2020年04月03日
「鱒蔵」マキペレテスト釣行 その2
巻き下げでバイトが出てたのが、全くありません。
レンジが変わった感じがあり、もっと下を巻き下げても反応なし。
あれ!?レンジを見失ったぞ。
あとでわかりましたが、この時点では「???」の状態でした。
それならガラッと変えて、ピーチ1.5gSTでボトムをやってみます。
ボトム巻き上げでは反応はありませんでしたので、
久し振りに「亀仙流奥義」をやってみました。
以前の記事
これに変えると、いいバイト!
連発し始めます。
この間は、表層一辺倒だったけど、今回はボトムが効きますね。
マッキーオリカラも効いてるのか?
そんな感じでやってると管理人の大村さん登場。
「マキペレ」のテストを手伝ってもらいます。
M2 0.6g、チェイサー0.6gの「マキペレ」を使ってもらうと、
M2はなぜかの不発、チェイサーがやたら反応がいい。
それならチェイサーオンリーで「マキペレ」対決としますか!
坂◯君、大村さん、マッキーで2匹早掛け勝負になりました。
開始して表層を巻いてきますが、あれ!?
反応するけど、イマイチ喰ってこないぞ。
3人ともあれって感じ。
チェイスはしてますが、イマイチスイッチが入らない。
ド表層なんで、レンジを微調整してみます。
水面下5センチくらいでトレースさせると、下から喰い上げてくる魚を発見。
ああ、ここがヒットゾーンやね。
わかったところで、パンパンと2匹釣って1抜け。
微妙なレンジ調整がキモでしたが、もっと爆発的に釣れると思ってたんだけどな。
ペレットカラーに似てれば釣れるって訳ではないんやね。
ひとつ勉強になりました。
坂◯君からコーヒー頂きました。
午前10時半 釣果27匹。
ボトムと表層チョイ下がヒットレンジでした。
その3へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |