2018年10月22日
「平谷湖FS」少しのヒントを元に、釣果に繋げ その4
平谷湖フィッシングスポット釣行 その4 です。
マーシャルトーナメント0.9gでの巻き下げで、下にいる魚を獲ることが出来ました。
このヒントを元に釣りを展開してことにします。
果たして上手くいったでしょうか。


にほんブログ村
マーシャルトーナメント0.9gでの巻き下げで、下にいる魚を獲ることが出来ました。
このヒントを元に釣りを展開してことにします。
果たして上手くいったでしょうか。

にほんブログ村
イメージとしては、パタパタ動くスプーンで、動きはスロー、
水押しは動く割には掻き分けない感じかな。
それを実証してみることに。
場所を1号池川沿い、初心者エリア寄りに移動しました。
葉っぱが少し気になりますが、魚影は豊富。
ここも1級ポイントですね。
マートーで巻き下げると早速ヒット。
間違ってはいないよう。
しかし、連発までにはいかず、同じことを繰り返してもスレるだけですな。
表層にかなり浮いてきてるようなので、「ピーチ0.3g」を入れました。
若干反応が良くなりました。
水温変化の影響か、魚が浮き出したと感じられました。
フォローでM2やチェイサーを入れて動きを変えてポツリポツリ。
午前中は11時半で昼食にすることにしました。
午前中の釣果 28匹
午前中で捉えることは出来ませんでしたね。
いつものパターンが通用しませんでした。
季節の変わり目で変化してきてるのは感じますが、魚がプレッシャーを感じてる印象を受けました。
昼食はいつもの「カツ丼」
これでリセットして午後からアタックしていきましょう。
午後1時 午後の部開始。
釣り座は1号池の島からスタートしました。
午前中の状況から、もう一つわかったことがあります。
全体的にペレット反応が強い。
浮いてる魚はペレット待ちの魚が多く、1匹釣るとワラワラと群れになってました。
エサ以外には興味がない様子で、水面でバシャバシャなることで、エサ反応してました。
それならば、豆を投入してみますか。
大人のエグザ1.2gでアプローチ開始。
これで反応を見てみます。
フォールで下に追っていく魚は見えます。
でもある程度沈むと追うのを諦めるようです。
それならフォールスピードを変えて、ゆっくりと沈むようにさせると、
今度はショートバイト。
これはお好みのフォールスピードがある様子。
テンションフォールでは早すぎで、巻きフォールでほんのちょっと巻いてくるといいバイト。
見切られないフォールスピードを見つけると連続ヒットになりました。
これがわかれば、そんなに難しくない展開で釣れたので、次の展開にシフト。
場所移動。
1号池の川沿い、2号池寄りに再度チャレンジ。
ここで何となくパターンを見つけることが出来ました。
その5へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。