2013年01月17日
「北方ます釣り場」 平日で空いていましたが その2
平日釣行の北方ます釣り場 その2 です。
放流車が入りまして、これから放流狩りとなります。
ここ北方は放流効果が比較的早く効くので、ロッドをプレッソ66XULに変えました。

放流車が入りまして、これから放流狩りとなります。
ここ北方は放流効果が比較的早く効くので、ロッドをプレッソ66XULに変えました。
いつもならいい感じで反転バイトが出て、これぞ放流狩りとなるのですが、
今日に限っては一向にそんな風になりません。
周りも釣れてはいるのですが、爆発的とは言い難く、ポツポツと言った具合です。
MIU2,2gのバーティカルピンクをつけてるのですが、グッとアタリが出てもフッキングしません。
魚は追ってチェイスはしてるのですが、強いアタリが出ません。
弱いアタリを掛けにいっても、ナイロンセッティングのせいか、これもバイトに持ち込めませんね。
PEラインにした方がいいかな?
プレッソを67LーSにチェンジして、MIU2,8gオレ金にしてみます。
こちらで数本捕れましたが、連続ヒットに至りません。
何かズレているのですが原因はわかりませんね。
66XUL、67LーSを交互に変えながらどちらが捕れるかやってましたが、どちらもダメっす。
PEで反転アタリが出たり、ナイロンで弱いアタリが出たり、
安定しないので、みなさんも苦戦してましたね。
どうもシックリしないので、玄舞でピーチ1.5gSTゴールドブランクにしてみます。
(玄舞は1g〜1.8ggくらいのスプーンが使いやすく、MIU2.2gだと重すぎる気がします)
これで掛け乗せで狙っていきました。
ロッド角度を座って体制でロッドを立てて巻いてくると、ティップが入ってヒットさせることが出来ました。
これで弱いアタリも掛けていくことが出来、やっとこさ連続ヒットすることができました。
ここでわかったのは、今回ラインを見てると、ツッコミバイトが多発してるのがわかりました。
反転せず、そのまま泳ぐのでラインがタワむのがわかりました。
ロッドを寝かしてたら気付きませんでしたわ。
今日の放流魚は全体的に活性が低く、アタリが弱い状況でした。
でも掛けていけば、しっかり喰ってるので、アタリを見極めてフッキングさせることが必要でした。
この辺は、放流狩りは「乗せ」だけでは対応出来ないと言うことですね〜
いや〜固定観念でやってると失敗しますわ。
AM9時半 18匹
放流されて1時間で周りは静かになってしまいました。
この濁りのせいなのか、放流魚が仕事してませんね。
普段濁ってない場所なので、魚の活性が下がったと思われます。それと濁りでルアーが見えていないのかも?
それならばとカラーをゴールドブランクにして、派手に見せた方がいいと感じました。
それは結果で言えば正解だったと言えます。
少し休憩してから釣り再開。
レンジはボトムからの巻き上げが1番いいかな?
たまに少しボトムを切って巻きはじめたり、ロッド角度を微妙に変えてチェックを入れてます。
レンジもいつも安定しませんが、その日は一段としてません。
とにかく微妙に変えて、探っていくことが大切と思います。
その微妙に変えてたのが功を成したか、コンスタントに釣れるようになりました。
周りはポツリポツリの所でしたが、連続ヒットさせれると気持ちがいいですね!
少しパターンにハメレました。
今日のこの濁り、魚にアピールさせるに派手系は特に有効。
単調に巻かず、フリップ、カットで誘いを入れると高確率でアタリが出せる。
この2つがキーワードでした。
ピーチ1.5gSTゴールドブランクでアタリが減ってきたので、そろそろルアー交換です。
1.5gSTでカラーローテするか、1.2gSTに交換するか?
セカンドカラーにするか、動きを変えるのかの選択なのですが、今回は前者にしました。
動きは合ってるので、1.5gSTはそのままでゴールドは残しつつ、表の色だけ変えました。
もちろんここで使うのは・・・
「店長放流カラー」です。
表がブラウン、ワインレッドで、裏側がゴールドカラーです。
(このカラーは非売品で、正月に少しだけ限定販売されただけです。現在は非発売になっています)
これがまた爆発するんだよねぇ〜?
そうなったかどうかは・・・
その3 へつづく
Posted by マッキー。 at 22:55│Comments(0)
│北方ます釣り場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。