2022年09月19日
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」季節の変化を感じて その1
先週土曜日に岐阜県高山市にある「フィッシング&キャンプ鱒蔵」へ行ってきました。
平谷湖チャンピオンシップが延期になり、それなら鱒蔵へ行こうと。
プラで最近平谷記事ばっかになってしまうので、たまには息抜きでね。

秋めいてきた「鱒蔵」釣行記になります。
あれっ!?いつもよりクリアになってるぞ?



にほんブログ村
平谷湖チャンピオンシップが延期になり、それなら鱒蔵へ行こうと。
プラで最近平谷記事ばっかになってしまうので、たまには息抜きでね。
秋めいてきた「鱒蔵」釣行記になります。
あれっ!?いつもよりクリアになってるぞ?


にほんブログ村
午前6時 現地到着
朝の気温17℃、天候 曇りのち晴れ
少し肌寒いくらいの朝になってきました。
日中はフェーン現象なのか非常に蒸し暑い日になりましたが。
午前7時 釣り開始。
釣り座はいつもの川側アウトレット。
管理人に大村さんに聞くと、最近、それも突然クリアになり、そして藻が生え始めたとの事。
ボトムまで丸見えになりましたが、ボトムには藻が生えてて全体的にグリーンっぽく見えます。
この藻が悪さしなけりゃいいけどね。
スタートは「ピーチ0.6g」の新色オリーブDX
スタートダッシュで1投目でヒット。
おっ!上々のスタート。
でも結局釣れたのは2匹止まり。
その後、ハントGにして沖を狙いますがダメ。
ハント0.7gで接近戦してみますが、もっと反応なし。
ファクター0.9gで動きを変えてみると、少し反応が良くなりましたが、ヒットまでに至らず。
ムムッ。
もしかして今日は手強いか!?
一気に落として「チェイサー0.4g」で手前サイトしてみることに。
冒頭でも言った通り、超ドクリアになってるので、表層の魚をサイトします。
闇雲に投げるのでなく、喰い気のある個体を狙い、1匹を確実に獲る作戦。
トレースコースを変えて魚にスイッチを入れて喰わしてます。
1匹1匹を狙っての釣りも面白い。
午前8時 釣果9匹でした。
その2へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。