2017年07月12日
「高鷲FP」オープン2日目釣行 その2
小さい池の影響か、スプーンで長続きしない傾向があり、
アタリが減ったらルアーチェンジをする必要がありました。
ピーチ0.9gSTから今度はアキュラシー0.9gにチェンジします
スピードは0.9gで合ってるので、動きを変えてのアプローチ。
カラーもこないだ醒ヶ井で購入した「1.5ボンバー」azukiカラーで。

これにするとアタリが一気に増えました。
レンジは表層なのですが、すごく狭いバンドで、感覚的に5cmずれたらアタらない感じ。
レンジが狭いのですが、しっかりそこを通せば釣れるので、なかなかシビアです。
周りはもう1人を除いてはほとんど初心者の方っぽい。
クランクでやってて、爆発力はありませんがポツポツ釣れてる感じですね。
プラグのがイージーか。
今日のミッションとしてスプーンの精度を上げたいので、そのままスプーンは続行。
アキュラシーカラーローテしていきます。

表層で最初は釣りつつ、アタリが減ったら巻き落としさせて、1匹2匹釣ってカラーローテする具合。

でもやはり同じことを続けても釣れ続かない。

午前10時前にアキュラシーでも反応が無くなってきたので、Tロール0.8gにチェンジ。
たぶんこのままだとマイクロを投げ倒さないと獲れないな~
Tロールにして反応を見るとチェイスは多いので、これも正解スプーンかな。
ピーチ0.9gSTから今度はアキュラシー0.9gにチェンジします
スピードは0.9gで合ってるので、動きを変えてのアプローチ。
カラーもこないだ醒ヶ井で購入した「1.5ボンバー」azukiカラーで。
これにするとアタリが一気に増えました。
レンジは表層なのですが、すごく狭いバンドで、感覚的に5cmずれたらアタらない感じ。
レンジが狭いのですが、しっかりそこを通せば釣れるので、なかなかシビアです。
周りはもう1人を除いてはほとんど初心者の方っぽい。
クランクでやってて、爆発力はありませんがポツポツ釣れてる感じですね。
プラグのがイージーか。
今日のミッションとしてスプーンの精度を上げたいので、そのままスプーンは続行。
アキュラシーカラーローテしていきます。
表層で最初は釣りつつ、アタリが減ったら巻き落としさせて、1匹2匹釣ってカラーローテする具合。
でもやはり同じことを続けても釣れ続かない。
午前10時前にアキュラシーでも反応が無くなってきたので、Tロール0.8gにチェンジ。
たぶんこのままだとマイクロを投げ倒さないと獲れないな~
Tロールにして反応を見るとチェイスは多いので、これも正解スプーンかな。
1匹~2匹釣った所で、放流が入りました。
ポリバケツ一杯に入ってます。
慌てて車に戻り、ロッドチェンジさせます。
クロノタクトLでMIU2.8gで放流狩りします。
ポリバケツでドボドボと池に入れた途端に、既存の魚が一斉に集まり、
池の雰囲気が一気に変わりました。
ペレット撒きと魚が勘違いしたのでしょうか、ペレット反応になり、手前に魚がウジャウジャいます。
その中をMIUを入れても魚に当たって獲れません。
その中をかいくぐって喰ってくるのですが、サイズが小さいためかフッキングもしません。
少し群れを離れた所に投げて、ちゃんと追わせて喰わさないとフッキングしませんでした。
意外と難しい放流狩りとなりました。
エスプリ1.8gスゥにしてもイマイチ。
ファクター1.2gだと動きが弱すぎる。
MIU2.2gにして巻き下げでスローにし、短い距離で喰わすのが正解のようでした。
ですが獲れた数は10匹程度。
放流狩りとしては失敗かな?
でも逆なことを言えば、放流魚が残っていると解釈できるので、
セカンドからまたアプローチしていきました。
その3へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。