2019年03月19日
「北方ます釣り場」午後から午前中のペースを保てるか その3
北方ます釣り場釣行午後からになります。
午前中は放流狩り失敗でしたが、場所移動してペースアップ出来ました。
午前中で放流魚絡みならだいたいのペースで折り返しています。
問題は午後からで、午後ペースダウンするケースが多いので維持していきたいですね。


にほんブログ村
午前中は放流狩り失敗でしたが、場所移動してペースアップ出来ました。
午前中で放流魚絡みならだいたいのペースで折り返しています。
問題は午後からで、午後ペースダウンするケースが多いので維持していきたいですね。

にほんブログ村
午後からはランガンスタイルにします。
釣れそうな場所に入り、釣れなければ移動するスタイルです。
最初は、第3ブースの朝入った場所。
隣の方に状況を聞くと、ポツポツと釣れますよと。
状況が良くなったのかな?
「GRAPE0.9g」で開始。
レンジを刻むとカウント2でバイトが出ます。
パタパタっと釣れましたが、そこから止まりました。
手前にも魚影が見られないので、場所を変えた方が無難か。
あまり粘らず、対岸に渡ることにしました。
対岸の砂利沿い、第3ブースの真ん中辺り。
朝隣にいた方がいたので隣に入らせてもらいます。
こちらもポツポツと言った具合。
こちらも釣れなくはないけれど、連発はしないな。
砂利側のが手前でのバイトは増えますが、しっくりとこない感じ。
こちらも数匹釣って場所を移動。
第3ブースの上流側に入りました。
こちらは水深が浅く、第2ブースと似ています。
魚は水深のある下流側に移る傾向があり、魚影が薄い印象です。
皆その辺は知ってて、人もあまり入らないので魚がスレていない可能性もあります。
とりあえず「ピーチ0.6gPLUS」でサーチしていくと、早速ヒット。
これは、ニヤリッ!!
魚が溜まってます!
午後から少し風が吹き出し、いい感じで波立っています。
その影響か、プレッシャーも抜けてていいバイトが出ます。
見いつけったっと。
釣られていない放流魚だと思われます。
朝一の放流が効かなかった分、まだまだ放流魚が残っています。
上手く魚を捕らえることが出来ましたね。
放流残りを獲って第2ブースに移動することにしました。
最終話につづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。