ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年01月28日

NEWタックルボックス作成 その2

タックルボックスカスタム編 その2 です。

今回はSUS製のツールボックスを購入しました。

これまでは、 序章  その1 です。



NEWタックルボックス作成 その2

まずはこのフタを理想の位置で止まるカスタムをしました。





そしてキリ番ネタは、もう間もなく!!

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

777777の連番カウントされた方に豪華景品プレゼント!

パニクラMR,DR azukiスペシャルカラー2つをプレゼント。

アクセスカウント「777777」がわかる写真、

もしくはわかるものを「オーナーにメッセージ」にて送ってください。

住所、氏名、郵便番号、連絡先を送っていただければ、後日発送させていただきます。

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

1月28日 PM10時現在 770,700カウント!

777,777カウントまでもう残りわずかです。

X-デイまでこの週末くらいでしょうか?




















まずフタが180度以上開いてしまいます。

これを途中で止まるようにカスタム。

こんなパーツを準備してみました。

NEWタックルボックス作成 その2

玄関ドアなどに付けるストッパーです。

折りたたんでコンパクトに出来るので、これだ!と思って購入しました。

これをフタの上部に取り付けて、開いた時に任意の位置で固定出来ます。

NEWタックルボックス作成 その2

フタの丁番がイマイチ強度が不安なので、ストッパーで丁番を保護する目的もあります。

これでフタを開けてすぐにルアー交換が出来ます。

1つ問題クリアー。









次にフタにルアーを引っ掛けるスポンジの取り付け。

NEWタックルボックス作成 その2

先ほど付けたストッパーのビス穴から水が浸入する可能性があるので、すべてシーリング処理。

このスポンジは、メイホー アレンジフォーム5mm 裏ノリ付 

素材は発泡ポリエチレンです。

フックを掛けても抜けにくい、しっかりホールド出来ます。

いろんなスポンジ系を使ってましたが、メイホーのモノが一番よろし。

これを両サイドに取り付けしました。








これで使いやすくなったかな?

あとはステッカーチューンです。

NEWタックルボックス作成 その2

表面




NEWタックルボックス作成 その2

裏面

もうちょい派手さが欲しいですが、とりあえずこんなとこで。


これでおおかた格好がついてきましたね。






あとは完成編ですが、それは最終話で。






このブログの人気記事
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2

「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1

謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入
謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入

同じカテゴリー(タックルボックス)の記事画像
ロデオバッカンカスタム日記2
ロデオバッカンカスタム日記1
タックルカスタマイズ(デジストラクチャー)
デジストインナートレイ(PROSHOPトモバージョン)
ベルベットアーツ×リーニア 4ウェイマルチバッグ クアトロ  VELVET ARTS×LINHA
バッカン改造Part5(ヤジ―システム改)
同じカテゴリー(タックルボックス)の記事
 ロデオバッカンカスタム日記2 (2025-05-13 19:18)
 ロデオバッカンカスタム日記1 (2025-05-12 20:02)
 タックルカスタマイズ(デジストラクチャー) (2024-12-29 19:39)
 デジストインナートレイ(PROSHOPトモバージョン) (2024-12-12 23:13)
 ベルベットアーツ×リーニア 4ウェイマルチバッグ クアトロ  VELVET ARTS×LINHA (2022-12-15 20:28)
 バッカン改造Part5(ヤジ―システム改) (2022-05-04 18:23)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
NEWタックルボックス作成 その2
    コメント(0)