でしたが、休日の午後。
果たしてどうなりましたでしょうか。



にほんブログ村
続きを読む
「高島の泉」に来ました。
前回はかなり絶好調でしたが、休日の午後。
果たしてどうなりましたでしょうか。


にほんブログ村
続きを読む
タグ :高島の泉
2022年06月26日
朽木こがわ渓流センター釣行記 その2&おまけ
2022年06月25日
朽木こがわ渓流センター釣行記 その1
ここは以前、朽木渓流魚センターだったところで、
高島の泉に移転されました。
その後、朽木こがわ渓流センターとしてオープンしたと聞き、
それなら一度行ってみようかと。

先週末の話になります。



にほんブログ村
続きを読む
高島の泉に移転されました。
その後、朽木こがわ渓流センターとしてオープンしたと聞き、
それなら一度行ってみようかと。
先週末の話になります。


にほんブログ村
続きを読む
2022年06月24日
「サンクチュアリ」2022年Top of Sanctuary初夏のスプーンまきまき大会 参戦記 最終話
フィッシングサンクチュアリで行われた・・・
スプーンオンリーの巻き巻き大会の模様です。
これまで2敗一分で予選最終戦になります。
もう予選通過は不可能でしょうが、足掻くだけあがいてみます。
これまでは、その1 その2 その3 その4 その5




にほんブログ村
続きを読む
スプーンオンリーの巻き巻き大会の模様です。
これまで2敗一分で予選最終戦になります。
もう予選通過は不可能でしょうが、足掻くだけあがいてみます。
これまでは、その1 その2 その3 その4 その5


にほんブログ村
続きを読む
2022年06月23日
「サンクチュアリ」2022年Top of Sanctuary初夏のスプーンまきまき大会参戦記 その5
2022年06月22日
「サンクチュアリ」2022年Top of Sanctuary初夏のスプーンまきまき大会 参戦記 その4
2022年06月21日
「サンクチュアリ」2022年Top of Sanctuary初夏のスプーンまきまき大会 参戦記 その3
2022 Top of Sanctuary 初夏のスプーンまきまき大会
参戦記 その3 です。

参加者45名でのスプーンオンリーの大会。
普段スプーンメインでやってる自分。
どこまで通用するでしょうか?



にほんブログ村
続きを読む
参戦記 その3 です。
参加者45名でのスプーンオンリーの大会。
普段スプーンメインでやってる自分。
どこまで通用するでしょうか?


にほんブログ村
続きを読む
2022年06月20日
「サンクチュアリ」2022年Top of Sanctuary初夏のスプーンまきまき大会プラ&参戦記 その1
フィッシングサンクチュアリの巻き巻き大会プラクティスの模様です。

午後の放流も「MIU2.2g」からの「アキュラシー0.9gの流れで。
まあ悪くはなかったけど、もう1つ挟んでもいいかも。



にほんブログ村
続きを読む
午後の放流も「MIU2.2g」からの「アキュラシー0.9gの流れで。
まあ悪くはなかったけど、もう1つ挟んでもいいかも。


にほんブログ村
続きを読む
2022年06月19日
「サンクチュアリ」2022年Top of Sanctuary初夏のスプーンまきまき大会プラ&参戦記 その1
本日、フィッシングサンクチュアリ第3ポンドで行われた・・・・
2022 Top of Sanctuary 初夏のスプーンまきまき大会に参加してきました。
いや~暑い日でした。
試合内容も熱かったですよ。 続きを読む
2022 Top of Sanctuary 初夏のスプーンまきまき大会に参加してきました。
いや~暑い日でした。
試合内容も熱かったですよ。 続きを読む
2022年06月17日
「平谷湖FS」2022年CS第2戦 参戦記 最終話
平谷湖フィッシングスポットで行われた・・・
チャンピオンシップトーナメント第2戦 参戦記です。
すでに予選落ちしてこれからフリーフィッシング。

今回の偉い人達。



にほんブログ村
これまでは、その1 その2 その3
続きを読む
チャンピオンシップトーナメント第2戦 参戦記です。
すでに予選落ちしてこれからフリーフィッシング。
今回の偉い人達。


にほんブログ村
これまでは、その1 その2 その3
続きを読む
2022年06月16日
「平谷湖FS」2022年CS第2戦 参戦記 その3
平谷湖フィッシングスポットで行われた、
チャンピオンシップトーナメント第2戦の参戦記です。
予選2回戦目で最下位×2をやらかし、
予選敗退は決まってます。
消化試合になりますが、とりあえず足掻いてみます。




にほんブログ村
続きを読む
チャンピオンシップトーナメント第2戦の参戦記です。
予選2回戦目で最下位×2をやらかし、
予選敗退は決まってます。
消化試合になりますが、とりあえず足掻いてみます。


にほんブログ村
続きを読む
2022年06月15日
「平谷湖FS」2022年CS第2戦 参戦記 その2
平谷湖フィッシングスポットチャンピオンシップ第2戦
予選ラウンドの模様です。
4エリアの放流ラウンドを見事に外し、最下位からのスタート。
もうすでに後がなくなりました(汗)
次は6エリアの山沿いに移動します。




にほんブログ村
続きを読む
予選ラウンドの模様です。
4エリアの放流ラウンドを見事に外し、最下位からのスタート。
もうすでに後がなくなりました(汗)
次は6エリアの山沿いに移動します。


にほんブログ村
続きを読む
2022年06月14日
「平谷湖FS」2022年CS第2戦 参戦記 その1
平谷湖フィッシングスポットチャンピオンシップ第2戦 本戦編です。
プラで一応すべてを公表しての今回。
答え合わせをしながら大会の様子をお伝えしようと思います。

試合はコロナ対策万全で行われました。
続きを読む
プラで一応すべてを公表しての今回。
答え合わせをしながら大会の様子をお伝えしようと思います。
試合はコロナ対策万全で行われました。
2022年06月13日
「美濃FA」調子に乗っていきました 最終話
美濃フィッシングエリア釣行記 2話完結編になります。
調子に乗って来たのですが、放流前は結構キビシメ。
ですが放流が入ってからは状況は変わりました。
放流狩りが終わってからになります。




にほんブログ村
続きを読む
調子に乗って来たのですが、放流前は結構キビシメ。
ですが放流が入ってからは状況は変わりました。
放流狩りが終わってからになります。


にほんブログ村
続きを読む
2022年06月12日
「美濃FA」調子に乗っていきました その1
前回、超短時間釣行で「美濃フィッシングエリア」に行ったのですが、
その時、結構いい感じで釣れたので調子に乗ってまた行ってきました。
今回は朝一からお昼までの午前中釣行で、2話完結となります。




にほんブログ村
続きを読む
その時、結構いい感じで釣れたので調子に乗ってまた行ってきました。
今回は朝一からお昼までの午前中釣行で、2話完結となります。


にほんブログ村
続きを読む
2022年06月11日
「平谷湖FS」CS第2戦プラ 最終話
平谷湖フィッシングスポットでのチャンピオンシップ第2戦のプラクティス釣行
これで最終話になります。
これまでは、その1 その2 その3
午後からになります。

午後に入ったのはトーナメントエリア山側インレットです。



にほんブログ村
続きを読む
これで最終話になります。
これまでは、その1 その2 その3
午後からになります。
午後に入ったのはトーナメントエリア山側インレットです。


にほんブログ村
続きを読む
2022年06月10日
「平谷湖FS」CS第2戦プラ その3
平谷湖フィッシングスポットCS第2戦プラクティス編 その3 です。
一番課題でもあるセカンド~サードでの釣り方を模索中です。
短時間でアジャストする必要があるのですが、
あれこれ悩まないよう、ここは念入りにしておきたい所。

引き続き中層の魚を狙います。



にほんブログ村
続きを読む
一番課題でもあるセカンド~サードでの釣り方を模索中です。
短時間でアジャストする必要があるのですが、
あれこれ悩まないよう、ここは念入りにしておきたい所。
引き続き中層の魚を狙います。


にほんブログ村
続きを読む
2022年06月09日
「平谷湖FS」CS第2戦プラ その2
今回ブログでプラの様子を全部公表すると決めたのは、
所詮はプラはプラ。
その通りになるとも限らないし、もしかして同じ状況になるかもしれない。
隠した記事書くのもシンドイし、
それならいっそ読んでいただいてる方には評価してほしいです。
結果と予想があっていたかどうかを。
・・・と言う訳で、土曜日のプラクティスの様子です。




にほんブログ村
続きを読む
所詮はプラはプラ。
その通りになるとも限らないし、もしかして同じ状況になるかもしれない。
隠した記事書くのもシンドイし、
それならいっそ読んでいただいてる方には評価してほしいです。
結果と予想があっていたかどうかを。
・・・と言う訳で、土曜日のプラクティスの様子です。


にほんブログ村
続きを読む