2017年08月29日
「醒ヶ井養鱒場」お盆明け釣行 その2
お盆休み明けの「醒ヶ井養鱒場」釣行です。
お盆休みの大量放流の恩恵を期待しての釣行でしたが、
朝一の状況からみてどうも違う感じが漂っています。
魚が抜いてるわけではなさそうなのですが、
水色がクリアになって魚影があまり見受けられませんね。
居ないわけではないのですが・・・・


にほんブログ村
お盆休みの大量放流の恩恵を期待しての釣行でしたが、
朝一の状況からみてどうも違う感じが漂っています。
魚が抜いてるわけではなさそうなのですが、
水色がクリアになって魚影があまり見受けられませんね。
居ないわけではないのですが・・・・

にほんブログ村
午前10時過ぎからですが、スプーンでの反応が悪くなります。
いろいろ試してみてるのですが、アタリが出ないバイトが多発。
違和感で合わせたりしてました。
これはだいぶ厳しいなと思い、クランクの投入です。
レッドウルフにフラットクラピーMRでやってみます。
Fクラピーではヒットしてきます。
スプーンで同じレンジを引いてもアタリが出せないのに。
名人戦では、このクランク投入のタイミングが勝敗をわけそうです。
昼までの2時間。
この時間帯が一番厳しかったです。
午後12時 釣果24匹
昼食は休憩所のカップラーメンをいただき、すぐに再開。
もう一度スプーンに戻します。
T-ロール0.8gにチェンジしてみました。
カウント3からの巻き下げをするとヒット。
おっ、意外に反応がいい。
午後一はTロールで連発ヒットが続きます。
なんだろう、午前中の感じからいきなり変わりました。
動かない系のスプーンがいいのかな?
Tロールでカラーローテをして、数が稼ぎました。
午後からは太陽の傾きでシェードがどんどん無くなってきてます。
お盆明けで真夏の暑さではありませんでしたが、日に当たるとさすがに暑い。
体力的に厳しくなってきたので、ここで場所移動することにしました。
アウトレット方向へ向かいます。
その3へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。