ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年01月03日

「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

年末に行われた

「サンクチュアリ チャンピオンシップトーナメント第1戦」

決勝に辛うじて進出できました。

身内ではSINさん、ハッシーさん、りょうちゃん、おさむちゃんが決勝進出してました。

「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

これまでは、プロローグ  その1  その2  その3  その4






















首一枚のギリギリ進出なんで場所選択は出来ません。

空いている場所に入ることになりました。

「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

前半は山沿いを選択し、後半は表彰台側にしました。

「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

隣には審判してもらった加代子さんの姿も。

やることは1つ。

アキュラシー0.9gを投げ倒すこと!

クロノタクトSULと黒鯨の2本。




【決勝】

場所は山側中央。

正面に島があります。

遠投はしないのでこれでOK.

こちらは日陰になるので、レンジは比較的上。

カウント5からの巻き下げで狙っていきました。




クロノタクトSULで巻き下げると「グウンッ」とアタリが出るんですが、

何故かフッキングしません。

巻きスピードが合っていないのでしょうが、ロッド角度を合わせていって2匹。

釣ってる方は5匹以上は釣ってるでしょう。

前半、山側で数を稼げなかったのは痛恨かも。。。






後半は表彰台側へ。

こちらは日向になるので魚のレンジが変わります。

少し深いはず。

「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

ハッシーさんの隣に入りました。

黒鯨でアキュラシー0.9gをつけていますが、カウント7で1匹獲ります。

その後はアタリが続かず、迷走してしまいます。。。




レンジが深くなったんだよなぁ・・・と感じてはいたのですが、自分が思ってたより

さらにボトムギリギリでの巻き落としが必要だったみたいです。

レンジボケしてしまって、クランクに手を出しました。

クーガで1匹、事故的に釣ってそのままイケるかと思いきや、続かずにそのまま終了。

後半も2匹。

決勝の最終釣果4匹。

「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

完全に外しました(汗)

ハッシーさんは同じアキュラシーで釣っていたのに、自分にはアタリが出せませんでした。

レンジと巻きスピードに使い方が違うのですが、合わせきれませんでした。

そして苦し紛れにクランク投入。

ダメダメモードになってましたね。







「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

優勝決定戦を見学して・・・

「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

表彰式。

「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

ハッシーさんは惜しくも4位でした。











ここからアフター。

「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5




放流が間もなく入り・・・

「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

MIU2.8gで放流狩り。

「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

NKCは一回。

スプーン1匹、クランク1匹で勝負しましたが、自分は全くアタリを出せずに負け。

「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5














「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

午後4時頃は、M2 0.6g、ファクター1.2gでカウント5で普通に巻いて釣れました。

レッドウルフも貸してもらいましたが、こいつは触らない方がいいですわ。

触ったら欲しくなりますから。








「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

反省会はいつもの「紅梅園」

「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5

相変わらず肉が大きい!








反省すべき点は多くありました。

予選までは大きくハズすことがなかったので予選突破できました・・・が、

決勝の内容はダメ。

アタリレンジを見失ったのが最大のミス。

スプーンでやり通せなかったのも失敗の要因でした。






問題点もわかりましたので、今後改善させていきます。

第2戦も出来れば参加したいですね!

大会関係者の方々、友釣りして頂いた方々・・・どうもありがとうございました。
















このブログの人気記事
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2

「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1

謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入
謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入

同じカテゴリー(サンクチュアリ)の記事画像
「サンクチュアリ」トラキン地方予選 参戦記 最終話
「サンクチュアリトラキン地方予選」参戦記 その1
サンクチュアリ「鉄板王」トラキン地方予選参戦記 最終話
サンクチュアリ「鉄板王」トラキン地方予選参戦記 その2
サンクチュアリ「鉄板王」トラキン地方予選参戦記 その1
「サンクチュアリ」鉄板王エントリー&釣行 最終話
同じカテゴリー(サンクチュアリ)の記事
 「サンクチュアリ」トラキン地方予選 参戦記 最終話 (2025-01-07 21:58)
 「サンクチュアリトラキン地方予選」参戦記 その1 (2024-12-30 20:37)
 サンクチュアリ「鉄板王」トラキン地方予選参戦記 最終話 (2024-12-10 23:26)
 サンクチュアリ「鉄板王」トラキン地方予選参戦記 その2 (2024-12-05 23:41)
 サンクチュアリ「鉄板王」トラキン地方予選参戦記 その1 (2024-12-04 22:59)
 「サンクチュアリ」鉄板王エントリー&釣行 最終話 (2024-11-08 23:56)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その5
    コメント(0)