2015年12月30日
「サンクチュアリ」チャンピオンシップ参戦記 その3
フィッシングサンクチュアリ、
チャンピオンシップトーナメント参戦記です。
これまでは、プロローグ その1 その2
Bエリア前半を戦いまして、結果17匹。
放流狩りは、ハッキリ言って失速。
大外ししてはいませんし、まだ巻き返せないほどの状況ではありません。
残りのCエリア、Aエリアで挽回する必要があります。
次の後半組の戦いを見て、作戦を練りました。


にほんブログ村
チャンピオンシップトーナメント参戦記です。
これまでは、プロローグ その1 その2
Bエリア前半を戦いまして、結果17匹。
放流狩りは、ハッキリ言って失速。
大外ししてはいませんし、まだ巻き返せないほどの状況ではありません。
残りのCエリア、Aエリアで挽回する必要があります。
次の後半組の戦いを見て、作戦を練りました。

にほんブログ村
【Bエリア後半 審判】
自分は加代子さんの審判。
みなさん付いてるルアーは放流カラー、セカンドカラーとマチマチでした。
自分だったらまだ放流カラーで押し通すかな。
加代子さんはカウント7を上手く通して、いい感じで釣っています。
しっかりレンジを捕らえているなぁ~
次第に放流カラーからセカンド、サードに移っていきます。
チャート系を使ってる選手が多かったかな。
前半ほどではありませんが、いいペースで釣っていたと思います。
終盤ではセカンドからサードカラーに移るか移らないかの辺で終了。
次のCエリアに移ります。
さて、次のCエリア。
インレット側、Bエリアとの境目と分かれていて、どこに入ろうか迷います。
普段ですとインレットが定番ですが、今回に限ってはそうでもない様子。
放流狩りも池の中央部のが釣果が伸びており、端に入ってもムチャ好調でもなさそうです。
otamaさん、kasugaiさんと次どこ入る!?と迷っていました。
まあ、自分は後ろから数えてもいいくらいの入場順なので、残った所しかありませんが。
【Cエリア前半戦】
結局インレット側から人が埋まっていき、迷いましたがインレット側に入りました。
手前側には沖に島があり、遠投が出来なさそうだったので。
自分の作戦としては、沖の竿抜けポイントを攻めること。
アキュラシーを使うこと。
この2つくらいでした。
まずはクロノタクトLにPAL3.8g青銀からスタート。
大遠投して巻きあげてきますが、途中弱いバイトが1回出ただけ。
これで粘るか?
いや、このバイトを狙っても難しいだろうと思い、1投で見切りをつけます。
次にクロノタクトSULにピーチ0.9gSTのカラシ。
手前のかけ上がり狙い。
カウント7から巻き落としていきます。
ロッドがギュ~ンと入りますが、何故かすっぽ抜けします。
あれっ!?と思い、同じことをやりますがアタリは出せどもフッキング出来ません。
これは何かズレてるのですが、何がズレているのかわかりません。
たぶん巻きスピードだろうと思い、調整していくと今度はしっかりとフッキング。
これで1匹。
しかし後が続かず、ここでアキュラシーにチェンジ。
グリーンベースのチャートを選択。
ちょうどCエリアは日陰になっていて、魚のライズも頻繁に起きています。
これがレンジがもっと上になったか?
カウント5からの巻き下げに変更。
これでまたヒットして2匹目。
レンジは上がってたようです。
ここでもう1匹を追加出来て3匹。
でもここでタイムアップ。
結果3匹。
釣果としては微妙かな。。。
でも入場順は少し上がって5人目くらいになりました。
レンジが上がったのがわかってなかったらホゲてたかもよ。
まだまだリカバリー出来る位置でした。
その4へつづく
明日は今年の反省をしたいと思います。
タグ :サンクチュアリ
Posted by マッキー。 at 23:48│Comments(0)
│サンクチュアリ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。