2024年09月05日
「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に 最終話
台風接近前に行きました「醒ヶ井養鱒場」釣行記 最終話です。
雨で水量や水温が回復すると見込んで行きましたが思いの外、
雨も降っておらず夏のパターンを引きずってる印象です。
あちこち釣り座を移動しながら桟橋の川沿いに来ました。




にほんブログ村
雨で水量や水温が回復すると見込んで行きましたが思いの外、
雨も降っておらず夏のパターンを引きずってる印象です。
あちこち釣り座を移動しながら桟橋の川沿いに来ました。


にほんブログ村
水車の流れ、カレントが効いてて1級ポイントです。
自動エサ撒き機もあるので、魚のストックも多い所です。
あまり活性は良さげでもないので「ピット0.9g」にチェンジ。
これで巻き下げていくとヒット。
カウント7辺りから巻き下げて丁寧に探るとアタリが出ます。
巻き下げの精度を上げてくとバイト、ヒット。
誘いは弱め、でもキッカケはいる。
下からの反転バイトで、なるべく大きいアタリを出したいので,
カウントを徐々に上げて、カウント5からの巻き下げ。
カウント3からの巻き下げにしていくとドッスンバイト。
ピリカ1.0gでも同じようにしてヒット。
魚の反応が見えてないけど、このタイミングで喰ってくるなとか、
こうやって誘えば反応するだろと、魚との対話が出来ました。
それがまた面白く、イメージトレーニングが出来ました。
午後2時過ぎ 雨も少し降ってきたのでここで終了。
最終釣果 17匹
4時間強の釣行で、釣果は少なめでしたが内容は濃いものになりました。
サンク第3での視覚で釣るのもいいですが、今回の感度で釣る展開も面白い。
久しぶりに行った醒ヶ井でしたが、思いの外いい感じでした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。