2019年07月09日
「鱒蔵」梅雨の中休み釣行 その3
「鱒蔵」釣行 その3です。
朝一から絶好調な釣れ具合です。
管理棟前のインレットはまだ全然釣れる状況ですが、そろそろ場所移動。
川沿いの水車側に移動する前に、
管理人の大村さんが「勝負しましょう」と来ました。




にほんブログ村
朝一から絶好調な釣れ具合です。
管理棟前のインレットはまだ全然釣れる状況ですが、そろそろ場所移動。
川沿いの水車側に移動する前に、
管理人の大村さんが「勝負しましょう」と来ました。


にほんブログ村
釣り座はアウトレット2号池寄りで。
水車の流れは直接受けないですが、ブレイク沿いを回遊してくるので、
浮いてる魚をサイトで獲るか、少し沈めてブレイク沿いの魚を獲るか。
とりあえず3匹早掛けで勝負開始。
付けたスプーンは、プリッジ0.8g、M2 0.6g、チェイサー0.6g、0.4g、ティーチ0.5g、ピーチ0.3g
こちらの様子はよくわからないので、チェックしながらルアー交換していきます。
M2はノー感じなので、チェイサーにすると反応あり。
表層の魚を狙った方が勝負が早いか?
0.4gにして1匹ヒット。
ピーチ0.3gのド表層までに出てこないので、ピット0.4gにするとヒット。
これは合ってるなと感じたので、何度かキャストするとヒット。
3匹-2匹でコーヒーいただきました。
その後、川沿い水車横に移り、流れの中の魚を狙います。
M2 0.6gで流れを通すとバイトが出ます。
でも軽いせいかフッキングしないバイトが連発。
B-HOUSEの零三を投げてみると、これが激ハマり。
流れの中より、ヨレや淀みを通してヒット、ヒット。
そんな感じで午前中終了です。
ちょっと名前がわからないのですが、国道41号線一之宮交差点を鱒蔵方面に曲がってすぐ。
ランチメニューが充実してます。
トンテキ定食をいただきました。
なかなかの美味でメニューが豊富なんで、また違うランチを食べたいですね。
結構お客も入ってたので、いいと思いました。
満腹になってまた鱒蔵に戻って午後の部スタートです。
その4へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。