2018年10月24日
「平谷湖FS」秋の気配を感じながらラストまで 最終話
2号池の川沿い、水車横に来ました。
魚影やっぱり濃いな。
1号池の桟橋横もやりつつ、ここで気付きました。
この日はスプーンのパタパタ系がいいじゃね!?
それならば「プリッジ0.5g」でアプローチ。

スプーンはパタパタ系、水押しは弱いけれど、集魚力はあります。
これが今日の正解パターン。
やっと見つけれました。
ただ、長続きはしないので、エグザ、プリッジ、マーシャルトーナメントでローテーション。
これでコンスタントに釣れるようになりました。
午後4時 場所を1号池事務所前に移動。
ラストはここで〆ます。
1投1匹とはいきませんでしたが、ポツポツと釣れて、終了時刻になりました。
午後5時 終了時刻。
最終釣果101匹
夏パターンの表層攻略が成立しなくなり、水面やや下がヒットレンジでした。
水面下の魚はプレッシャーの影響か、終始ショートバイトで口を使わすに苦労しました。
その下の魚はマーシャルトーナメント0.9g、表層はプリッジ0.5gで何とか釣れました。
縦系はペレット反応が強いものの、離すスピードが早い印象。
見切りも早かったです。
ライン変化で合わせるか、フォールスピードを合わせて攻略。
中層まで沈めたら、水面まで戻さないと喰ってきませんでした。
ストロングパターンは結局見つけるまでに至りませんでしたが、
ルアーを変えて、同じことを繰り返さないことが攻め方のキーポイントだったかもしれません。
そんな平谷湖釣行でした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。