2013年01月16日
「北方ます釣り場」 平日で空いてましたが その1
1月16日(水) 昨日予告した通り・・・
「北方ます釣り場」
・・・へ釣行してきました。
元旦釣行から約2週間経ちましたが、どんな結果になりましたか?
振り返ってみます。

今回、どうやって釣ってますかとの要望が御座いまして、
途中、注釈を入れて説明してみます。
ですが文才はありませんのであしからず。。。
「北方ます釣り場」
・・・へ釣行してきました。
元旦釣行から約2週間経ちましたが、どんな結果になりましたか?
振り返ってみます。
今回、どうやって釣ってますかとの要望が御座いまして、
途中、注釈を入れて説明してみます。
ですが文才はありませんのであしからず。。。
午前6時半 現地到着
朝の気温マイナス3℃、天候 晴れ
ここ北方ます釣り場は、釣り場所の確保から始まります。
人気の場所はやはりネット際。
朝6時に開門するのですが、平日でもこのくらいの時間に来て場所取りになります。
あとはピンスポットでいい場所があります。
手前のコンクリート沿いは駐車場から近いのでいいのですが、
自分は対岸の砂利沿いを選びます。
その理由は、手前のブレイク沿いが回遊コースになるケースが多いからです。
手前に魚が回ってきますので、1mも無い距離で喰ってきたり、
ピックアップ寸前で釣れたりします。
ただそれは風の向きで付き方が変わります。
下流から吹いてくる風の場合は、砂利沿い。
上流から吹く場合、無風の場合はコンクリート沿いに付くケースもあります。
いつもは下流から吹いてくるので、砂利沿いのが確率が高いと言えます。
その辺は、朝一風向きを考慮して判断するしかありません。
朝、管理人の大川さんに話を聞くと、14日に降った雨で濁りが入ったそうです。
いつもはササ濁りですが、今日は完全に濁っています。
これがどう魚に影響を与えるのか?
それはやってみないとわかりませんね!
下流側にて
今日のタックルです。
巻き用ロッド:ダイワ Presso66xul-SVF リール:ダイワ07LUVIAS 2004
ライン:サンヨーナイロンGT-R 2.0lb
ルアー:MIU2.2gバーティカルピンク
放流狩り乗せ専用ロッド、
反転してくれる魚に対して非常に効果的に釣れるロッドです。
巻き、クランク用ロッド:スタジオ峰岸 Swan Drive SD5802xul
リール:ダイワ07LUVIAS 2004
ライン:クレハリバージR18 フロロリミテッド2.0lb
ルアー:パニクラMRタッキーブラウン
こないだの醒ヶ井釣行のままです(汗)
クランクはたぶん使わないだろうが、保険的に。
巻き全般:FOREST AreaUnison6ft リール:ダイワEXIST 2004
ライン:クレハR18フロロLTD1.0lb
ルアー:マーシャルトーナメント0.9g(放流系カラー)
激タフ対応タックル。
いつもは午後からのメインロッドになります。
ライン1.0lbの恩恵は大きいです。
魚のバイトが大きく出る、飛距離を出しやすいと言ったメリットはありますが、
強く合わせると切れる、常にラインチェックが必要とデメリットもあります。
ですがタフった時は非常に役に立つロッドです。
ボトム用:ダイワプレッソ67L-S
リール:12ルビアス2004
バリバスマスターリミテッドPE NEOホワイト0.2号
リーダー:クレハR18フロロ2.5lb
ルアー:MIU2.8g オレ金
基本ボトム用として使ってますが、このロッドはスプーンで掛け用に使えます。
ナイロンラインで合わない時、このロッドで掛けで使ってもOK。
オールマイティ:FOREST 玄舞(ゲンブ)6ft2in
リール:ダイワ イグイスト2004
ライン:バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッドPEネオホワイト0.2号
リーダー:クレハリバージR18 フロロリミテッド1.5lb
ルアー:ピーチ1.5gSTさめがいゴールド
放流セカンドから使用するロッド。
PEラインで掛け乗せで使います。
最近ラインセッティングで迷いがありますが、このロッドでナイロンラインもありかも。
以上5本フルタックル持ち込みで挑みます。
AM8時前 1日券を購入して釣り開始。
最初は玄舞から。
放流前ですので、セカンドロッドからスタートします。
魚がどこにいるか、まずはレンジを探ります。
まあこの時期なのでボトムがキーワードになりますが、
たまに浮いてるので、早い時間にヒットレンジを知るのが1日の攻め方に
影響を与えます。
ボトムまで沈めて巻き上げからスタート。
1.5gでカウント5で着底。
そこからの巻き上げです。
あとはロッド角度で巻き上げの角度を決めてあげて、「いい角度」を探します。
いい角度とはアタリが出る角度のことです。
ロッド水平で立ち姿勢で巻いてくると、ショートバイト。
これがまた小さいアタリでして、強いアタリが出ません。
いろんな角度を試しているのですが、ショートバイトは変わりません。
(注釈:実はこの小さいバイトを掛けていけば釣れました。
その時は強いバイトを探ってるので、小さいバイトは無視してました。)
あれれ~っと思って、カラーをチェンジさせました。
ピーチ1.5gST 表ホワイトサイドブラック/裏ホワイト
これに変えたら強いバイトが出ました。
この濁りでホワイトは有効なのかな?
放流前で釣れたのは2匹でした(汗)
もう少し釣りたかったのですがねぇ~
AM8時半頃 放流車登場。
ここからは放流狩りにシフトします。
プレッソ66XULにロッドチェンジさせました。
放流狩りについては・・・
その2 へつづく
Posted by マッキー。 at 20:10│Comments(6)
│北方ます釣り場
この記事へのコメント
こんにちは、naoさん。
>マッキーさんの釣りのお邪魔にならなければ、友釣りよろしくお願いします。
全然かまわないのですよw
楽しく釣りするのが一番ですからね!
また行くときは告知します。
>マッキーさんの釣りのお邪魔にならなければ、友釣りよろしくお願いします。
全然かまわないのですよw
楽しく釣りするのが一番ですからね!
また行くときは告知します。
Posted by マッキー。 at 2013年01月18日 08:01
マッキーさんの釣りのお邪魔にならなければ、友釣りよろしくお願いします。
Posted by nao-o-
at 2013年01月17日 11:38

こんばんは、たくむしさん。
>風によりますが、対岸が良いのですね。
>次回の釣行で参考にさせていただきます。
>その2が、とても気になります。
絶対とは言えないですが、そういう傾向があります。
手前が回遊コースになると釣果がかなり変わってきます。
これは賭けで選択するか、場所移動するかですね!
>風によりますが、対岸が良いのですね。
>次回の釣行で参考にさせていただきます。
>その2が、とても気になります。
絶対とは言えないですが、そういう傾向があります。
手前が回遊コースになると釣果がかなり変わってきます。
これは賭けで選択するか、場所移動するかですね!
Posted by マッキー。
at 2013年01月16日 23:19

こんばんは、naoさん。
はじめまして!
>今日、自分も北方ます釣り場に行って護岸側のネット下流付近で釣ってましたが、対岸で沢山釣られてた方がマッキーさんだと思い、お声を掛けて色々とお聞きしたかったのですが、近くに入れそうな場所が無くて遠くからガン見してました。
>また、お会いする機会があれば、よろしくお願いします。
naoさんが来られることは知ってましたよ。
でもどなたかわからず仕舞いでした。
なかなか難しい日だったと思います。
友釣り是非しましょうね!
はじめまして!
>今日、自分も北方ます釣り場に行って護岸側のネット下流付近で釣ってましたが、対岸で沢山釣られてた方がマッキーさんだと思い、お声を掛けて色々とお聞きしたかったのですが、近くに入れそうな場所が無くて遠くからガン見してました。
>また、お会いする機会があれば、よろしくお願いします。
naoさんが来られることは知ってましたよ。
でもどなたかわからず仕舞いでした。
なかなか難しい日だったと思います。
友釣り是非しましょうね!
Posted by マッキー。
at 2013年01月16日 23:15

早速、分かりやすい説明ありがとうございますm(__)m
風によりますが、対岸が良いのですね。
次回の釣行で参考にさせていただきます。
その2が、とても気になります。
風によりますが、対岸が良いのですね。
次回の釣行で参考にさせていただきます。
その2が、とても気になります。
Posted by たくむし at 2013年01月16日 22:57
はじめまして、naoと言います。いつもブログを拝見し参考にさせて頂いてます。
今日、自分も北方ます釣り場に行って護岸側のネット下流付近で釣ってましたが、対岸で沢山釣られてた方がマッキーさんだと思い、お声を掛けて色々とお聞きしたかったのですが、近くに入れそうな場所が無くて遠くからガン見してました。
また、お会いする機会があれば、よろしくお願いします。
今日、自分も北方ます釣り場に行って護岸側のネット下流付近で釣ってましたが、対岸で沢山釣られてた方がマッキーさんだと思い、お声を掛けて色々とお聞きしたかったのですが、近くに入れそうな場所が無くて遠くからガン見してました。
また、お会いする機会があれば、よろしくお願いします。
Posted by nao-o-
at 2013年01月16日 21:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。