2013年04月19日
「瑞浪FP」 久々の釣行 その4
瑞浪フィッシングパークの記事も その4 です。
これまでは、その1 その2 その3 です。
午後2時頃ですね。
1号池の岬から事務所近くのインレットに場所移動しました。
この場所の状況はどうですかね!?

これまでは、その1 その2 その3 です。
午後2時頃ですね。
1号池の岬から事務所近くのインレットに場所移動しました。
この場所の状況はどうですかね!?
スプーンから開始。
ピーチ1.5gSTで最初から探り直してみます。
表層に浮いてる感じなので、微調整しながらあわせますが、どうもパッとしないです。
クランクなのかぁとチェックしますが、こちらは無反応。
あれれ、岬の方のが反応がありましたよ。
移動失敗なのかなぁ・・・
縦系ルアーでエグザを投入させます。
これに変えた途端、これでもかと言うくらいバイトがあります。
ここでも1投1匹になりました。
1号池全体に横の動きより縦の動きがいいことがわかりました。
あまりに反応がいいので、お腹いっぱいになり、場所移動を決めます。
2号池に移動してみます。
2号池の方は、水質が茶色でやや濁りがきついようです。
周りを見てもポツポツと揚がってる感じです。
とりあえず蛍光系の派手目のピーチ1.5gSTでチェックを入れます。
・・・あれ!?
何にも反応ありません。
おっかしいなぁと思ってると、小川くんが来て、
川沿いの方が調子いいですよ!と言ってるので即座に移動します。
インレット近くの水車の流れをやや受ける所にきました。
ピーチはイマイチ嵌まらないので、ティアロ1,6gにシフトしました。
カウント0で早目のリトリーブで巻いて来ると・・・
もうガンガンです!
流れが強いのでドリフトさせながら流芯に入る前、流れから外れたタイミングでバイトが集中!
気持ちいいバイトが出ます。
最後はイージーに巻いて釣れまして、そのまま時間となりました。
PM4時半 終了時刻。
最終釣果 64匹
1号池は意外に苦戦しました。
人が少ない割に、魚にプレッシャーがかかってる気がしました。
縦系にやたら反応がいいのもその影響ですかね?
久々に縦を出して、感覚が戻ってきました。
しかしちゃんとレンジを絞り込み、アジャスト出来る方はしっかりと結果を出してましたね。
自分にはどうも無理です。
腕が伴っておりませんでしたわ・・・
2号池はその割に、釣りやすい印象でした。
表層しかやりませんでしたが、水中島のトップのレンジでコンスタントに釣れるパターンもあったようです。
また夕刻には1号池でMitsDRYで爆ってたそうで、そっちもやりたかったなぁ〜
この時期はどのレンジにも魚が居て釣れるのですが、
どれも単発で終わってしまう・・・ある意味とっても難しい時期だと思います。
これだと決めつけず、柔軟に切り替えれる「読み」と、
信じたスプーンをやり通す強い意思を持ってやり続ける「強い精神力」と、
その双方を兼ね備えてる方が結果を出せると思いました。
自分にはまだそこまでは、とてもね・・・
口で言えても行動まで至りませんわ・・・修業が必要です。
そんな瑞浪釣行になりました。
次回も火曜に休み取れるかな?
行けたら平谷湖FSに向かいます。
タグ :瑞浪FP
Posted by マッキー。 at 22:35│Comments(3)
│瑞浪フィッシングパーク
この記事へのコメント
こんにちは、通りすがりさん、奇跡事務さん。
自分はプロでもないし、ただのへっぽこ釣り師です。
数ではそれだけ釣れれば満足なのですが、内容が自分自身納得が出来ないのです。
もっと自分の思い通りに、ハメた感があった時に満足すると思うのですが、言葉足らずで誤解をさせてしまい、すいませんでした。
ただ単に自己満足の世界です。
自分はプロでもないし、ただのへっぽこ釣り師です。
数ではそれだけ釣れれば満足なのですが、内容が自分自身納得が出来ないのです。
もっと自分の思い通りに、ハメた感があった時に満足すると思うのですが、言葉足らずで誤解をさせてしまい、すいませんでした。
ただ単に自己満足の世界です。
Posted by マッキー。
at 2013年04月22日 22:14

通りすがりさん。マッキーさんは名の知れたトーナメンターなので、瑞浪で64匹くらいなら別に普通です。
Posted by 奇跡事務 at 2013年04月22日 14:19
瑞浪で64匹も釣れるならプロじゃないですか?
Posted by 通りすがりの at 2013年04月20日 22:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。