2016年03月21日
「東山湖FA」友釣り遠征ツアー その1
昨日の行ってきました「東山湖フィッシングエリア」の釣行記です。
今年はまだ1回も行っておらず、シーズン中の一番いい時期に行きたいと思ってました。
どうせいくならと仲間を集ったら、otamaさん、ミラクルSさん、
そのお連れのCDトヨさんが乗ってきたので決行いたしました。
日帰り弾丸ツアーになります。
そして第2東名が豊田インター~浜松間まで開通したので通ってみましたよ!


にほんブログ村
今年はまだ1回も行っておらず、シーズン中の一番いい時期に行きたいと思ってました。
どうせいくならと仲間を集ったら、otamaさん、ミラクルSさん、
そのお連れのCDトヨさんが乗ってきたので決行いたしました。
日帰り弾丸ツアーになります。
そして第2東名が豊田インター~浜松間まで開通したので通ってみましたよ!

にほんブログ村
午前3時に自宅出発。
3人を乗せて東山湖にレッツゴー。
新しい第2東名を通りましたが、夜中だし景色も真っ暗だし、よくわかりませんわ。
ただこれで渋滞もかなり緩和されそうですね!
車中は管釣りネタで終始盛り上がり、眠気覚ましになりました。
午前7時前に現地到着。
あれ・・・雨が降ってる!!??
沼津の辺から雨が降りだして、御殿場でも雨が降っています。
防水ウェアは持ってきてないな・・・
防寒着を着ることに。
ミラクルSさんが簡易カッパを買いにコンビニ廻りでまさかの売り切れ。
天気予報じゃ雨なんて降る予定ではないんでね。。。
2件目のコンビニで無事ゲット出来ましたが。
雨でテンションが下がって、ノラリクラリとしているとイベント参加者がゾロゾロ入場していきました。
そういやこの日は、相模屋のペア大会が開催されてました。
10kgに一番近いウェイトを持ち込んだ方が優勝となります。
しかし、10kgって結構釣らないといけないんじゃないの!?
1匹200gとしたら50匹必要ですよ。
まあそれだけ釣れる釣り場か。。。
準備を済ませ、釣り場に向かいます。
タックルは雨で濡らしたくないので、クロノタクトL、SULの2本だけ。
止んだら増やしていこうかと。
釣り場を見渡すと、あらー入る場所がありません。
国道沿いがチラホラ空いてるだけで、4人入れる場所が手前にはありませんでした。
最初は石碑前くらいでやりたかったのですが。
仕方ないグルッと回って、東名情報前に入りました。
2台ある水車は止まっています。
水は相変わらず汚いマッディポンドですね。
ライズは至る所でなっており、魚は結構表層釣れるんじゃなかろうか。
いざ釣り開始。
最初は様子見でエスプリ2.1gでスタート。
表層からチェックしていきます。
でもアタリなし。
otamaさん、ミラクルSさんはすぐにヒットさせています。
管釣り初心者のCDトヨさんもヒット。
あれ~っ!?自分だけなぜ釣れないの!?
レンジを刻んでいくとカウント0~3くらいでバイトは出るようになります。
どうも上手く合わせることが出来ないようです。
otamaさん達はやっぱり表層。
探っていって結局カウント0で釣れました。
出だしはこんな感じででしたね。
その2へつづく
タグ :東山湖FA
Posted by マッキー。 at 22:45│Comments(0)
│東山湖
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。