2021年03月31日
「GRAPE0.4g」発売間近&イベント情報
2021年03月30日
「北方ます釣り場」濁り入っていつもと違うぞ 最終話
終始濁りが入った「北方ます釣り場」釣行 最終話 です。
これまでは、その1 その2 その3 その4
午後からになります。
午後も朝一やってた第2ブースでスタートしました。

午後からも午前中良かった「GRAPE0.6g」からスタート。



にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2 その3 その4
午後からになります。
午後も朝一やってた第2ブースでスタートしました。
午後からも午前中良かった「GRAPE0.6g」からスタート。


にほんブログ村
2021年03月29日
「北方ます釣り場」濁り入っていつもと違うぞ その4
2021年03月28日
「北方ます釣り場」濁り入っていつもと違うぞ その3
2021年03月26日
「北方ます釣り場」濁り入っていつもと違うぞ その2
濁りの入った「北方ます釣り場」釣行です。
朝一放流狩りからスタートし、まずまずの釣れ具合。
喰い方はそんなに悪くない。

1投1匹で最初こそ釣れてましたが、2投に1匹、4投に1匹・・・
30分くらいで終息という頃にとらうとバサーさん登場です。



にほんブログ村
続きを読む
朝一放流狩りからスタートし、まずまずの釣れ具合。
喰い方はそんなに悪くない。
1投1匹で最初こそ釣れてましたが、2投に1匹、4投に1匹・・・
30分くらいで終息という頃にとらうとバサーさん登場です。


にほんブログ村
続きを読む
2021年03月25日
「北方ます釣り場」濁り入っていつもと違うぞ その1
ホームの「北方ます釣り場」へ昨日行ってきました。
何か久しぶりに来た気がします。
日曜に雨が降ってかなり増水したようで、濁りがまだ残ってます。
水位は回復して減水傾向の北方釣行記です。




にほんブログ村
続きを読む
何か久しぶりに来た気がします。
日曜に雨が降ってかなり増水したようで、濁りがまだ残ってます。
水位は回復して減水傾向の北方釣行記です。


にほんブログ村
続きを読む
2021年03月24日
「日進総合公園プールフィッシング」平日放流なし釣行 最終話
2021年03月23日
「日進総合公園プールフィッシング」平日放流なし釣行 その3
「日進総合公園プールフィッシング」釣行 その3 です。
場所を水車側に移動し、釣りをしてるとどうもペレット反応が強いなと感じます。
そんなことを思ってると午前10時半 いきなりペレット撒きが始まりました。




にほんブログ村
続きを読む
場所を水車側に移動し、釣りをしてるとどうもペレット反応が強いなと感じます。
そんなことを思ってると午前10時半 いきなりペレット撒きが始まりました。


にほんブログ村
続きを読む
2021年03月22日
「日進総合公園プールフィッシング」平日放流なし釣行 その2
日進総合公園プールフィッシング釣行です。
大きく変わったのは水色。
聞けばプールの清掃をしたそうで、ドクリアではありませんが魚影が
見える状況でした。
前回釣行時はグレー掛かった水色でしたが、正直濁ってくれてた方が良かったな。
クリアになって魚の反応する姿も見え、喰う瞬間もわかるようになったのですが、
魚へのプレッシャーも掛かるようになりました。
濁ってれば騙すことも出来るのですが、ちょっとそれは難しくなりました。




にほんブログ村
続きを読む
大きく変わったのは水色。
聞けばプールの清掃をしたそうで、ドクリアではありませんが魚影が
見える状況でした。
前回釣行時はグレー掛かった水色でしたが、正直濁ってくれてた方が良かったな。
クリアになって魚の反応する姿も見え、喰う瞬間もわかるようになったのですが、
魚へのプレッシャーも掛かるようになりました。
濁ってれば騙すことも出来るのですが、ちょっとそれは難しくなりました。


にほんブログ村
続きを読む
2021年03月21日
「日進総合公園プールフィッシング」平日放流なし釣行 その1
コロナ禍の中、東海地方のプロショップが相次いで閉店したり、
管理釣り場は瑞浪が閉店し、暗いニュースが多かったのですが、
瑞浪が少し変わった趣向でオープン間近なのと、
日進市でプールフィッシングがオープンしたりと、暗いばっかの話だけでもありません。
これで安定して釣れると面白いんだけどなぁと思って、
それなら平日、放流なしの「日進市総合プールフィッシング」へ調査してきました。




にほんブログ村
続きを読む
管理釣り場は瑞浪が閉店し、暗いニュースが多かったのですが、
瑞浪が少し変わった趣向でオープン間近なのと、
日進市でプールフィッシングがオープンしたりと、暗いばっかの話だけでもありません。
これで安定して釣れると面白いんだけどなぁと思って、
それなら平日、放流なしの「日進市総合プールフィッシング」へ調査してきました。


にほんブログ村
続きを読む
2021年03月20日
「北方ます釣り場」爆風だけど爆〇PART2 最終話
ちょっと愚痴から。
仕事が立て込んでで多忙な日々なのですが、
今日中に終わらなければならない仕事がスタートしたのが、
午前11時。
朝8時にこっちは準備してるのにグダグダグダグダ・・・で11時。
バカじゃないの!?さすがに頭に来ましたわ。
・・・以上、愚痴のコーナーでした。
続きを読む
仕事が立て込んでで多忙な日々なのですが、
今日中に終わらなければならない仕事がスタートしたのが、
午前11時。
朝8時にこっちは準備してるのにグダグダグダグダ・・・で11時。
バカじゃないの!?さすがに頭に来ましたわ。
・・・以上、愚痴のコーナーでした。
2021年03月18日
「北方ます釣り場」爆風だけど爆〇PART2 その4
北方ます釣り場爆風の中の釣行午後からです。
午後になってさらに風が強くなってきました。
人間側はやりにくい状況ですが、魚の活性はすこぶる良好。
昼食をはさみ、場所を第2ブースに移動してみました。




にほんブログ村
続きを読む
午後になってさらに風が強くなってきました。
人間側はやりにくい状況ですが、魚の活性はすこぶる良好。
昼食をはさみ、場所を第2ブースに移動してみました。


にほんブログ村
続きを読む
2021年03月17日
「北方ます釣り場」爆風だけど爆〇PART2 その3
2021年03月15日
「北方ます釣り場」爆風だけど爆〇PART2 その2
2021年03月14日
「北方ます釣り場」爆風だけど爆〇PART2 その1
先週の平日に「北方ます釣り場」へ行ってきました。
この日は前日雨の次の日。
当日天気はいいけど朝から爆風の予報です。
前回釣行は爆風でしたが、悪くない釣れ具合でしたので、
調子に乗って期待して行ってみました。




にほんブログ村
続きを読む
この日は前日雨の次の日。
当日天気はいいけど朝から爆風の予報です。
前回釣行は爆風でしたが、悪くない釣れ具合でしたので、
調子に乗って期待して行ってみました。


にほんブログ村
続きを読む
2021年03月13日
「鱒蔵」早春2回目釣行 最終話
早春の「鱒蔵」釣行 最終話 です。
これまでは、 その1 その2 その3

午後2時過ぎ 少しだけ放流が入りました。
初心者のお子さん連れに釣らすためにチョロット入れた模様。



にほんブログ村
続きを読む
これまでは、 その1 その2 その3
午後2時過ぎ 少しだけ放流が入りました。
初心者のお子さん連れに釣らすためにチョロット入れた模様。


にほんブログ村
続きを読む
2021年03月12日
「鱒蔵」早春2回目釣行 その3
「鱒蔵」釣行記 その3 です。
午後からになりますが、午前の昼前に「チェイサー1.2g」でボトム付近を引いてると
ドッカンバイトが出ることを発見。

今日はチェイサーの日なのかな?



にほんブログ村
続きを読む
午後からになりますが、午前の昼前に「チェイサー1.2g」でボトム付近を引いてると
ドッカンバイトが出ることを発見。
今日はチェイサーの日なのかな?


にほんブログ村
2021年03月11日
「鱒蔵」早春2回目釣行 その2
「鱒蔵」早春釣行 その2 です。
朝一入ったアウト側の川沿い、イマイチパッとしなかったので、
インレット側山沿いへ移動しました。

インレットは地下水の流れがあるのと、シェードになる1級ポイント。



にほんブログ村
続きを読む
朝一入ったアウト側の川沿い、イマイチパッとしなかったので、
インレット側山沿いへ移動しました。
インレットは地下水の流れがあるのと、シェードになる1級ポイント。


にほんブログ村
続きを読む
2021年03月10日
「鱒蔵」早春2回目釣行 その1
週末に岐阜県高山市にある「鱒蔵」へ行ってきました。
まだ少し残雪がありましたが、道中は全く雪もなかったです。
今シーズン2回目の釣行になります。




にほんブログ村
朝の気温0℃、天候晴れ、朝は少し肌寒い日でした。
続きを読む
まだ少し残雪がありましたが、道中は全く雪もなかったです。
今シーズン2回目の釣行になります。


にほんブログ村
朝の気温0℃、天候晴れ、朝は少し肌寒い日でした。
2021年03月09日
BISONピーチ&GRAPE「マッキー21」発売
毎月10日は上州屋穂積店でBISONピーチ、GRAPEオリカラ発売日です。
今月は「マッキー21」が発売になります。

今回でラスト。
毎月1ケづつ出してきましたが、これで今シーズンは最後になります。



にほんブログ村
続きを読む
今月は「マッキー21」が発売になります。
今回でラスト。
毎月1ケづつ出してきましたが、これで今シーズンは最後になります。


にほんブログ村
続きを読む