2013年06月29日
「醒ヶ井養鱒場」わたし腕なまりました!?(汗) その2
木曜日の醒ヶ井養鱒場です。
午前9時半をまわりまして、釣り方を模索していきます。
掛けの釣りをあまり得意としていない自分に打開策はあるのでしょうか?
続きをどーぞ!
まずはセッティングを変えます。
プレッソ67LーSのPEラインの組み合わせで、ルアーはピーチ1.5gST。
これであのショートバイトを掛けにいきます。
若干良くなった気もしますが、決して正解でもない様子。
ラインは見やすくていいのですが・・・
それならエリアユニゾンでフロロラインの組み合わせ。
ルアーはピーチ1.5gSTのまま。
ラインが1.5lbで細くなって警戒心は減った気もしますが、
この白濁した濁りでは顕著によくなることもありませんでした。
でもロッド下向きで掛けてくのはこちらがマシかなぁ〜?
でもラインを注視してるので目が疲れます(汗)
だめだ、自分にはこの釣り疲れる・・・
一通りロッドをローテして、再度玄舞に戻します。
今度はピーチ1.2gSTです。
少しスレてきたので、動きを変化させてみます。
レンジも下がったようで、カウント3〜4から5〜6へ移行。
ただスローに巻くとショートバイトになり、若干早めに巻いて喰わせの間を与えてあげた方が、
いいアタリが出ることがわかりました。
ただ横でやってる糸○師匠、H口君の釣るペースが早過ぎて、焦りますね!
師匠はスプーンで嵌めてるし、H口君はミノーで爆釣しとります。
自分はスプーンでアタリのみ・・・毎回アタリはあるのですが、いまだに強いパターンに出来ていませんね。
AM11時 あまり現状が良くならないのでクランク投入です。
午後から使おうと思ってましたが、スプーンの釣りが難しすぎ!
楽な展開にシフトします。
レンジは中層なので、パニクラMRで上を引くか、グラスホッパーでロッド下げでどうかな!?
クランクはやはり正解のようで、連発モードにやっと入りました。
でもこちらもスローに巻かず、早めのリトリーブに変化を与えてからのバイトに集中しました。
まあ何とか形になってきたところで、午前中終了です。
PM12時 釣果35匹
もう少しスプーンで見つけたかったのですが、今の自分には無理ですな・・・
集中力が保てません。
歳のせいか、ずっとラインを見てられません。
・・・って、もっと楽な展開で釣れると思ってました。
その辺が誤算ですな!
午後からはもっと難しくなるでしょうし・・・
どうする!?
その3 へつづく
Posted by マッキー。 at 22:02│Comments(0)
│醒ヶ井養鱒場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。