2020年04月02日
「鱒蔵」マキペレテスト釣行 その1
火曜日に岐阜県高山市にある「鱒蔵」へ行ってきました。
今年になって3回目、調子がいい状態をキープしています。
昨日アップした「マッキーザペレット」のテスト、
来年度用のマッキーカラーのテストと,
ミッションスタートです。




にほんブログ村
今年になって3回目、調子がいい状態をキープしています。
昨日アップした「マッキーザペレット」のテスト、
来年度用のマッキーカラーのテストと,
ミッションスタートです。


にほんブログ村
今回は坂◯君をピックアップして友釣りです。
朝の気温1度、天候 曇り
現地には7時ちょっと前に到着。
タックル準備してると、やっぱ寒い。
防寒着は要りますね。
管理人の大村さんと談笑してて、状況を聞くと魚はいろんなレンジで釣れてるそう。
お客さんは朝の時点で3人。
コロナの影響で、餌釣りの団体客の、予約キャンセルが続いているそうです。
早く終息してほしいものですね。
朝8時前 釣りスタート。
釣り座は、事務所前のパイプインレット横。
水車は回っておらず、水色はグレーかかった白い濁り。
鱒蔵ではベストな水色です。
魚は表層に浮いてるもの、沈んでる魚もいて、さてどの魚が反応するかな?
最初は「ピーチ0.8g」でスタート。
表層の魚はチェイスしますが、追い付くことなく距離が離れてスルー。
カウントダウンして、カウント3辺りでバイトが出ます。
ちょうど見えないくらいの魚が喰いにくる格好かな。
でも連発する感じでもなく、アタリが止まります。
巻き下げてみると、アタリが強くなりヒット。
落ちてく方向に反応があります。
ファクター1.2gにして同じく巻き下げてもバイトが出ます。
連発まではいきませんが、そこそこ反応が出てキャッチ出来ました。
午前9時 開始1時間、釣果11匹でした。
その2へつづく
Posted by マッキー。 at 20:01│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。