2025年04月24日
「フィッシング母袋」沈黙の果てに その1
さて、ホームの北方ます釣り場がクローズして、これからどこの釣り場に行くか迷ってる中。
たまには雰囲気変えて「フィッシング母袋」にでも行ってみようかと。
過去何回か行ってますが、
ことごとく玉砕を喰らってあまりいいイメージはありません。
ですがいまの自分だったらと、どう対応出来るか試してみたくなり、
それなら1度行ってみようかと思った次第です。




にほんブログ村
たまには雰囲気変えて「フィッシング母袋」にでも行ってみようかと。
過去何回か行ってますが、
ことごとく玉砕を喰らってあまりいいイメージはありません。
ですがいまの自分だったらと、どう対応出来るか試してみたくなり、
それなら1度行ってみようかと思った次第です。


にほんブログ村
自宅からは約80km。
朝ノンビリ出発したら到着は午前6時半。
7時からスタートフィッシング出来ます。
1日の料金は3800円。
釣り客は8名ほど。
遅れて入ったので、いい釣り座は無いだろうな。

行くとインレットが空いてる?
以前はインレットがマストで流れのヨレに魚が付いてたイメージですが、
よくよく見ると水車の向きが変わってて、岸と平行に流れています。

流れ出しのすぐより、少し離れたヨレの方がベスポジかな?
まあ、とりあえず流れ出しに入って様子を見てみるか。
水はクリアで魚の姿も見えますが、下のボトムの色が焦げ茶っぽくてクリアだけど見えづらい感じ。
最初はピーチ1.5gSTのオリカラからチェック。
水深は浅いな。
カウント4で着底。
こんなに浅かったっけ?
表層、中層、ボトムで探るもノーバイト。
もっと軽量スプーンじゃないとダメかな?
ピーチ0.8gにして探るも全くのノーバイト。
聞くと放流は先週土曜日にあり、2週間おきに入るだそう。
とすると、今日は中日で残存魚を狙う格好。
うむ、これはそう簡単とはいかないな。
M2 0.6gにして流れの中を通してみると反応あり。
何度か通してみるとやっとヒット。

ヒレピンのキレイな魚です。
コンディションもよく、よく引く。
しかし連発することはなく、流れの中をどう通すかやってるとヒット。


流れ出しが2本あって流れが複雑すぎて、どう釣れたか理解不能。
パターンと呼べるものでもないので、早々に場所移動することにします。


昔放水パイプが出てた所は、なくなってて岸寄りには水草が生えています。
流れもないと思いきや、水車の流れが効いてて結構流される。
時計回りに水の流れがありますね。
サイトフィッシングでM2を通してみますが、チェイスと言える感じもないのですぐ移動。
グルリと回って今日友釣りとなったマサさんと合流しました。


ちょうど事務所の反対側です。
アウトレットの流れ出し、そして水車が左右で出てる所で良いポイント。
マサさんに聞くと流れのヨレで釣れますよと。
やっぱ水が動いている場所だよなぁ。
魚も結構動いていて、回遊してくる感じ。
いい魚が回ってこればチャンスはありそう。
M2 0.6gは不発でチェイサー0.6gを早くも投入。
反応はよくヨレの中でヒット。

50オーバーの魚かと思えるくらいの強烈な引き。
上がってきたのは40センチ弱な魚です。
この魚のキレイさは癒やされますな。
とはいえ連発する訳でもなく、どう魚を口を使わすか。
サイトフィッシングでトレースコースをアレコレ通して口を遣わす感じ。
午前10時 釣果4匹。
ここでペレット撒きが始まりました。
その2へつづく
釣り客は8名ほど。
遅れて入ったので、いい釣り座は無いだろうな。
行くとインレットが空いてる?
以前はインレットがマストで流れのヨレに魚が付いてたイメージですが、
よくよく見ると水車の向きが変わってて、岸と平行に流れています。
流れ出しのすぐより、少し離れたヨレの方がベスポジかな?
まあ、とりあえず流れ出しに入って様子を見てみるか。
水はクリアで魚の姿も見えますが、下のボトムの色が焦げ茶っぽくてクリアだけど見えづらい感じ。
最初はピーチ1.5gSTのオリカラからチェック。
水深は浅いな。
カウント4で着底。
こんなに浅かったっけ?
表層、中層、ボトムで探るもノーバイト。
もっと軽量スプーンじゃないとダメかな?
ピーチ0.8gにして探るも全くのノーバイト。
聞くと放流は先週土曜日にあり、2週間おきに入るだそう。
とすると、今日は中日で残存魚を狙う格好。
うむ、これはそう簡単とはいかないな。
M2 0.6gにして流れの中を通してみると反応あり。
何度か通してみるとやっとヒット。
ヒレピンのキレイな魚です。
コンディションもよく、よく引く。
しかし連発することはなく、流れの中をどう通すかやってるとヒット。
流れ出しが2本あって流れが複雑すぎて、どう釣れたか理解不能。
パターンと呼べるものでもないので、早々に場所移動することにします。
昔放水パイプが出てた所は、なくなってて岸寄りには水草が生えています。
流れもないと思いきや、水車の流れが効いてて結構流される。
時計回りに水の流れがありますね。
サイトフィッシングでM2を通してみますが、チェイスと言える感じもないのですぐ移動。
グルリと回って今日友釣りとなったマサさんと合流しました。
ちょうど事務所の反対側です。
アウトレットの流れ出し、そして水車が左右で出てる所で良いポイント。
マサさんに聞くと流れのヨレで釣れますよと。
やっぱ水が動いている場所だよなぁ。
魚も結構動いていて、回遊してくる感じ。
いい魚が回ってこればチャンスはありそう。
M2 0.6gは不発でチェイサー0.6gを早くも投入。
反応はよくヨレの中でヒット。
50オーバーの魚かと思えるくらいの強烈な引き。
上がってきたのは40センチ弱な魚です。
この魚のキレイさは癒やされますな。
とはいえ連発する訳でもなく、どう魚を口を使わすか。
サイトフィッシングでトレースコースをアレコレ通して口を遣わす感じ。
午前10時 釣果4匹。
ここでペレット撒きが始まりました。
その2へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。