2024年04月25日
「平谷湖FS」2024年シーズン初釣行 その2
平谷湖フィッシングスポット釣行 その2 です。
朝イチはGRAPE0.9gが反応良く、しばし連発出来ました。
シルバー系がいい感じでローライトの状況がハマったのかな。
一旦休憩を入れて再度アタック開始です。




にほんブログ村
朝イチはGRAPE0.9gが反応良く、しばし連発出来ました。
シルバー系がいい感じでローライトの状況がハマったのかな。
一旦休憩を入れて再度アタック開始です。


にほんブログ村
GRAPE0.9gでスタートしますが反応なし。
波動を弱めがいいのかな?
ジキル0.7gを入れるもそこまで弱くは無さそう。
アキュラシー0.9gを入れてみると好反応。
弱すぎても駄目なんだね~
それならリクーゼ1.0gを入れるとポロポロと反応あり。
波動はこの辺りがお好みの様子。
ウェイトも0.9g、1.0gで遠投も出来て、表層も引きやすいウェイトがいいね。
ファクター1.2gでやると反応なくて、0.9gですとヒット出来ました。
レンジもカウント0からやや巻き下げで、誘いを弱目に入れると反応あり。
午前9時で釣果16匹。
少し止まる時間帯がありましたが、表層が結局レンジでした。
そろそろ場所移動かな?
トーナメントエリアの川側に移動。
アウトレットに入りました。
こちらは魚の姿がよく見えてサイトフィッシングしやすいのですが、チェイスは多いものの見切る魚が多数。
時折吹く風でさざ波立った時にしか喰わせられませんでした。
アウトレット側より、リプル周辺のが魚影が濃かったです。
でも表層を引くもレンジが微妙で喰わせられない時間が続きます。
これは結構シビアな状況ですな。
その3へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。