2019年08月28日
「鱒蔵」お盆休み終盤、今回も爆釣できるかな その1
8月17日 お盆休み記事が続きます。
この真夏で、お盆休み中で人が多くてプレッシャーも掛かる中、
ここだけは影響を受けにくい釣り場です。
普段の平日釣行よりはもちろん落ちるのですが、魚全体の元気がいい。
場所ムラが起きにくい釣り場でもあります。
それと交通渋滞の影響も受けにくいのもいいですね。
たとえ高速道路で混んでも、せせらぎ街道ルートで走れば全く問題なし。
それと愛車セレナの燃費も物凄く延びるんです。
下手すれば18.0km/hとか、毎回最高燃費を目標に小さな喜びを感じています(笑)




にほんブログ村
前半で釣行し、いい感じだったのを調子こいて、今回も行ってきました。
「鱒蔵」へ。
この真夏で、お盆休み中で人が多くてプレッシャーも掛かる中、
ここだけは影響を受けにくい釣り場です。
普段の平日釣行よりはもちろん落ちるのですが、魚全体の元気がいい。
場所ムラが起きにくい釣り場でもあります。
それと交通渋滞の影響も受けにくいのもいいですね。
たとえ高速道路で混んでも、せせらぎ街道ルートで走れば全く問題なし。
それと愛車セレナの燃費も物凄く延びるんです。
下手すれば18.0km/hとか、毎回最高燃費を目標に小さな喜びを感じています(笑)


にほんブログ村
お盆休み中、毎日放流なので今回も放流タックルを入れます。
クロノタクトLのナイロン、ALE6012のエステルタックル、その他5本のフルタックル。
何にでも対応しようとするとロッドの数が増えます。
現地到着は午前7時前。
えんやさんのお連れさんが鱒蔵6日目と意味不明なことを言ってます。
休み9日間中、6日間鱒蔵にいるとは。
キチガイとしか言いようがありません(笑)
でもまあ、それほどの魅力的な釣り場だと言うことです。
今回はストックからの放流なので、手前インレット付近を釣り座にしました。
スタートはマーシャルトーナメント0.9gから。
カウントを入れていくとカウント3でヒット。
ファクターで上から下まで探り直すと、カウント0~3までがヒットレンジ。
ボトムはないかなぁ。
やっぱアンダー1gがメインになる展開。
ハント0.7gでカウント2~3でいい感じで釣れます。
開始1時間の午前8時。
ここでストック放流が入ります。
ストック池から入った魚がどこに移動するか?
いまだによくわからないので、サーチしていきます。
今回はバンナ1.7gで放流狩り。
カウント3辺りでポツポツアタリが出ますが、前回みたいにはいかず。
そのあとにチェイサー1.6gのオレキンを入れましたが、2匹止まり。
放流は釣果10匹で、午前9時の合計釣果は24匹でした。
どうもアウトレット側に魚が溜まったようで、そちらはいい反応で釣れたそう。
そんな放流狩りでした。
その2へつづく
Posted by マッキー。 at 20:18│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。