ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月19日

「醒ヶ井養鱒場」ドットコム参戦記  その5

1週間前のドットコム戦 醒ヶ井養鱒場です。

これまでは、プロローグ  その1  その2  その3  その4

予選最後の第8ローテになります。

1勝2敗の結果でこれで負ければ確実に予選落ち。

・・・追いこまれました。





さて最後の対戦相手は・・・・

倉本さんでした。

「醒ヶ井養鱒場」ドットコム参戦記  その5

















【第8ローテ後半組】


前半組の釣り方を見てて対岸のブレイク沿いを狙うか、

手前をマイクロでじっくり釣っていくか・・・

両極端にやってく作戦にしました。

MIU3.5gで狙うのと、アキュラシー0.9gをセットしました。

さすが3.5g対岸ギリギリまで届きます。

カウント5で巻いてくるとググッといいアタリ。

今度は早いうちにヒット。

これならイケる!そう思いました。

沖の大遠投で続けてヒット。

3匹釣って、アタリが止まります。






魚がいなくなったか、見切られたのかわかりませんが、その後はサッパシ。

手前をアキュラシーにして狙いを替えますが、こちらはアタリなし。

どうも捉えきれません。




あたふたしてる内に前半終了。

場所入替です。

ドローか1匹負けてるくらいと思います。

後半も3.5gで1匹獲れ、巻き返しだぁ~と思いきやそれっきり。。。



マイクロは釣れる気がしないので、グラスホッパーにチェンジ。

これでゆっくり巻いてくるとヒット。

手前の魚が獲れました。

意外に上で釣れましたね。

レンジをコロコロと替えてやると、あらら結構アタる。

これで3匹釣れて調子が出てきたところで後半終了。

もう少し早く使っていればね・・・・






これで結果はどうだ!?











9-7で・・・









・・・負けました。

最終結果1勝3敗。

もちろん予選落ちです。






あまり見せ場もない大会になってしまいました。。。

まあ、腕がないということで・・・・凹みますわ。










決勝の前に昼食となりました。

「醒ヶ井養鱒場」ドットコム参戦記  その5

いつ食べてもここの魚は美味い!!







その後、

惨敗してくやしいので、決勝で審判をして勉強することにしました。

「醒ヶ井養鱒場」ドットコム参戦記  その5

「醒ヶ井養鱒場」ドットコム参戦記  その5

ちょうど笹俣店長、後藤さん、山崎さんのグループになりました。

「醒ヶ井養鱒場」ドットコム参戦記  その5

準決勝は変な濁りが入ってきました。

濁りの影響のない場所に魚が溜まってるみたいで、

場所選択が大きく影響が出ましたね。

「醒ヶ井養鱒場」ドットコム参戦記  その5

人それぞれいろんな釣り方があると感じました。

そして課題も見つかりました。






最終話につづく








このブログの人気記事
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2

「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1

謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入
謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入

同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事画像
「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に 最終話
「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に その1
「マッキー34」上州屋穂積店オリカラ発売間近
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 最終話
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その3
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その2
同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事
 「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に 最終話 (2024-09-05 22:47)
 「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に その1 (2024-09-02 20:17)
 「マッキー34」上州屋穂積店オリカラ発売間近 (2023-11-05 21:00)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 最終話 (2023-09-10 20:22)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その3 (2023-09-08 20:13)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その2 (2023-09-06 21:06)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「醒ヶ井養鱒場」ドットコム参戦記  その5
    コメント(0)