2013年01月19日
「北方ます釣り場」 平日で空いていましたが その4
明日の瑞浪ダービー第1戦、トラキン開成戦も仕事で出れないマッキーです。
何とか出たかったのですが・・・
仕方ない。
さて相変わらずダラダラの釣行記も その4 です。
これまでは、 その1 その2 その3
やっとこさ午後になります。
午後は12時〜1時までしっかり休憩して釣り再開します。
流れでやってしまうと、モチベーションが持たないんですよね〜
若さでやっちゃうことは、自分にはもう無理です(汗)
午後1時前、準備をしていると見たことある車が・・・

何とか出たかったのですが・・・
仕方ない。
さて相変わらずダラダラの釣行記も その4 です。
これまでは、 その1 その2 その3
やっとこさ午後になります。
午後は12時〜1時までしっかり休憩して釣り再開します。
流れでやってしまうと、モチベーションが持たないんですよね〜
若さでやっちゃうことは、自分にはもう無理です(汗)
午後1時前、準備をしていると見たことある車が・・・
よく見ると、Kasugaiさんでした。
わざわざ休憩時間に遊びに来てもらいました。
ありがとうございます!
Kasugaiさん1月2日に北方に来てて、意外と難しかったと行ってましたが・・・
日によってムラがあるでしょうね〜
しばし談笑しながら釣り再開します。
午後からはロッドをエリアユニゾンにして、ルアーをマーシャルトーナメント0,9gにします。
カラーは放流系カラー。
ゴールド絡みからスタート。
1投目から釣れちゃいました。
Kasugaiさんも「マジで!?」と言ってましたが、自分もマジで!?と思ってました(笑)
それからはアタリはありますが、乗らないので交通事故だったみたいです。
でもこのカラーで釣れると言うことは、サシで使っていけばいいなと判断出来ました。
それなら一旦、カラーを地味目に落とします。
茶系に落としたら、今度はアタリすらありません。
まだそこまで落とす必要ないと言うことですね。
蛍光派手系で攻めることにしました。
ボトムからの巻き上げは変わりませんが、巻きスピードを調整しています。
軽量スプーンなので微調整しながら、どの巻きスピードがいいか合わせていきました。
あとはロッド角度ですね。
座っての目線くらいをロッドの先端にするくらいかな。
その角度がジャストミート!
でも午後ですので、一筋縄ではいきません。
なかなか連発にはもっていきませんね。
そうするとスローにスローに巻こうとするのですが、意外に早巻きするといいアタリが出ました。
まだまだ魚の活性は落ちていないと確信しました。
早巻きでいいなら、ロッドを玄舞に戻して、ピーチ1.2gSTに戻します。
何とか捕れますね!
長続きはしませんが。
それからはエリアユニゾンと玄舞を交互に変えながら攻めることにしました。
ロッドローテと、ピーチ1.2gSTとマートー0.9gでアタリは途切れることなくありました。
この日は、放流があまり効かなかったことで残留魚が多く残り、
渋いなりにコンスタントに釣ることが出来ました。
PM3時頃 終了まであと1時間。
管理人の大川さんが遊びにきていただきました。
一緒に友釣りすることになりましたよ。
残り1時間は、ネタを引っ張って・・・・
最終話に続く
Posted by マッキー。 at 21:49│Comments(2)
│北方ます釣り場
この記事へのコメント
こんにちは、へなちょこ漁業組合長さん。
>いつも拝見させて頂いております。また勉強になる事ばかりで、大変助かっております。
きかいがありましたら、ご一緒させて頂きたいと思っております。
いやいや、いつ行っても楽しませていただいて幸いです。
また一緒に友釣りしましょうね!
>いつも拝見させて頂いております。また勉強になる事ばかりで、大変助かっております。
きかいがありましたら、ご一緒させて頂きたいと思っております。
いやいや、いつ行っても楽しませていただいて幸いです。
また一緒に友釣りしましょうね!
Posted by マッキー。 at 2013年01月21日 08:12
いつも拝見させて頂いております。また勉強になる事ばかりで、大変助かっております。
きかいがありましたら、ご一緒させて頂きたいと思っております。
きかいがありましたら、ご一緒させて頂きたいと思っております。
Posted by へなちょこ漁業組合長 at 2013年01月19日 22:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。