2015年01月12日
「瑞浪FP」トラキン地方予選参戦記 その1
1月11日(日曜)は瑞浪フィッシングパークで行われた、
なぶら家、アンテッドファクトリーカップのトラウトキング選手権
地方予選に出場してきました。
地元で行われるトラキンの大会です。
なぶら家の縛りと言うことで、普段からよく使っているスプーン「アキュラシー」を、
メインとした戦略で望みました。
果たしてどんな展開になったか、振り返ってみます。

まずプラの様子から。
なぶら家、アンテッドファクトリーカップのトラウトキング選手権
地方予選に出場してきました。
地元で行われるトラキンの大会です。
なぶら家の縛りと言うことで、普段からよく使っているスプーン「アキュラシー」を、
メインとした戦略で望みました。
果たしてどんな展開になったか、振り返ってみます。
まずプラの様子から。
12月末と1月3日にプラをする格好になりましたが、
とにかく釣るのが難しい!!
普通に巻いてても釣れません。
かなり渋い展開の釣りになると想定されました。
逆にそういう展開ならば、地元の癖を知ってる方が有利になるだろうと。
渋いほうが地元民には勝つ勝算があると睨みました。
しかし、だからと言ってそう簡単には釣れません。
2回プラした感じでは、
アキュラシー0.9gを巻き落としながら、途中フリップや誘いを入れ、リアクションで喰わせるのが有効でした。
ロッド角度を合わせて、落とし角度を調整し、
手前ブレイクで巻き上げるタイミングで喰わせると言った、2刀流のやり方でした。
カウントは5~8で安定しているのですが、なんせ連発しないので、
これが正解レンジなのか疑心暗鬼になります。
再現性のない、たまにアタるだけの釣りをどう意思を貫き通せるのか・・・
強く信念をもって巻き続けるのも必要、そして状況変化に即対応できる対応力も必要と、
何とも簡単とはいかないと感じましたね。
ルアーはアキュラシー、ブリッジ、ブラスビートとあるのですが、
ブリッジはそもそも持ってないので早々と切り捨てました。
ブラスビートはkasugaiさんからワレットごとレンタルできたので、
それを使おうと思いましたが、普段投げてもないスプーンをいきなり実践投入するのはどうかなと思い、
予備軍として使うことにしました。
・・・で、アキュラシーですがウェイトがメインの0.9g、1.3g、1.9g、大会直前に1.2gが出ましたね。
一番気になったのは放流狩りをどうやって獲るか・・・でした。
そもそもアキュラシーは渋い展開時に多用するスプーンで、放流カラーをそんなに持っていません。
ワンズバディー、上州屋穂積店で1.3g、1.9gの放流カラーを散財。
本当はジュネスオリカラの放流カラーが欲しかったのですが、
仕事の都合でいけず。
もう今あるアキュラシーでやりきろうと決めました。アキュで釣れなきゃ自分も沈む!そのくらいの覚悟で望みました。
さてやっと当日になるのですが、
1号池、2号池とクジ引きで決まるのですが、希望は後半組。
放流狩りを敢えて外すのもありでしょうと。
渋くなってアキュラシー0.9gを使うタイミングになるのが理想的。
放流前半で釣りきって、セカンドからサードで後半組になれば、
いつもの釣りが展開出来るでしょう。
さてどうだ!?
「B-13」
これは1号池の後半組となり、クジ引きは理想通り!!
そして対戦相手は・・・・
かばぞうさん!!
いきなりの身内対決となりました。
その2 へつづく
Posted by マッキー。 at 20:23│Comments(2)
│瑞浪フィッシングパーク
この記事へのコメント
こんにちは、しゃけ。
>身内対決多かったですね
σ(^_^;)
>緊張感やわらいで、
楽しい釣りになったのでは!?
緊張感は全く無かったんですがね~
楽しいけれど途方にくれました…(汗)
>身内対決多かったですね
σ(^_^;)
>緊張感やわらいで、
楽しい釣りになったのでは!?
緊張感は全く無かったんですがね~
楽しいけれど途方にくれました…(汗)
Posted by マッキー。
at 2015年01月14日 14:55

お疲れ様でした!
身内対決多かったですね
σ(^_^;)
緊張感やわらいで、
楽しい釣りになったのでは!?
身内対決多かったですね
σ(^_^;)
緊張感やわらいで、
楽しい釣りになったのでは!?
Posted by 瑞浪のゆるキャラ しゃけ at 2015年01月13日 10:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。