ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年09月22日

「醒ヶ井養鱒場」こんなことになるなんて その1

昨日の木曜日。

「醒ヶ井養鱒場」へ行きました。

まー、名人戦の時からは感じてはいたんですよ。

なにかおかしい・・・と。

それが現実になりましたね。

そんな醒ヶ井釣行を記事にしていきます。

「醒ヶ井養鱒場」こんなことになるなんて   その1

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村





















現地到着は午前9時半頃。

今回は初心者さんと同行したため、遅めの到着。

駐車場に着くと、見たことある車が。

たぶん、知り合いだろうなぁと思いつつ、釣り場に向かいます。

到着すると居ましたね。

ピロイチさんが。








状況を聞くと「全然釣れません」と。

手前桟橋は水車の流れの影響で、魚が沖に向かって頭を向けています。

これは喰わすにはなかなか難しいな・・・その時はそんなことを思ってました。

水車は川沿いの2台が稼働。

岬で反転流が起きていつもと逆の流れが発生してました。

中途半端な時間帯なので、桟橋はやめてアウトレットの日陰でやることにしました。

「醒ヶ井養鱒場」こんなことになるなんて   その1

アウトレットはシェードもあり、魚影もなかなか濃いし、これならどこかでレンジを掴まえれば問題ないだろう。

そう思って釣り開始。

クロノタクト62Lでマーシャルトーナメント1.2gからスタートしました。

表層からチェック。

追いはイマイチないな、もう少しレンジは下か。

沈めてチェックしますが、追いどころか見向きもしません。

普段だったら2~3匹がチェイスしてきて、活性の高い魚がヒットする所だけど。

ちょっと???と思いつつ、キャストを続けますがノーバイト。

レンジが違うのかなぁ?それともルアーの動きが合っていないのだろうか。

模索しながら答え合わせをしていきます。

まあ、魚のチェイスの仕方、反応を見ながらルアーセレクトをしていくのですが、

全くチェイスもしないので、ヒントもありません。

これはマイクロスプーンでしか反応しないかも。

一気にM2 0.6gに落としてチェックします。

魚のチェイスはありました。

ですが、なにかおかしい。

魚が全くスイッチが入らない。

少しチェイスして、すぐに見切り元の位置に戻っていきます。

これは相当ヤバイ状況じゃないの?

その時から思い始めました。

初心者さんはクランクを投げてますが、こちらも無反応。

レンジを全層チェックし、巻きスピード、角度を変えてみてもすべてダメ。

こいつはホントにヤバイかも。

開始1時間。

釣果0匹

まさかの状況になってます。

その2へつづく





このブログの人気記事
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2

「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1

謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入
謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入

同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事画像
「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に 最終話
「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に その1
「マッキー34」上州屋穂積店オリカラ発売間近
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 最終話
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その3
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その2
同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事
 「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に 最終話 (2024-09-05 22:47)
 「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に その1 (2024-09-02 20:17)
 「マッキー34」上州屋穂積店オリカラ発売間近 (2023-11-05 21:00)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 最終話 (2023-09-10 20:22)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その3 (2023-09-08 20:13)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その2 (2023-09-06 21:06)

この記事へのコメント
この養殖池が管理釣り場になるはるか昔の中学生の頃、
この池をルアー釣り場にしたら絶対におもしろいだろうと思っていた。
そしたら近年知らない間に管理釣り場になっていて、勇んで出かけてみたが、
マイクロスプーンくらいでは見向きもされない。
あの手この手を変えて極小プラグを自然沈下させるメソッドを発見して、ようやく坊主を逃れたが、面白くないかった。
Posted by ラパラCD7 at 2022年01月23日 08:54
こんにちは、ピロイチさん。

突然の友釣りありがとうございました。

さすがに厳しかったですね。

あれはどうすることも出来なかったです。

いつも癒しの場とはいかないものですね。

自分も日々精進です。
Posted by マッキー。マッキー。 at 2017年09月26日 06:08
おはようございます。
当日は、ありがとうございました。
私も平日に休暇を取り、爆釣を期待していたのですが、
醒井に通うようになって、初めての悶絶にびっくりでした。
あのような渋い状況の中でも、きちんと釣ることができる
よう修業したいと思います。
Posted by ピロイチ at 2017年09月23日 07:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「醒ヶ井養鱒場」こんなことになるなんて その1
    コメント(3)