2024年05月13日
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」ナイター釣行 最終話
フィッシングキャンプエリア瑞浪ナイター釣行記 最終話です。
暗くなり始めてから一気に状況が一変。
1投1匹になり始めました。
1号池でラストまでやっても良かったのですが、たまには大物をゲットして持ち帰りたいと思い、
2号池に行くことにしました。

周りはすっかり真っ暗となりました。
続きを読む
暗くなり始めてから一気に状況が一変。
1投1匹になり始めました。
1号池でラストまでやっても良かったのですが、たまには大物をゲットして持ち帰りたいと思い、
2号池に行くことにしました。
周りはすっかり真っ暗となりました。
2024年05月12日
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」ナイター釣行 その1
ゴールデンウィークの半ば。
フィッシングキャンプエリア瑞浪へナイター釣行に行ってきました。
日中は用事があったので、夕方4時30分に着くようにゆっくりと出発。
午後4時頃に現地に着きました。




にほんブログ村
続きを読む
フィッシングキャンプエリア瑞浪へナイター釣行に行ってきました。
日中は用事があったので、夕方4時30分に着くようにゆっくりと出発。
午後4時頃に現地に着きました。


にほんブログ村
2024年05月06日
「鱒蔵」GW休み釣行 最終話
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」釣行 その3 です。
昼は昼前に釣った鱒を焼いてもらって食べました。
ここで食べるとホント美味しいですね。
絶品なので一度ご賞味あれ。

これまでは、その1 その2



にほんブログ村
続きを読む
昼は昼前に釣った鱒を焼いてもらって食べました。
ここで食べるとホント美味しいですね。
絶品なので一度ご賞味あれ。
これまでは、その1 その2


にほんブログ村
続きを読む
2024年05月04日
2024年05月03日
「鱒蔵」GW休み釣行 その1
2024年05月02日
「平谷湖FS」2024年シーズン初釣行 最終話
2024年05月01日
2024年04月26日
「平谷湖FS」2024年シーズン初釣行 その3
平谷湖フィッシングスポット2024年初釣行記 その3 です。
トーナメントエリアで山側から川側と移動しました。
しかし見切る魚が増えて自分の腕では喰わせられない状況でした。
クランクではコンスタントに釣れてましたけど。
スプーン選択がミスってた感じはありますが、粘るよりは移動することにします。




にほんブログ村
続きを読む
トーナメントエリアで山側から川側と移動しました。
しかし見切る魚が増えて自分の腕では喰わせられない状況でした。
クランクではコンスタントに釣れてましたけど。
スプーン選択がミスってた感じはありますが、粘るよりは移動することにします。


にほんブログ村
続きを読む
2024年04月25日
「平谷湖FS」2024年シーズン初釣行 その2
平谷湖フィッシングスポット釣行 その2 です。
朝イチはGRAPE0.9gが反応良く、しばし連発出来ました。
シルバー系がいい感じでローライトの状況がハマったのかな。
一旦休憩を入れて再度アタック開始です。




にほんブログ村
続きを読む
朝イチはGRAPE0.9gが反応良く、しばし連発出来ました。
シルバー系がいい感じでローライトの状況がハマったのかな。
一旦休憩を入れて再度アタック開始です。


にほんブログ村
続きを読む
2024年04月24日
「平谷湖FS」2024年シーズン初釣行 その1
昨日に「平谷湖フィッシングスポット」へ行ってきました。
オープンして少し時間経ちましたが、やっと時間が取れました。
チャンピオンシップトーナメントの現地エントリーが目的だったのですが、
すでにキャンセル待ちで多分無理そう(泣)
それとオリカラの最終テストも兼ねてます。




にほんブログ村
続きを読む
オープンして少し時間経ちましたが、やっと時間が取れました。
チャンピオンシップトーナメントの現地エントリーが目的だったのですが、
すでにキャンセル待ちで多分無理そう(泣)
それとオリカラの最終テストも兼ねてます。


にほんブログ村
続きを読む
2024年04月16日
春爆の「美濃フィッシングエリア」釣行 最終話
春爆の「美濃フィッシングエリア」釣行記 最終話です。
これまでは、その1 その2
午前10時から遅めのスタートでしたが、昼の時点で50匹弱。
まさに春爆の様相でした。
昼になり一旦休憩して午後の部再開しました。

午後からは堰堤でやってみました。
続きを読む
これまでは、その1 その2
午前10時から遅めのスタートでしたが、昼の時点で50匹弱。
まさに春爆の様相でした。
昼になり一旦休憩して午後の部再開しました。

午後からは堰堤でやってみました。
2024年04月15日
春爆の「美濃フィッシングエリア」釣行 その2
2024年04月12日
春爆の「美濃フィッシングエリア」 その1
先週の平日。
「美濃フィッシングエリア」にひさ~しぶりに行きました。
前回釣行したのは2022年の6月。
約2年ぶりの美濃FAです。
ホントはホームの「北方ます釣り場」へ行く予定でしたが、
前日の雨で増水、そのままクローズになってしまい、急遽釣り場変更しました。
この日の天気は朝は大雨、昼前に晴れてくる予報でした。




にほんブログ村
続きを読む
「美濃フィッシングエリア」にひさ~しぶりに行きました。
前回釣行したのは2022年の6月。
約2年ぶりの美濃FAです。
ホントはホームの「北方ます釣り場」へ行く予定でしたが、
前日の雨で増水、そのままクローズになってしまい、急遽釣り場変更しました。
この日の天気は朝は大雨、昼前に晴れてくる予報でした。



にほんブログ村
続きを読む
2024年04月11日
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」早春久しぶり釣行 最終話
早春の「フィッシングキャンプエリア瑞浪」釣行記 最終話になります。
これまでは、その1 その2 その3
午後からアウトレットへ移動しました。
インレットと比べ水深があるので、レンジを探り直すとどこのレンジでも反応がありました。




にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2 その3
午後からアウトレットへ移動しました。
インレットと比べ水深があるので、レンジを探り直すとどこのレンジでも反応がありました。


にほんブログ村
続きを読む
2024年04月10日
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」早春久しぶり釣行 その3
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」釣行 その3 です。
昼前。
レンジは下がり、カウント4~6で散らしながらの釣り方にシフト。
反応は毎回のようにあり、誘いを入れるタイミングが決まるとドスン。
今回は大きく誘いを入れず、リールのストップ、巻きスピードの強弱、
ロッドをタップして細かい誘いを入れると喰ってくれました。


にほんブログ村
続きを読む
2024年04月08日
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」早春久しぶり釣行 その2
2024年04月04日
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」早春久しぶり釣行 その1
3月は年度末でムッチャバタバタしてました。
4月になりやっと時間が空いてきたので「フィッシングキャンプエリア瑞浪」へ行ってきました。
ホームの「北方ます釣り場」は増水のため休業中。
最近雨が多いので、河川の釣り場は仕方ないですね・・・。
・・・というか瑞浪はしばらく行ってなかったので、行きたくてウズウズしてたんですけどね。

スタート前は霧がかかっていい雰囲気でした。 続きを読む
4月になりやっと時間が空いてきたので「フィッシングキャンプエリア瑞浪」へ行ってきました。
ホームの「北方ます釣り場」は増水のため休業中。
最近雨が多いので、河川の釣り場は仕方ないですね・・・。
・・・というか瑞浪はしばらく行ってなかったので、行きたくてウズウズしてたんですけどね。
スタート前は霧がかかっていい雰囲気でした。 続きを読む
2024年03月27日
「北方ます釣り場」強風の中、釣る方法 最終話
2024年03月26日
「北方ます釣り場」強風の中、釣る方法 その2
北方ます釣り場の強風での釣り方の記事です。
放流狩りまではそれほど風も強くありませんでしたが、
落ち着いてきた辺りから強く吹き始めました。
それじゃ強風での釣りにシフトします。




にほんブログ村
続きを読む
放流狩りまではそれほど風も強くありませんでしたが、
落ち着いてきた辺りから強く吹き始めました。
それじゃ強風での釣りにシフトします。


にほんブログ村
続きを読む
2024年03月25日
「北方ます釣り場」強風の中、釣る方法 その1
以前に強風対策の記事を出しましたが、おさらいという意味でアップしようと思います。
北方ます釣り場は風が吹き荒れる釣り場として有名です。
アルクスポンド焼津、浜名湖FRも同様です。
風が苦手意識のある方々が多いと思いますが、
このような釣り方をすれば何も苦にすることはなくなると思います。
そんな記事にしてみました。




にほんブログ村
続きを読む
北方ます釣り場は風が吹き荒れる釣り場として有名です。
アルクスポンド焼津、浜名湖FRも同様です。
風が苦手意識のある方々が多いと思いますが、
このような釣り方をすれば何も苦にすることはなくなると思います。
そんな記事にしてみました。


にほんブログ村
続きを読む