2024年12月12日
デジストインナートレイ(PROSHOPトモバージョン)
久々にタックルBOXネタになります。
タックルボックスのインナートレイはいまや色んなメーカーから出されています。
自分は自作のヤジーシステム(改)を使用していましたが、
そろそろ老朽化してきて壊れてきてたので、
思い切ってインナートレイを買うことにしました。
デジタルストラクチャー「デジストインナートレイ」




にほんブログ村
タックルボックスのインナートレイはいまや色んなメーカーから出されています。
自分は自作のヤジーシステム(改)を使用していましたが、
そろそろ老朽化してきて壊れてきてたので、
思い切ってインナートレイを買うことにしました。
デジタルストラクチャー「デジストインナートレイ」


にほんブログ村
なんてったってアルミ製で丈夫なのがいいのと、
下のトレイを取り外しすればバッカン下のモノが取り出せるのが購入の決め手となりました。
11月に頼んで最近来ました。
早速、バリバスのバッカンに取付。
アルミ製で確かに耐久性はありますね。
これならバッカンを入れ替えてもそのまま移植出来そう。
想定外だったのはトレイが2重で重なるため、30mmの厚みしか使えない。
上の薄いトレイは外して下のトレイだけを使うか。
そうすれば60mmの厚みのモノまで使えます。
誤算だったのはフックケース。
ヴァンフックのフックケースを使おうと購入してたのですが、短手の方向に入らない。
長が手方向にしか入らないのは中途半端。
これは予想外でした。
いまはコツコツ移植中で、毎晩頭を悩ませながらあーしよ、こーしよとやってます。
こうして頭悩ますのも楽しみの1つなんだけどね。
完成形はまもなく。
出来たら記事にしていきますね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。