2017年07月14日
「高鷲FP」オープン2日目釣行 最終話
先週の日曜日に行きました「高鷲フィッシングパーク」釣行 最終話 です。
これまでは、その1 その2 その3
これまでスプーンで粘ってきましたが、さすがにスレて反応が無くなります。
こりゃ場所を変えるか、違うモノ投げないと無理だな。
隣の方がボトム系で連発してるので、真似してみました。


にほんブログ村
これまでは、その1 その2 その3
これまでスプーンで粘ってきましたが、さすがにスレて反応が無くなります。
こりゃ場所を変えるか、違うモノ投げないと無理だな。
隣の方がボトム系で連発してるので、真似してみました。

にほんブログ村
クロノタクトSLでタップダンサーに。
ボトムをバンプかデジ巻きしてみます。
デジ巻きにして少しステイ時間を長くすると、アタリが出ました。
最近やってなかったので、いい練習になります。
手前にくるとサイトにして喰うタイミングで獲れました。
これも動かし方で反応がガラッと変わる釣りなので、普段からやっとかないとね。
タップダンサーでしばらく釣れ続きましたが、フックを外した時にポロッとルアーが落ちてロスト。
土色で同色になって発見できませんでした。
仕方ないのでルアーチェンジ。
ハビーにして少しスローにボトムを叩きます。
こちらは魚の勢いに弾かれてイマイチ。
ある程度重量があって、これもキビキビと動かした方が良さげ。
いろいろ試さないとわかりませんなぁ。
ボトムを叩いたので、またスプーンに戻します。
この日はM2に分があり、ペレット反応してるだったらM2といった具合でした。
表層シェイク後の喰わせだったり、巻き下げながらの手前巻き上げで喰わせたりと、
まあまあテクニカルな感じはありましたが、
それなりに反応してくれました。
午後5時 終了時刻。
最終釣果 102匹
何とか3桁突破な感じでした。
もう少しイージーに釣れるかと思ってましたが、結構イッパイいっぱい(笑)
釣り客も多かったし、プレッシャーが入りましたね。
まあ簡単に釣れ過ぎても飽きちゃうだろうし、
これくらい試行錯誤していった方が引き出しを増やすには丁度いいかもね。
高鷲FPは9月までの営業です。
期間は短く、真夏限定なのですが、魚元気でパワフル。
釣ってそこまま塩焼きにして貰ってもいいし、
BBQが結構人気で、楽しく家族連れでやるのもいいかも。
避暑地で日射しは強いですが、日陰だと気持ちいい所です。
一度は行ってみたらいかがでしょうか。
おしまい
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。